emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

お料理、お料理

2011-04-26 17:32:01 | おうちでごはん
最近、またちょくちょく圧力鍋を使って料理をしています。

しばらく、使わずにお蔵入りしてました。

先日、豚の角煮を作りました。我が家では、一緒にゆで卵を煮ます。

煮玉子になっておいしいです。お野菜を入れるおうちもあるようですね。

何を入れますか?

大根、玉ねぎ …

どれもおいしそうですよね。


ところで、角煮ですけど、お店のようにならないのが悩みです。

脂身のところはなんとかなりますが、赤身のところが硬いの~ 

どうすれば、もっと柔らかくなるんでしょうね …

お料理の本を買うのが楽しかった時もありますが、最近はもっぱら

ネット、もしくはテレビでおいしそうな料理が紹介してあると、試してみる事が多いです。

好きな番組に中には、男子ご飯やあさイチのお料理コーナーがあります。

難しい材料を使うことなく、簡単な料理が多いと思います。

男子ご飯は、日曜なので、相方も一緒に見るんですが、相方は”うまそうだね”と言うだけ 

たまには、やってみようよ~ 

今日もあさイチでおいしそうな、とんかつを紹介してました。

早速、やってみようと思っています 

のこすこと

2011-04-26 17:25:06 | ゆるゆる日記
私の小学生から中学生の頃のアイドルは、ピンクレディーでした。

振付を覚えて、スプーンやマジックをにぎって踊ったという、

同じ世代の方もたくさんいらっしゃると思います。

私より少し上の世代の方は、やはりキャンディーズ世代という事になるのでしょうか。

先週、キャンディーズのスーちゃんこと、

田中好子さんが乳がんのために天に召されました。

昨日の告別式には、ファンの方や芸能界の仲間が

たくさんスーちゃんの最後のお見送りに来ていましたね。

お子さんのいなかった彼女ですが、役の上で親子を演じた俳優さんと

本当の親子のような関係だったと聞きました。

そして、彼女がいろんな活動を通じて、いろんな方の

支えになっていた事も初めて知りました。

辛い病気を得て、感じる事、おもう事…

きっと彼女は、人よりずっと深く深く考えるようになったのだと感じました。

辛い経験をして、人はより強くなるんですね。

私も見習わなくてはいけません。



懐かしいですね。

私の子供の頃は、こんな番組がずーっと週末に

小さなテレビの前に、家族集まって見てたんですね。

キャンディーズと加藤茶の大工コント (電リクだヨ!全員集合 03)



I am studying Ⅱ

2011-04-26 17:07:19 | スキルアップ
英会話の伸び悩みに落ち込み気味の最近ですが、

先週レッスンの時に、私の通っている英会話スクールWIZ

オーナー講師・メグ先生に

”なにか自分で勉強するのにいいドリルのようなものはありませんか?”

とお尋ねしてみました。

勧めて下さったのが、

「これでわかる 英文法 中学1~3年」 文永堂

という本でした。

早速、土曜日に書店へ行き購入してきました。

張り切って買いに行って、勉強しなくては何もならないんですけど、

とっかかりがないと、なかなかやれませんから。

中学からやり直すべきよね…やっぱり。

私、自信な~い 

でも、カメさんコース 立止まらないようにやるしかないな 




おしゃれをする

2011-04-25 13:17:32 | ゆるゆる日記
おしゃれをするって楽しいけれど、お化粧はあまり好きじゃないし

髪もくせっけでいろんな髪型に出来ないので、いつも決まったスタイルになります。

唯一、好きなように出来るのがネイルですが、学校という職場に似合う、控えめで可愛い

もしくは、控えめでクールというのが私のいつものネイルです。

今回、都心にとてもお値打ちで、きれいなサロンが出来たと聞いていってみました。

ラメグラデーションにホロでお花を作ってもらいました 

色を左右1本づつ変えてもらいました 

これで、全ての料金2,200円 

さらに、お昼間の割引がついて10%オフでした 

サロンへ行くと、大抵近くで施術してもらっている方達は、華やかなネイルにしてもらっているので

ちょっと羨ましかったりしますが、きっと私は似合わないので、このくらいが丁度いいのかもしれません。

夏休みに入ったら、ちょっと華やかなネイルにしてみようかな … 




どおかな~





2011-04-25 11:10:51 | ゆるゆる日記
就職したばかりの新人の頃、スーツ姿の男性の

白のワイシャツがステキに見えたものです。

カラ―のワイシャツが多い最近ですが、職業によっては

白しか着られない方もいらっしゃると思います。


最近、就職活動で、スーツで登校してくる学生が多いのですが

もちろん彼らのワイシャツは、  

紺のスーツに、白のワイシャツ、きちんとネクタイを締めると

立派な大人です。


最近の子は、腰パンとかいってズボンをずるずる下げて履き … 

せっかくの長い足が台無しですからね。

きちんとするときはする!

時と場合という事も覚えないとね。


白って、好きな色だな~  

いってらっしゃい

2011-04-21 12:36:38 | ゆるゆる日記
ACのCM、いろいろ言われたりしたけど私はいいと思います。

”ぽぽぽぽ~ん”

のCMは、子供に人気なんだそうですね。



授業が始まり、今週も元気な学生相手にあっという間の水曜日でした。

ご心配いただいた腰の具合は、随分楽になってきました。

ところで、今の時期、会社説明会が多いので、授業を抜けて出かけていく学生もいます。

先週、3人の学生が授業の途中で説明会に出かけていきました。

出口のところで、

”いってらっしゃい”

と声をかけたら、1人の学生の顔が明るくなりました。

”いってきます”

と言って、出かけていきました。


いってらっしゃいとか、お帰りなさいというと、大抵の学生はにこりと笑います。

声をかけるって、いいことだなって改めて思いました。

職場では ”挨拶は必ずしてください” と言われています。

教えていない学生でも、もちろん、うちの学生ですから

当然なのですが、なかなか返事が返ってこないのが現実です。

なんせ、大人しい学生が多いのです。

もしかしたら、小さな声で返事をしているかもしれませんが。

小さい子に、親御さんは、挨拶しなさいとしつけると思うんですが

これって言葉を教えるために、

”おはようございますは?”と言っていても、

大人が、挨拶するようにしていないと

”おはようございます”

とは言わないと思うのです。


挨拶するとき、笑顔も一緒ならもっとステキですよね。

笑ってる時って、ステキです。

私は、この1年大きな声で笑う事が増えました。

それとともに、体調も良くなりました。

学校で、内定のでた学生が職員室で先生に報告をしていました。

学科長が”よかったな~、おめでとう”と堅く握手をしながら

ステキな笑顔で祝福していました。学生も嬉しそうで…

私も嬉しくなりました。笑顔と声掛け、心掛けたいと思います。

今年度も、元気に学年末を迎えられるよう元気出して行こう!

出来る人

2011-04-21 04:07:00 | ゆるゆる日記
震災以降、国の対応についてイライラやら、

もどかしさやら感じている人もいるでしょう。

確かに、私も震災直後はきちんとで観ていた政府の会見も

最近はあまり見たいとは、思わなくなりました。

じれったいと思う時もあるし、いい大人がなにを喧嘩みたいな事 … 

とがっかりする事も多いから。


先週土曜日、講師会議がありました。学校全体の会議が30分ほど、

その後各学科にわかれて会議がありました。

全体で約1時間半。各講師の顔合わせの挨拶もありました。

以前勤めていた学校は、とにかく会議が長かったんです。

お昼から始めて、早くて4時ごろにしか終わらない。

一番上の方の話がとにかく長い 

それだけで、1時間以上かかる時も 

おまけに4月初めのまだ肌寒い時期に、冷えた飲み物が出されます 

最後には毎年毎年、講師の挨拶があります。

私の持論なんですけど、会議の長いところって

いい職場でないところが多いと思うんです。



先週から始まった授業ですが、私はパソコン室を2つ使用します。

1つの教室が、年度末にプロジェクタの調子が悪かったのですが

学校から、

4月には修理しておきます

とお話がありました。


実は、初回の授業で直ってませんでした。とても、珍しい事なんですが

前の職場が、壊れたものが直ったためしがなかったので、あまり気にしてませんでした。

授業が終わり、帰ろうとすると、その教室の管理者の先生から

”すみません、年度末に色々ありまして、まだ手続きが終わってません。連休までにはなんとか”

とお話がありました。

報告する、連絡する。必要ならば、謝罪する。

これも、大人なら当たり前の事ですが、こういう事も出来ない職場があるんですよね。

仕事が出来る上司がいると、仕事がやりやすいと思います。

すると、全てに効果が表れて、全体の資質も上がると思うのです。

上の頭が固かったり、融通がきかなかったりしても、それをフォローする周りが必要です。

トップをすり替えても、出来る人が周りにいなかったら同じ事です。

上に立つ人って、大変です。

何かを持ってる、そんな出来る人を期待してます。

って、私はなれないけどね~ 

言うは易し、行うは難し だな…




北国の春 南国の春 日本の春

2011-04-19 13:03:37 | ゆるゆる日記
被災地にも桜の季節がやってきて、岩手や宮城の

津波で被災された方達も、お花見をされているニュースを見ました。

桜前線は南から北上していく … 

春と桜とお花の季節が順番に順番に、北へ北へと北上していきます。

桜の花ばかりではなく、スイセンの花がとてもきれいに咲いている映像も印象的です。

黄色のラッパスイセンの花が、なんだか”元気出して”と応援している笑顔に見えます。

先日、自宅近くで写した桜の写真を、マーシャルの親類にメールに添付して送りました。

日本人の血が流れていても、彼は本当の桜の花を見た事がありません。

常夏の国でも、1年中花が咲いているわけではなく、この時期に咲く花もあるのです。

フレームツリーと呼ばれている花は、別名南洋桜と呼ばれています。

花は、全く桜とは似ても似つかぬ花ですから、統治時代に日本人が

この3月~4月に咲く花に桜と名付けたのではないかと思っています。

暖かくなってきて、お天気も続いていた名古屋ですが今日は久しぶりに気温も低く、

朝から雨が降ったり、雷が鳴ったりして荒れました。

私が子供の頃は、夏には夕立ちもあったし、その季節季節特有のお天気もあったものです。

季節ごとの花が咲き、季節ごとに手紙に添える言葉があったり、俳句には季語といって

季節にあわせた言葉がありますよね。いかに、日本人の暮らしと季節が共に切っても切れない

間柄だったのか判るような気がします。ちなみに”ブランコ”は春の季語だそうです。

今は、冬も夏も快適で、日が短くても長くても同じように暮らせるようになりましたね。

そうしているうちに、なんだか四季の移り変わりが判らなくなってきたのように思います。

今年は、日本中で春の訪れを実感し、四季がある事を嬉しく思うのではないかと思います。

まだまだ、梅雨の時期まで寒い日がある東北地方だそうです。

すこし、落ち着いてきたところかと思いますがまだまだ、ご不自由な事もあると思います。

今年は、花火大会が早々に中止になった地域もありますが、東北には由緒あるお祭りもたくさんあります。

元気で春、夏、秋、冬を楽しめるように早くなりますように …


フレームツリー 南洋桜








人生って長いね

2011-04-18 09:45:21 | ゆるゆる日記
先週金曜日、英会話に出かけようと準備をしていた時の事。

洗面で手を洗おうと蛇口に手を伸ばした瞬間、変な痛みが腰のあたりに… 

ゆっくりと振り向いたら、動けたのでそのまま準備をして英会話に出かけました。

マンションの部屋をでて、すこし歩き始めたら腰が痛くて歩けない… 

歩けないというか、歩き続けたら痛くなるんじゃないか…

と、いつものようにヘッポコな私が現れた…

んですけど、授業も始ってるし、土曜日は会議で出勤だし 

とぼとぼと部屋に戻り、英会話をお休みし、夜になって接骨院に行きました。

肩も張ってるし、腰は背中全体が堅いからそこが原因かもしれないよと先生に言われました。

ほぐしてもらい、電気治療をうけて温めてもらい、なんとか翌日は痛みも和らいで

会議も振り替えの英会話も行けたのですが、こんなことでぎっくり腰になるのね…

とよ~く判りました。

ぎっくり腰になった事がなく、やった事がある人から、些細な事でなるんだよと聞いていましたが

まさか自分がなるなんて!

私は今回、ぎっくり腰というのは申し訳ないような症状でしたが、40代後半に入っても

初めての経験をするもんだと、驚いてしまいました。(よる年並みに勝てないって事???)

腰をかばっていたからなのか、腰の痛みが和らいだら、なぜか昨日から首が痛い 

嫌になっちゃう …  あ~情けない 

でも、元気なボーズの相手をしなくちゃいけないからね。

元気出さなきゃ