被災地にも桜の季節がやってきて、岩手や宮城の
津波で被災された方達も、お花見をされているニュースを見ました。
桜前線は南から北上していく …
春と桜とお花の季節が順番に順番に、北へ北へと北上していきます。
桜の花ばかりではなく、スイセンの花がとてもきれいに咲いている映像も印象的です。
黄色のラッパスイセンの花が、なんだか”元気出して”と応援している笑顔に見えます。
先日、自宅近くで写した桜の写真を、マーシャルの親類にメールに添付して送りました。
日本人の血が流れていても、彼は本当の桜の花を見た事がありません。
常夏の国でも、1年中花が咲いているわけではなく、この時期に咲く花もあるのです。
フレームツリーと呼ばれている花は、別名南洋桜と呼ばれています。
花は、全く桜とは似ても似つかぬ花ですから、統治時代に日本人が
この3月~4月に咲く花に桜と名付けたのではないかと思っています。
暖かくなってきて、お天気も続いていた名古屋ですが今日は久しぶりに気温も低く、
朝から雨が降ったり、雷が鳴ったりして荒れました。
私が子供の頃は、夏には夕立ちもあったし、その季節季節特有のお天気もあったものです。
季節ごとの花が咲き、季節ごとに手紙に添える言葉があったり、俳句には季語といって
季節にあわせた言葉がありますよね。いかに、日本人の暮らしと季節が共に切っても切れない
間柄だったのか判るような気がします。ちなみに”ブランコ”は春の季語だそうです。
今は、冬も夏も快適で、日が短くても長くても同じように暮らせるようになりましたね。
そうしているうちに、なんだか四季の移り変わりが判らなくなってきたのように思います。
今年は、日本中で春の訪れを実感し、四季がある事を嬉しく思うのではないかと思います。
まだまだ、梅雨の時期まで寒い日がある東北地方だそうです。
すこし、落ち着いてきたところかと思いますがまだまだ、ご不自由な事もあると思います。
今年は、花火大会が早々に中止になった地域もありますが、東北には由緒あるお祭りもたくさんあります。
元気で春、夏、秋、冬を楽しめるように早くなりますように …
フレームツリー 南洋桜

