emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

自分の中の贅沢

2011-05-30 17:53:31 | ゆるゆる日記

お気に入りのCM

金麦 壇 れい さんのかわいらしい CM

かまぼこのはじっこ キャベツの芯 

なんだかこのCMを見ていると、すごく和むのはなぜだろう。

彼女の向かい側に座っているであろう、彼? 夫? の

穏やかな笑顔まで、目に浮かんでくるみたい。

こんな風に、おだやかに笑いながら、

ちいさな幸せかみしめるって、いいな~。

幸せの価値観って、きっとみんな違うから。




悲運の…

2011-05-29 01:18:20 | ゆるゆる日記
大河ドラマ ”江~姫たちの戦国~” も、中盤を迎えましたね。

時代は、豊臣全盛 の 時代です。

天下を収めるために少し強引だった 織田信長

信長の下で 世渡り上手だった 豊臣秀吉

そして、幼いころは、人質として不幸な生い立ちだった 徳川家康

名古屋では、三英傑 として、お祭りに登場することもあります。

今回、トヨエツの信長っていうのはどうなの???

と、始まるまでは ミスキャスト である!

と、いきまいておりました。そして、なかなか出番の来ない

向井君を待ちきれない!とうずうずしておりました。

今回の大河ドラマ、まるでラブストーリーのような展開もあります。

作家が女性だからなのかもしれません。

評判の良かった、篤姫と同じ 田淵 由美子さんが書いています。

この作品、言葉遣いなど若干今までの時代劇とは趣が違うので

時代劇じゃない

とか

ふざけてる

みたいなご意見もあるようですね。

でも、型通りではないものも、これは、これで面白い

どれどれ…と思ってみたら、楽しめるのではないでしょうか。

トヨエツファンではない私が、なかなかこの信長いいんじゃない 

と思ったり、やっぱり大竹しのぶさんはお上手ね~ なんて感心したり

これから、徳川の世に変わるまであと少しと思います。

同じ日曜日に、9時から放送されている”Jin 仁”は幕末が舞台。

そして、大河ドラマは戦国時代。

ともにあれて、あれて時代が動き、エネルギッシュだった時代。

混沌として、女性がまだまだ力がなかった時代ですが、

今回のドラマ、現代的で自分の意見を持ちそして、好きな男性をしっかりと支える

素敵な女性もたくさん登場してきます。

時代劇じゃあない … といってるらしいオジサマ?は別として

間もなく登場する、向井君も楽しみにしたいドラマです。

Happy Birthday わたし

2011-05-27 16:32:44 | ゆるゆる日記
今日は、私の47回目の誕生日です。

一人で、過ごす誕生日です。

一昨日、卒業生は私の誕生日をお祝いしてくれました 

娘3人からのプレゼントは、写真立てとルームシューズでした。

とっても嬉しかったです 

そして、家に帰って、改めてプレゼントを開けたら、涙が出てきました。

卒業して5年、学生だったあの頃とは全く違う彼女たちですが、

ついつい、あの頃と同じにしてしまう私は、子離れできない母親と同じです。

守ってあげなくちゃと思っているのは私だけで、実は今や、守ってもらっている

支えてもらっているのは、私のような気がします。

ありがとうね 







自分じゃ絶対選ばない、ピンク  ありがとう 



かわいくて、どこで使うか迷ってしまいます … 



尊敬する人

2011-05-26 22:54:05 | ゆるゆる日記
最近、つぶやかないけど誰かのつぶやきを読むことで、

勇気をもらったり、考えさせられたりしている Twitter ですが

先日、知人がリツィートしていたことから、乙武 洋匡さんの

フォローを始めました。

私が彼を知ったのは、”五体不満足”の著書を本屋さんで見つけた時のことです。

何気なく、本屋さんで本を開いて、彼のお母様が彼と初めて対面するところで

本屋さんの店先だと言うのに、涙がこぼれて止まらなくなったことを覚えています。

彼は、スポーツライター、小学校の先生などまさに、精力的にチャレンジしている

年下だけど尊敬する人です。

チャレンジド


「障害をもった人」のこと。近年、アメリカで「ハンディキャップド」に代わって用いられるようになっている。神様からチャレンジという使命を与えられた人、試練に挑戦する使命を与えられた人という意味である。すべての人間は、生まれながらに自分の課題に向き合う力が与えられている。しかも、その課題が大きければ大きいほど、向き合う力もたくさん与えられている、という考え方に基づいて作られた新語である。障害をマイナスとして捉えるのではなく、障害をもつ故に体験するさまざまな事象を自分自身のため、あるいは社会のためにポジティブに生かしていこうという意味合いである。総理大臣の鳩山由紀夫が2009年10月の臨時国会における所信表明演説の中で、このことばを用いてから注目されるようになった。
(Yahoo辞書より)


先日、ある方のツイッター上での乙武さんへの質問にこんなような事が書いてありました。

自分は先天的に治らない病気があって、生活でも制限され、これからも出来ない事は多いと思うけど
乙武さんはどうして来られましたか…と言うような内容だったと思います。

彼の返信には、

出来る事を精いっぱいやってきました。

と言うものでした。

出来ないと言って、悩んでいるその方をはげますのに十分な言葉であり

そして、質問者の事をそんなことじゃいけないと、叱咤する訳でもない。

きっと、ちっちゃい人間の私は、励ませたとしても、叱咤してしまうかもしれません。

叱咤はいらない、この言葉できっと質問した人は十分勇気付けられると思うのです。

まさに、チャレンジド。

経験と今までの人生で、彼が自ら身につけた生き方と自信のようなものが

伝わる言葉だと思いました。

人は、引け目を感じると卑屈になることが多いけど、こうして前を向いて

チャレンジするのは、自分を受け入れ、素直な気持ちにならないと、そして、謙虚でいないと

出来ない事なんじゃないかと、また勉強になった私です。





何かひとつでも、夢中になれること。

2011-05-26 10:44:42 | 教え子
卒業式から、約3カ月経ちました。

新しい学校で出席した初めての卒業式。

とても、良い卒業式でした。

その卒業式の退場の際にかかっていたBGMが、とてもステキな歌でした。

昨日、偶然その歌のタイトルが判りました。


そして、新年度を迎え、授業がスタートしてもう早いもので来週は6月です。

就職活動中の彼らも、昨日も相変わらずのおこちゃまぶりでしたが 

大手の企業の就職説明会に出席した学生がいて、7名ほど授業にいませんでした。


大きな地震の影響で、若い人の就職も大変な事とと思います。

そして、震災から1年後の来年の春、送り出す彼らですが

想像のつかない苦労もあるはず。

くさくさする事もあるはず。

今は、やれAKBだの、なんだのと言っていますが

何か一つでも、夢中になれることがずっとあったらいいな。






梅雨???

2011-05-24 18:40:31 | ゆるゆる日記
このところ、ずっと雨が続いている名古屋です。

それとともに、気温も下がってまた肌寒い日が続いています。

風邪をひいている方も多いんだとか、私も気を付けよっと… 

さて、先週授業が学校行事で休講になったので、明日は2週間ぶりに授業があります。

雨が降ると、出勤する足も重い感じ … 

明日は、天気になってほしいです。

そして、明日は卒業生と晩御飯に出かけます 

お店は、彼女たちが予約してくれてるので、どんなお店かまだ知りません。

おめかしして出かけたいところですが、その前に授業があるので

あんまりおめかしもできないかしらね~。

そして、雨が降るとこのくせっけの私は、くりっくりに髪がなってしまうので

ますますテンションが上がらないのよね~ 

どうか、明日はいいお天気になりますよう~に 

アタックチャンス

2011-05-23 15:02:14 | ゆるゆる日記
ダンディで、素敵な俳優さん 児玉 清 さんがお亡くなりになりました。

そして、長門 博之 さんもお亡くなりになりました。

児玉さんといえば、クイズ番組での落ち着いた口調の司会が印象的。

長門さんは、赤いシリーズでのちょっと悪いオジサンのイメージがとても強いですね。

児玉さんは、若い人たちは、芸人さんのものまねから知った、という人も多いかもしれません。

”アタックチャンス”

は、一時期、学生達もよくマネしてましたね 

アタックチャンス

攻撃する好機ってことでしょうかね。ぶつかるチャンスってことかな。

試すチャンスともいえるのかな。

でも、これ今の日本にはとってもとってもピッタリな言葉のような気がしてきました。

大きな大きな地震から約2か月半。

いろんな意味で、いろんな人が自分の力を試されているように思います。

私は、何にも力を貸せないまんま、悩みながらの2か月半です。


改めて、今回の震災でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

児玉さん、長門さんのご冥福をお祈りいたします。

べいべがね・・・

2011-05-20 18:17:02 | 教え子
先日、テーブルの上に置いた携帯がなったので、誰からだろうと確認したら

もう7年前に卒業した卒業生でした。メールではなく、電話をかけてきたので

これはきっと子供のいたずらよね…

とは思ったのですが、念のためコールバックしてみました。

すると彼女、出た途端に、

”ごめーん、先生…子供が…”

”そうだと思った、いいよ~”

去年生まれたべいべは、1歳をすぎ、もうすぐ歩きそうだと言ってました。

すでに、何人もお嫁にいき、何人もママになった卒業生。

携帯に珍しい着信があるたびに、携帯をオモチャにしちゃうくらいに

大きくなったんだな…と、画面を見ながら、微笑んでしまう私です。

夏になる前に、一度べいべを見せに来てくれるそうで、彼女曰く

”うちの子、まじイケメンだよ”

とのこと 

楽しみにして、またの”メール”を待つ私です 

夕焼けこやけ…

2011-05-20 00:56:46 | ゆるゆる日記
今週は、授業がありませんでした。

学校行事で、休講になったからですが、なんだか調子が違います。

そして、昨日から名古屋は夏日になりました。

連休中、寒いな…って思っていたのですが、今週に入ってがらりと変わりました。

私は、なんとなく調子が悪い…が続いています。

どこが悪い

じゃなく、なんとなく調子が悪い…

のです。食欲は、むらがあります。

夜もあんまり眠れません。

もっと、体を動かして、気分転換しなくちゃ。

今日は、夕焼けがきれいでした。

きっと明日も、晴れるんだろうな。

明日は、英会話の日だぞ!


今日の夕日



昨日の月



うまく撮れませんでした…お月様