emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

少し遅くなったけど

2012-03-07 16:47:17 | おうちでごはん
お雛祭りから3日も経ってしまったけど、昨晩の晩御飯でちらし寿司を作りました。

といっても、お寿司のタネを使いましたけど…

以前は、ちゃんとレンコン、ニンジン、しいたけ…煮つけて作ってましたけど

少ししかいらない我が家に沢山出来てしまうので、最近は便利なお寿司の元を使います。

これだと、ご飯も少しでいいのよ 

菜の花のお浸しだけ、自分で作ってみました。

娘でもいれば、張り切ってお料理するんだけどな。

昔、亡くなった祖母がたくさん料理を作ってくれた小さな頃のひな祭りを思い出しました。

子供のころにああしてお祝いしてもらっていると、大人になってもちゃんとお祝いできるんじゃないかなって思う。

卒業生たちが、ひな祭りに自分の子供たちにお祝いの料理を作ってあげてる写真を見るとそう思うのです。

おばあちゃん、お母さんから娘たちへ 

すてきだな~ 






お料理、お料理

2011-04-26 17:32:01 | おうちでごはん
最近、またちょくちょく圧力鍋を使って料理をしています。

しばらく、使わずにお蔵入りしてました。

先日、豚の角煮を作りました。我が家では、一緒にゆで卵を煮ます。

煮玉子になっておいしいです。お野菜を入れるおうちもあるようですね。

何を入れますか?

大根、玉ねぎ …

どれもおいしそうですよね。


ところで、角煮ですけど、お店のようにならないのが悩みです。

脂身のところはなんとかなりますが、赤身のところが硬いの~ 

どうすれば、もっと柔らかくなるんでしょうね …

お料理の本を買うのが楽しかった時もありますが、最近はもっぱら

ネット、もしくはテレビでおいしそうな料理が紹介してあると、試してみる事が多いです。

好きな番組に中には、男子ご飯やあさイチのお料理コーナーがあります。

難しい材料を使うことなく、簡単な料理が多いと思います。

男子ご飯は、日曜なので、相方も一緒に見るんですが、相方は”うまそうだね”と言うだけ 

たまには、やってみようよ~ 

今日もあさイチでおいしそうな、とんかつを紹介してました。

早速、やってみようと思っています 

The 和食!

2011-02-24 08:19:34 | おうちでごはん
カロリーが気になる今日この頃です。

相方は、コレステロール値やその他もろもろの検査で毎回引っ掛かる。

私も、家系から行けばコレステロールが上がってもおかしくない…

となると、和食中心のお料理にしなくてはいけません。

先日、煮魚をする時に”一緒にコンニャクを煮るとおいしいよ” 

と教えて頂き、早速やってみました 

お魚からいい”おだし”も出るので、一石二鳥です。

そして、お肉好きの相方のために、豚肉の柳川風。( まっ、これはお肉なんですけど  )

こちらも、知人から教えて頂きました 

どちらもおいしく頂きました 


鰈の煮付け ゴボウとコンニャクを一緒に煮つけました 



豚肉の柳川風 私はおネギも入れてみました 






もっと、もっと和食を覚えたい私です。

春になったら、もっと春のお野菜がお店に並ぶはず 

旬のお野菜を使った料理、勉強しなくちゃ 

We ate Kimuchi-nabe last night.

2011-02-14 09:59:52 | おうちでごはん
またまた、冷え込んだ先週末

週末は鍋!が定番の我が家 

昨日は、キムチ鍋でした。

本当は、相方が

”味噌汁の具にして

と買ってきた、ワタリガニですが私が土曜日に頭痛でダウンしたので

昨日、キムチ鍋の具材にしました 

今日は仕事なのに ・・・

全くそういう事を気にしないうちの相方 

ええんかいな ・・・ 

我が家のキムチ鍋、私がスープを作ります。

スーパーで売っている袋のスープは、基本的に使いません。

本格的な味になるんでしょうけど・・・

ホントは、韓国トウガラシを入れたいんです・・・

もっと、美味しくなる気がするの 



お味噌ベースのキムチ鍋 ちなみにお味噌も私の手作りです 



ワタリガニ 美味しかったけど・・・食べづらかった 



シメはラーメン 





それにしても、器がいまいちだな 



大根!

2011-02-04 08:56:11 | おうちでごはん
先日、母のお友達にダイコンの漬物の作り方を教えて頂きました 

干して、ダイコンを使います 

義妹から沢山、ダイコンをもらったからですが

でも、でも!写真を撮る前に相方が食べ始めてしまって 

写真がありません。

で、その時一緒にダイコンを半日くらい干して使うと、火の通りが早いし

美味しいと教えて頂きました。


ザルに入れて干しました!!



ぶりダイコンにしました !!



ついでに…朝の連ドラの中で、主人公のおばあちゃんが作っていたダイコンの皮のキンピラ





旬のお野菜はおいしいですね 

我が家の新おつまみデビューです(*^^)v

2011-01-24 17:11:30 | おうちでごはん
先日、スーパーの鮮魚売り場で”鱈の白子”を見つけました。

天ぷらにするとおいしいですが、帰りが遅くなったので天ぷらはちょっと面倒 … 

すると、白子の脇にレシピが紹介してありました。

白子の酒むし

レンジで、お酒を振りかけ、ラップをして10分ほどチンします 

レシピには、もみじおろしと書いてありましたが、もみじおろしが面倒だったので

大根おろしに一味で頂きました。だし醤油と柚子をかけました。

もちろん、おかずではなく我が家のおつまみメニューです 

簡単です。下ごしらえが若干気持ち悪かったけどね  





 


ゆず

2011-01-11 12:01:39 | おうちでごはん
お正月に帰省した際、夫の母方の祖母の家の庭で出来たというゆずを

貰ってきました。

このゆず、もともとは今は亡くなった祖母が種をまいたらはえてきた 

という、ゆずです。年々実が立派になりつつあり、とれる量も増えてきたそうです。

今年は、沢山盗られてしまったそうですが、このゆずを何とかうまく利用できないかと

去年から自家製の”ゆずぽん”を作っています。

しぼったゆずの果汁とお醤油、たし昆布を容器に入れ、しばらくは残った皮もそのまま

容器に入れておきます。

2・3日で食べられるはず 









まだ、あるので残りはお漬物に入れたいと思います 

実は…できますよ(*^_^*)

2010-12-11 09:30:29 | おうちでごはん
急にぐっと冷え込んだ今週

授業が終わると、私は授業をしている実習棟から

職員室のある校舎へ移動します 

火曜日の授業が終わり、職員室に戻ろうと外へ出ると

”あ~寒い  ” つい、小走りになります。

途中にある喫煙場所で、午前中に授業のあったクラスの学生が

煙草を吸っていました 

私は、煙草が苦手です 

ところが、Yくんが自分の煙草の箱をこちらに出して

”お疲れ様でした、吸う?”


  

吸う人に見えるらしい 

 

そして、翌日

授業中に教室を巡回している時の事、パワーポイントで発表するテーマが、

”炊飯器”

のチームにいる学生が、炊飯器でできる料理のレシピなども、紹介していました 

興味があったので、

”おいしそうだね”と声をかけると

”せんせ~、料理すんの?”

”やるよ~ 

”え~、うそぉ 

”なんで?”

”惣菜買ってきて並べてそう…” 

料理するようには見えないそうです 

できるんだもん  料理 



名付けて、向日葵あげ

ささみでウズラ卵をまいて、天ぷらにしてあります 



みよ!この料理 … って無理だけど 



祖母伝来です Part2

2010-11-26 08:16:10 | おうちでごはん


我が家の、あんかけ焼きそば






こちらも、祖母伝来です。中華料理屋さんはもっと具材も豊富で

私の大好きな”うずらたまご”なんて入ってたりする 

でも、うちのあんかけ焼きそばは、

玉ねぎ、にんじん、しいたけ、しなちく、豚肉

の具材です。祖母は、おそばを揚げてくれましたが

私は多めのあぶらで、焼き目をつけるのみです 

時々、相方のリクエストだったり、気分だったり

うずらたまごが入ることもありですが 

寒くなってくると、こんなあったかいメニューが恋しい …




冬のメニューの定番

そして、こちらは我が家では、私しかつくれない”ロールキャベツ”

母や祖母は作れなかったロールキャベツです 

最近は、つなぎに、これまた義妹から貰った、

レンコンをすりおろして、入れてあります。

パン粉のつなぎよりもヘルシーになる気がします