emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

終わった!!

2017-01-27 15:38:08 | ゆるゆる日記
担当するクラスがすべて卒業する学年

(1年生は担当していないので…)

その関係で、試験日程がいつも1月末に組まれてます。

1年生は進級するので、3月まで授業がありますが、

卒業を控えた学年は、3月初旬の卒業式に向けて

試験、追再試、諸々を経て、卒業式を迎えます。

したがって、通常授業も1月中に終わります。

私の担当する科目は実習科目なので、試験期間中に試験はやりません。

授業最終週に試験です。

プレゼンのクラスは、発表が試験の代わりです。

試験の後は、評価が残っているのですが…

これまた、私は何年たっても採点が苦手…

頭を抱えながら毎年採点しています。

今年はなんだかてこずって、結局今日までかかって採点…

びっくりするような解答もありましたが…

私が担当する期間は

最長で1年と半年

ずっと手のかかる子、ずっとおとなしくて、いるのかどうかも分からない子

今年は、手のかかる子が多くて…

横についてればやるけどそうじゃないと

寝る!!

スマホで遊ぶ!!

なだめてみたり、叱ってみたり…

出来た時は大げさに褒めてみたり…

男子ばっかりだから、あちらはお母さんに甘えている気分なのかもしれません…

息子がいるとこんなに手がかかるのか…

居眠りをしている子が目を覚ます一番の方法

下の名前を呼んで起こすこと

苗字で起こしても、揺らしても起きないときは

出来るだけ近づいて

〇〇くん、起きて

と下の名前で声掛けするとなぜだか起きる

びっくりするらしい…

試験の最中に私を呼び

ねえねえ、せんせ~見ててね、こうでしょ?こうやるじゃん、これであってる?

試験だからね…

そうかな…

とだけ答えるけど…

すると嬉しそうな顔で

ねえねえ、ほめて!ほめて!ボク、褒められて伸びる子なんだよ

ハイ、良く知ってます…

なんど、そのセリフを聞いたことか…

最近多いんです…

褒められてのびる子なんだよ、僕

やれば出来る子なんだよ、僕

自分で言う?

自分で言っちゃう?

褒めるとこがないと褒められない

やれば出来るって…やらんとできんよ…

ねえねえ

ねえねえ

甘えん坊です…

今年担当した学生のうち、半分の学生は進級して研究科へ

そして、四月以降も担当することが決まっています。

来年の今頃は、まだきっと甘えん坊のまんま…

卒業してどのくらい経ったら

まぁステキ!

な、大人になってくれるか楽しみです…






やれやれ・・・

2017-01-18 11:18:53 | 教え子
毎年のことながら…

この時期は、復習、試験、そして

プレゼンは総仕上げ

各自スライドの提出

発表のための準備


つまり、毎年しんどい

リハーサル…

今年は、特に進捗が悪くて…

ほとんど、リハーサルをやりません…

で、先週の発表は、惨憺たる結果に…

普通はこれで、

ヤバイ

と感じて焦ってくるはずの僕ちゃん達ですが、今年はそれも一向にない様子

ある意味度胸が据わっているのか…

リハーサルやる!!

と言って残っても、その大半はスライドの手直し

遊びながら…

アドバイスしてても聞いてない…

昨日も、ロシアについて発表するグループに

首都は、モスクワ

と紹介してたので、

でっかいロシアのどのあたりにモスクワがあるのかわかってる?

と聞いたら、涼しい顔で

知ら~ん 

と、答えたので

調べなさい、どういうことよ?

と言ったら

いいんじゃね?いるの?

と、来た…

モスクワの場所も知らないでロシアの発表するつもり???

と言ったら、拗ねた…

ずっとこの調子

原稿は覚えられない…

そもそも覚える気がない…

もう、頭痛いです…

今週の金曜日が発表

どうなりますやら…

新年

2017-01-16 18:10:52 | ゆるゆる日記
ブログのアップが、すっかりゆっくりになり…

新年が明けてもう間もなく3週間…

遅ればせながらですが…

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

昨年、夏の終わりに怪我をした母は、その後のリハビリで

ゆっくりではあるけれど、家事もできるし趣味の押し花教室にも復帰しました

振り返ると何しようと思ってたか忘れる…らしいけど

元気になりました。


介護

という言葉が、少し距離が近くなった気がします。

友人が

介護ってね、突然やってくるから…

と、言っていました。

勉強しとかないといけないかもしれません…