emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

ひとそれぞれ

2014-03-14 13:30:39 | ゆるゆる日記
今週に入って、楽しみにみていたドラマも次々と最終回を迎え、

えっ???

って、終わり方のものもあれば、なんだかすっきりしない終わり方のものもあり…

ドラマの中の事でも、なるほどとずいぶん感心したり…

でも、相変わらず重いドラマは苦手な私


主人公はもちろん、周りの登場人物の考え方や行動もどれかが絶対ではなく

それぞれに、”なるほど”とわかると思うことも多くて。

どれが正解って答えが出せないこともある。

刑事ドラマであっても、必ず犯人が絶対悪い!にはならないこともあって。


若い時のように白黒きっちりつけないと、気が済まないって事もなくなってきました。

あきらめが早くなったこともあります。

若い頃は、こういうおばちゃんが嫌だと思っていました。

でも、年を重ねてだんだん人間に幅が出た、考え方がおおらかになった

と思いたい…



先日、学生時代の友人と話す機会がありました。

彼女、こんな話をしてました。

同級生の子供たちは大体似たような年頃です。

友人同士で子供の話になるようです。

学校がどうとか成績がどうとか…

それで、だれだれが馬鹿にしたとかなんとか…

人に迷惑かけずにちゃんとまっとうに育った子供たちに

まだ、色々オプション付けて競い合う。

私には、子供がいないからどっちみち、かやの外だし、どうでもいいことだけど。

女ってめんどくさい。

自分自身の事で競えばいいのに。

みんな人それぞれでいいのにね。


行く末を楽しみに

2014-03-11 13:58:24 | 教え子
昨日、私の勤務している専門学校で平成25年度卒業式が行われました。

学校の講堂で行われる卒業式。

男子ばかりの学校で、華やかさはみじんもありません。

3年前の同じ卒業式で、私は初めて、今勤めている学校の卒業式に出席しました。

いつも通りに明るく学生を送り出しました。

送り出すほうは、泣かない。

そう決めて、この仕事についてから卒業式で一度も泣いたことがありません。

2011.03.09に送り出した学生の中には、電力会社に就職した学生もいます。

就職が決まった時は喜び、いい会社に入ったと一緒に喜びました。

でも、あの地震の後、危険な仕事もあるんだ

と心配になり、不安も覚えました。

私は仕事を辞めたと聞くよりも、体を壊したとか怪我をしたとか聞く方がつらいのです。


あれから3年。

今年も、その時と同じように、元気に笑顔いっぱいで、卒業していきました。

卒業式は泣かずにいられても、やはり寂しい気持ちには変わりはありません。

卒業式が終わって、上司と話していたら

彼らは未来のある、希望や可能性がいっぱいある若者です。

行く末を楽しみに送り出してやりましょう。また、元気に顔を見せに来てくれることを楽しみに…


そうだよね。

そうだよね。

私もまた四月から新しい学生とてんやわんやを繰り広げると思うけど、

君たちのことはずっと応援してるよ。

昨日、ある先生が言ってたっけ。

うるさい事言われるかもしれん。嫌な事いうやつがおるかもしれん。

でも、お前たちの事思って、嫌なこと言ってくれんだから、ぐっとがんばって

その人を見返してやれ!褒めてもらえるように頑張れよ

って。

男子ばっかりで、先生も男性だから、言葉は乱暴だけど、私もそう思うよ。

うざいとかめんどくさいとかもう言ってちゃダメなんだよ。

学生は良かったなあと振り返ったらダメなんだよ。

私も、担任の先生もあなたたちの行く末を楽しみに、学校からずっと応援してるからね。

いってらっしゃい。




もうすぐ

2014-03-05 11:54:45 | ゆるゆる日記
春休みも半分終わり…

そろそろ次年度の打ち合わせなどが入り始める頃です。

この何年か同じ先生とコンビを組んで授業をやっていました。

彼女がメインをつとめる時は私がサブ、私がメインの時は彼女がサブというように。

4月以降もそうだと思っていましたが、昨日職場から電話があり

どうやら彼女のほかの仕事の都合で、それができないらしいのです。

なので、4月からほかの先生とコンビを組むことになりました。

どんな方かまだ分かりません。

ちょっと緊張…

来週の卒業式の後、打ち合わせです。  

新しいテキストも届いたし、もうすぐ新年度が始まります!

さあ、気を引き締めて頑張らなくちゃ