emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

どっきどき…

2014-12-15 12:06:27 | 教え子
久しぶりのアップになってしまいました。

後期が始まって、プレゼンの授業が多くなり

私も、てんてこ舞いしておりました。

毎年の事だけど、リハーサルまでこぎつけるのが大変…

リハーサルをすれば、したで

声が小さい

スライドの字が小さい

エトセトラ、エトセトラ…

マイク使う?(私)

使いたい(学生)

指し棒はどうするの?(私)

〇×#%&”…

どうするの?(私)

つかう…

原稿は手にもって発表するんだよね?(私)

うん…

じゃあ始めようか(私)

始めたはいいけど、原稿が頭に入っていないので

漢字は読めない、あせってつっかえる…

でもって、指し棒を使うのにてんてこ舞い

マイク、指し棒、原稿…

手にいっぱいのグッズ

ガサガサ、ゴソゴソ(マイクが拾う原稿をめくる音)

カンカラカン…(指し棒をおとす音)

そのうち、どさっと原稿をおとす…

焦る学生、それを見ている同じグループの同級生(こちらは、自分の発表で頭がいっぱい)

緊張しているのでしょう、体がぴょこぴょこ動く…

途中でダメだししたいけどそこはぐっと我慢

終わって一言

指し棒は使った方がいいと思うけれど…

マイク、指し棒、原稿

これのどれかはもう、あきらめて持たない方がいいと思うけどどう?

マイクないと教室声聞こえないかな?

・・・一同、固まる

そんなに緊張しなくても、プレゼン聞いてるのは

私たち知ってる先生と同じクラスのみんなだけだよ。

失敗したっていい経験だよ。


(と、とりあえず優しく言っておく)

大人しい学生が多いので、きっと嫌で嫌で仕方ないと思うの。

それはよ~くわかってる。

声だって隣にいても聞こえないくらいの小さい声しか出ない…

これも、」よ~くわかってる。

でも…

せっかくパワーポイント勉強したんだもん。

発表までやってみようよ。

怖い先生が前に座ってみてるのはほんとにしんどいことかもしれないけれど、

春から社会人になるんだから、頑張ってみようよ。

(私だってハラハラドキドキなんだよ、実はね…)

結局、学生があきらめたもの。

マイク

そう、元気におっきな声で発表してみよう!

自信なんてなくて当たりまえ!

初めてなんだから上手にできなくて当たりまえ!

あがってしまうのも当たりまえなの。

いつもは、スマホや携帯でやり取りするのが当たり前の君たちに

大勢の前で顔色を見ながら、自分で発表する!

生で伝える。

いい経験になりますように…

ああ、でも私はひやひやしてるけどね…