emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

勉強中…です

2010-10-30 23:52:22 | スキルアップ
今日は、2週間ぶりの日本語ボランティア講習の日でした。

昨日は、台風が丁度講座の時間と重なって近づく様子だったので、

”もしかして、お休み???”

と、気をもみましたが、開講されました。

名古屋は、朝方風が強かったようですが、大した被害もなく

週末でもあり、心配していましたが、この時期外れの台風

関東方面の方は、風や雨がひどいそうですね。

友人、知人もたくさんいますので、どうしているかと、気になっているところです。

さて、日本語ボランティア講習は、先回から

”実際に教室を作ってみよう”

という、教育実習のような内容になってきました。

グループ分けをして、教室を開く曜日や時間帯といった条件があった方と、グループになります。

私は、平日昼間の教室というグループです。

まず、1人の学習者(日本語を習う外国人)を設定します。

性別や年齢、来日の目的、滞在期間 … e.t.c

私のお仲間は、元小学校の先生だったという男性と、

女性3人の合計4人のグループです。

私たちは、ブラジル人女性、夫の転勤に一緒についてきた主婦

子供1人(小学生)という設定にしました 

話し合いの時間があり、まとめて紙に書き出して提出。

そして、発表です。意見はたくさん出ますし、アイディアもたくさん出ます。

なかなか、上手い具合にまとめられません。

そして、それを授業にどう起こして行くか…これが、一番難しかったです。

長年、教えてきたと言っても、全く畑違いで … 

イメージはわくのですが、上手く授業としてどうやって組み立てるか

そこは、4人の意見が色々出て … 

結局、学生のように時間ぎりぎりに提出となりました。

次回は、実際に教室でやる授業の準備をやらねばなりません。

長いと思っていた、3カ月の講習も後残り3回になりました。

さあ、もうひと踏ん張りです。

I'll do my best!!



今日も、明日も。

2010-10-29 12:37:02 | 教え子
私は、ある時から

”頑張ります”

と言わなくなりました。そして

”頑張りなさい”

とも言わなくなりました。

その言葉が、すごく負担だったからですが、

英語を習い始めて、すごくいいと思うのは

英語の表現って、外人の奔放さとは裏腹に

とても、繊細に気を使う表現をつかったりすることが多いということです。

日本人は、大和魂と言うのか、武士はくわねど、高楊枝と言うのか …

意地を張ったり、気おったり、やたらとはっぱをかけたり …

最近、ねぎらうということと、甘やかすということの違いに

すごく敏感になっています。

学生はまだそんな事は、わからないかもしれません。

世話を焼いてくれる人がいる。

心配してくれる人がいる。

これって、すごく幸せなんだけれど、自分が大事で

一方的なコミュニケーションを取る方法(ネットやメール)

を早くから身につけてしまっているせいなのか …

とても、気にかけてもらっているのに

すぐに、”ウザイ”ということがとても、寂しいと思います。

卒業してしばらくすると、

”先生達がとれだけ、優しくて時間かけて教えてくれてたかよくわかる”

という子がいます。社会人になると、みんな色々思うことがあるのでしょう。

授業中、何かと引っ掛かってきたり、大人しい子にちょっかい出したりする子がいます。

俺を見てくれというアピールの仕方が下手なんだと思うのですが

その子の目を見ていると、いつも警戒やら威圧やらそんなものが

感じられ、あの世代ならではのキラキラが無くてせつなくなるのです。

もっと、素直になったらすごくいい子だと思うのですが

私では、どうにもならないのがモドカシイ …

私は見てるよ、私は気にしてるよ。そんなことしなくてもさ。

って思うけれど、男の子は難しいです。

私は、頑張れとも、しっかりしろともダメな奴とも言わんから。

だから、名前の通り、元気で明るいかっこいい男になってください。

と思う私です。

私の通っている英会話教室のメルマガに載っていた言葉です。

Well done is better than well said. - Benjamin Franklin
よい行動はよい言葉より勝る  - ベンジャミンフランクリン



貫地谷 しおりちゃんも彼もすごくきゅ~んとなります



寄り添って生きる事

2010-10-28 01:09:32 | ゆるゆる日記
先週の土曜日、名古屋の中心栄にて、ワールドコラボフェスタが行われました。

知人がパネラーとして出演するとのことで、その時間に合わせてだけ、

ちょっと見に行くという少々慌ただしい見学でしたが、

また心温まるお話も聞けて、なかなか勉強になりました。

知人 Kさんは、元JICA隊員としてルワンダで

ストリートチルドレンのために活動してこられた方です。

今でも、彼女の支援は続いていて、ルワンダのストリートチルドレンが自立し、

生活していけるように、彼らが工房でつくったアクセサリーなども

日本で販売したりしています。その工房を立ち上げから見守り、

尽力したは、彼女です。彼女のルワンダでの功績でもあります。

本業は、ソーシャルワーカーとして働く人の味方として日々活躍されています。

JICAの活動は、隊員として開発途上国に行き、現地の人の生活に溶け込み、

そして少しでも彼らの生活が豊かになるよう、手段を考え、実行し

それが継続されるようにすること、と私は理解しています。

隊員の方は、20歳から39歳、シニアボランティアは

40歳から69歳まで、要請は色々な国、そして多岐にわたります。

頭が下がるのは、特別な高給でもなく、さらに不便な土地で

現地語を勉強し、習慣の違う全く未知の世界で

自分の力と工夫で、その土地の人と仲間になり

活動しているということです。

現在、今年度の秋募集の最中です。

私が、JICAの活動に興味を持ったのは、もっと若い時、20代の頃でした。

ただその頃は、ネットもなく知人が、”大学院出のエリートしか応募できないよ”

と言ったのを鵜呑みにして、諦めた経緯があります。

去年、マーシャルに行くにあたって、大変お世話になったのが

JICAの元隊員の方、シニアボランティア(SV)

の方々でした。その方たちのおかげで、私のマーシャルは

すばらしい旅になりました。

そして、それがご縁でJICA関係者の方とお近づきになることができ

また、私の新しい夢を持つきっかけとなりました。

先日のお話の中でとても、印象に残った言葉があります。


”決して、上から目線ではなくその土地、そこで暮らす人々に寄り添って生きる事


人は、経験し、学びながら生きて行く生き物です。

たとえ経験したことが無くても、誰かの経験を聞く

見て学ぶ … 色々な方法で、人は人と繋がっていけるのだ

と最近強く思うようになりました。

そして、受け入れる事、これが一番大切なのだという事。

私は、人とのつながりがとても大切な場所で仕事をしています。

最近は、とても難しい学生が多く、心配りが大変です。

昔からの経験など、なかなか通用しないことも多くあります。

小さな子供ではないので、出来るだけ彼らの気持ちを尊重するように

頭ごなしにならないようにすること。

これを、心にとめてずっとやってきたつもりですが

何せ相手のあること、難しいですね。

私が、少しでも年上の者として学生に寄り添って行くよう努力する事。

これが、大切なのだと改めて思った日でした。

この日、なんとかしなきゃ!というプロジェクトを知りました。

早速、サポーター登録しました。

たくさんの子供達、そして病み初めてしまった日本の若者たちや子供達が

少しでも、暮らしやすい地球になりますように。



北野きいちゃんの真剣な顔がすてきですね




やった、やった!!Ⅱ

2010-10-26 22:56:59 | ゆるゆる日記
先週の土曜日、セ・リーグCSでドラゴンズがジャイアンツに

勝利して、日本シリーズへ駒を進めました。

落合監督になって以来、ドラゴンズが優勝するのは

初めてではありませんが、CSが導入された以降

リーグ優勝 → CS 完全優勝  というのは初めてです。

私は、球場に行くことなく、名古屋の都心にある

中日ビル1階のモニターで観戦しました。

以前から、ここは日本シリーズはもちろん、

ペナントレース中も、優勝が決まりそうとなると

ドームに行けなかった?ファンの応援の場となっています。

9回表で、ジャイアンツに追いつかれ、

そしてサヨナラが決まった瞬間

そこは、まるでドームにいるかのような騒ぎになりました。

私も、近くにいた人とハイタッチ 

ファン、大喜び 




しばらくは興奮さめやらず…

”燃えよ、ドラゴンズ”を熱唱し 

大満足で、帰宅しました。

ビルの近くには、大きな噴水があり毎回飛び込むファンが

多くいますが、道頓堀ほど深くもなく、まあ風邪を引く程度 

で済むではないかと思います。

名古屋では、グランパスも今絶好調。

ドラゴンズに続き、チャンピオンの座を射止める事が出来たら

名古屋のスポーツファンには、たまらないかもしれません。

オレ流監督 日本シリーズも期待してます 



私が購入した、優勝記念グッズ  コップでビールをいただきました










若者たち

2010-10-25 11:11:11 | 教え子
秋雨?の合間のわずかに晴れた土曜日。

私の勤務している学校で、学園祭が行われました。

昨年から、学園祭に出かけるようになりました。

春まで勤務していた学校は、そういったイベントも

卒業アルバムもありませんから、学生と思い出を

共有するのが難しいです。

先生方によっては、個人的にご飯を食べに行ったり

お茶をしたりしているようですが、私は在校生とは

そういう事をやらない人なので、学校の中で行われるイベント

と言えば、卒業式とブライダル学科の模擬結婚式くらいでした。

学園祭は、学科関係なく、学生と触れあえますから

とても楽しいものです。

主に、模擬店が多いですが、学校の体育館を使用して

フットサルの試合が行われたりします。

教えている学生が出場するというので、見てきました。

 

さすがに若いですよね。

足がもつれちゃうんじゃない 

ころんじゃうんじゃない 

と思っても、元気いっぱいです。

試合時間は、10分ほど。実際の、フットサルの試合とは

若干時間等、ルール変更してあるようですが

私は、元々わからないので見てるだけです 

10分ほどなのに、汗ダクダク 

代謝がいいのでしょうね。

”腹、減った”

といって、体育館を後にしました。

2チームがでて、1チームは優勝、1チームは残念ながら

3位決定戦で、敗退しました。

私はと言えば…

次々と食べてお腹いっぱいで…

ホットドッグ、出し巻き卵とおにぎり1個のセット

焼きそば、焼き鳥 … 

満腹です 

男子ばかりで、色気が無いですが、楽しい1日でした。



  

出し巻き卵チーム 楽しそうです 




保たなくっちゃ (*^_^*)

2010-10-22 11:04:57 | ゆるゆる日記
先日、基礎化粧品が切れかかっていたので

買いに出かけました。

私は肌が弱く、怖くてなかなか新しいものがつかえません。

特に、”美白”と言われるものや”日焼け止め”が

かぶれやすく、使えないものが多いのです。

夏の初めに、洗顔料を”○○茶の石鹸”を卒業生が

”白くなります!!”

と言っていたので、買ってみることに。

2個セットを購入し、今2個目になりました。

基礎化粧を買いに行った時に、私の使っていたシリーズが

新しいラインナップになって、

”お肌のチェックをしましょう”

と言われました。

お肌のトーンやシワ…気になることばかりです。

相変わらず、水分が足りていないようです。

皮ふが薄いと言われる私。

でも、色々とは使えませんから、最大限使って

なんとか保ちたい  

結局、クリームは新しく発売された保湿タイプにしました。

嬉しい事に、肌のトーンが以前より、明るくなったと言われました。

色は白い方ですが、とてもくすみが気になっていたので

とっても、嬉しい

これは、お茶石鹸効果???

ときめく事があると、女性ホルモンがたくさん出て

若さを保つためにはいいのだとか 

向井くんが見られない今。

竹野内豊さんが私の癒しです。


かっこいいです。ヒゲがたまりません 



月9に松田優作さんの次男、松田翔太くんも出ています。

可愛いです 


お父さんは、好きじゃなかったけど…

一番好きなのは、実は高倉健さんです。

なんと中学生の時から好きでした 


ドキドキ、クラクラです。

渡辺謙さんも素敵です 



才能のある男性2人から、愛された南果歩さん、うらやましい …


秋ですね 今日も穏やかな1日 でありますように

2010-10-22 08:41:03 | 教え子
急に秋らしくなってきて、にわかに

紅葉、コスモス…美しい季節になってきましたね。

紅葉の紅葉の色、オレンジは元気になれる色ですね。

秋は、メランコリックになりやすい季節なのだそうです。


先日、卒業生とご飯を食べた時、私が本当なら教えているはず

だった現2年生の1人が10月初めにくも膜下出血で、

亡くなったと聞きました。

退職しても、誰かしらからいろんな事を聞くことがあります。

もちろん楽しい事や嬉しい事もたくさん聞きますが、

こんな悲しい事を聞くこともあるのですね。

大人しくて、可愛い笑顔で…

最後になった2月の模擬結婚式で母親役だった

私のヘアーを担当してくれた彼女は、

私が、いつも以上にナチュラルメークにして行った事に

”先生、ナチュラルメークいいよ”

って、言ってくれたのを思い出しました。

私の娘でもおかしくない年頃の彼女。

教え子を亡くすのは初めての経験ではありません。

辛いですが、元気にしていないといけませんね。

Nちゃん、いつまでも忘れんよ …

教室で最後にみんなと撮った写真です。



明日は、今勤めている学校の学園祭です。

とても、楽しみにしています。

元気いっぱいの彼らと、今日も明日も…これからずっと

笑っていられますように

そして、Nちゃんの同級生が元気でいてくれますように




新ターミナル

2010-10-21 11:34:13 | 教え子
羽田の国際線新ターミナルが、開業しましたね。

以前勤務していた学校は、グランドホステスになりたい子が

勉強するコースがあり、私の教え子達も何人か成田、セントレア、関空

そして、羽田にも勤務しています。

貨物関係の学生もいますが、もう辞めてしまっているかもしれませんね。

セントレアが開港する前、セントレアに勤務したいと

夢を語ってくれた子がいました。結局、夢は破れてしまったのですが

今、旅行業界、航空業界…厳しいので教え子達も大変だろうと

想像しています。

夢を叶えたとしても、現実とはかけ離れ、辛い思いをするのは

誰でも同じことですが、今教えている学生は裏方の仕事、

以前教えていた学生は、華やかな仕事(かな?)

それぞれに違う悩みがあります。

どんな仕事も、人が生きていくためには大切で、

どんな小さな経験も、ふと大きな成功に繋がるかもしれない

これは、年をとってやっと気付くことですが

今頑張っている卒業生がどうか体をこわすことなく

日々暮らしていけるように、心から願うばかりです。

みんな、上手く飛び立って…

やった、やった!!

2010-10-21 10:01:32 | ゆるゆる日記
昨日から、なごやドームでクライマックスシリーズが

始まりました。

ドラゴンズ × ジャイアンツ

私は、熱狂的なドラゴンズファンです。

相方が、野球をあまり見ないので昨日は途中で、

ほんまでっか?!TV”にかえられてしまいましたが…

ドラゴンズ!勝ちました

リーグ優勝 → 日本一

が無いので、楽しみにしています。

ドームに行きたいのですが、なんせ

私が行った試合は、このところ勝ち無しなので家族から


”行かないで!!”

と言われています

このまま日本シリーズまで行けますよ~に

急に寒くなりましたね

2010-10-20 10:21:42 | 日記
昨日は職場の学校で体育祭、今日はお疲れ休み…

従って、私は休講 … お休みです。

先週までちょっと、お疲れモードだったので

今週は、いいお休みになっています。

丁度、週末の日本語ボランティアの講習も

お休みなので、今週は久しぶりに自分のペースで

行動できます。


昨日は、英会話のレッスンの日でした。

レッスン前に、卒業生のYちゃんとお出かけ。

ランチをして、お買い物。

お買い物といっても、彼女の同級生(Aちゃん)が結婚したので

ちょっとしたお祝いを選びに行きました。

Aちゃんが負担に思わないような、ちょっとしたプレゼント

何がいいか思いつかず…

結局、サイドテーブルにおけそうなシンプルなランプが

とても、すてきだったんです。先日、Aちゃんが

”アロマに興味があるの”と言っていたので、

火を使わない、ランプがお勧めよと話したのですが、

間もなくママになる彼女。

赤ちゃんが、ハイハイしだしたら危ないかな…とか色々考えたら

迷ってしまって。彼女、今アロマはつかえませんし。

妊婦さんは、使えない香りがあります。授乳中も使えません。

ランプとして使え、さらにアロマランプにも使える

優れモノですが、彼女の新居に行ったことがあるYちゃんが

”1LDKのおうち”

と言ったのが引っ掛かり。あまり置く場所が無い

”床置きなら大丈夫”というのですが、ついつい

小さな赤ちゃんは、低い位置にものをおけないと

心配し…

結局、買えずに帰ってきました。

何がいいのかな~

22歳の可愛いお嬢さんです。