emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

今日から夏休み

2012-07-20 10:11:01 | ゆるゆる日記
昨日で夏休み前の授業は終了し、今日から夏休みに入りました。

一昨日お休みしてしまった学生が、昨日試験を受けることになっていて

私は久しぶりに残業でした。


パソコン室で採点しながら待っていたら、時間通りに彼はやってきて

嬉しそうにテキストを見せながら

”ちゃんと持ってきた 

私のテストはテキスト、プリント持ち込みOKです。


それでも、できないですが … 


で、前日休んだいきさつを一生懸命説明する  

”胃腸風邪でさ~、ヤバかったって~、マジで…”

”今日も、腹いたいけど頑張るわ~、せんせ~”

ふんふんと話を聞くだけ だけどね 


テキスト持ってきたこと。

お腹が痛かったこと。

今日も痛いけど、やるよってこと。

必死で訴えるあたりがお子ちゃまなんですね … 

本人は、ちゃんと持ってきて、ちゃんと痛いけど頑張るところは

ぼくは、もう大人 

って言いたいのかもしれないけど (笑)


さて、昨日はおとなしいクラスも試験でした。

朝から教室に入ってくるなり、

”今日、テストだよね???”

”そうだよ”

”せんせ~、ご飯ごちそうするでさ~、うからせて 

”ご飯はね~、卒業してお給料もらうようになってから、たんとごちそうしてもらうわ” と私。

ニタニタしてた … 

テスト中、むつかし~顔して必死でやってましたよ、みんな。

普段は、”ソウショク系”男子ですが、ああやって一生懸命やってるとこは

なんかちょっとかっこよかったよ。

あと半年したら、みんな社会人なんだね …

最後の夏休みか~。

バイトばっか

するらしいけど、それなりにきっと楽しいこともあるはず。

病気とか、怪我とかしないようにねと言ったら

”は~い”

と元気にお返事してました。


怪獣くん、試験受け終わって教室を出るとき

”じゃあ、先生、おれ帰るわ! 60点(ぎりぎり合格ライン)でいいわ”

といったので、

”あら、それでいいの?”と聞くと

私に近づき嬉しそうに

”もっといい?”

”さ~”


教室を出るとき

”夏休み、変なことしちゃだめよ、お利口さんにしてるんだよ”

と言ったら

いつものようにおしりふりふりしながら

”わかっとるって~”


と言って帰って行きました。

来週は、テスト期間でがっつり試験が待っている彼ら。

私は、もう楽しい夏休みに入るけど、もうちょっと頑張ろうね。


も~~~

2012-07-18 19:31:41 | ゆるゆる日記
今日は怪獣ワカランくんたちのクラスでテストをしました。

いつもお休みがないクラス。

就活でどこかに行けばいないけど、出席とらなくてもいいくらいお休みがいません。


でもね、でもね、今日はいたの~((+_+)) 


なぜ、今日に限って!! 

結局、明日私が午後から残って試験やらせることになりました … 

も~ほんとに世話が焼ける!!

も~ほんとにイケない子!!!


明日はオシオキだわね 


明日は、おとなし~クラスもテストなんです。

どうか、お休みがいませんように … 

精一杯

2012-07-17 16:00:52 | ゆるゆる日記
梅雨が明けましたね。じりじりと暑い1日でした。

今日は私の実父の祥月命日です。

10年前、父は胃がんで他界しました。

私は今日のように、試験監督をしていました。

監督を途中で交代してもらって、病院に向かいました。

前日から台風で授業が休校になったりして、お天気が悪い中

タクシーを飛ばして病院に向かいました。


仕事ばかりしていた父。

趣味らしい趣味もありませんでした。

なんでも自分でやらないと気が済まない父。

なんでもさっさとやらないと気に入らない父。

気が短くて、損をしていることも多かったと思うのですが

本人は時間がかかるとなんでも無駄だと思うようでした。

そんな父が、トイレも介助が必要で、大好きな仕事も人に任せなくてはいけない事

それは一番何よりつらい事だったのではないかと思うのです。



最近の新聞やテレビのニュースは、例の中学生の事件が目につきます。

もし、もうちょっと早く手を打っていれば、彼は今元気に走り回っているかもしれない。

子供のやること。子供のしたこと。

だからこそ、大人は目を配ってやらなくてはいけません。

思春期は難しい年頃です。体はいっちょ前だけどまだ心は子供のまんまでしょう。

ふざけてやった、遊びの延長だった。

確かにそうなのかもしれません。

でも、悪いことは悪いこと。

なぜ、あそこまでいじめはなかったことにしたいのか。

なぜ、事実を隠したいのか。

去年の秋の出来事です。なぜ、今なんだろう。

もっと、早く表に出そうと誰も思わなかったのか。

貯金やおばあちゃんの家からお金を持ち出していたこと、

亡くなった子のお父様は気付いていたと言います。

きっと、今後悔してらっしゃると思います。

どうにもならないのだけど。

脅した方が悪いのだけど。

守れなかった人みんなが責任があるのだろうけれど。



もう、逝ってしまった人は戻ってこないけれど、遺された人が

少しでも心穏やかになれるよう、事実は事実として明らかにし、

悔い改めてほしいと思います。


きっと、心を痛めているであろう同級生や同じ中学、近所の人たち。

精一杯これからも生きていってください。

これから、少しでも同じことが起こらないように

みんなで言い社会にできたらいいですね。

いいな~(*^。^*)

2012-07-16 14:24:35 | ゆるゆる日記
昨日、何年ぶりかで卒業生とホテルランチをしました。

名古屋では老舗のホテル。

最近は新しくできたホテルを利用することが多かったので

久しぶりに出かけたそのホテル。

待ち合わせはロビーでした。

目の前に、エレベーターがあって、脇には今日の婚礼の案内がずらり…

こんな暑い季節でも、挙式はあるんだな

最近は、春とか秋とか関係なく結婚式はあるし、夏場は意外と多いのだと

卒業生から聞いたことがあります。


最近は、あまりルールにこだわらず軽いドレスで出席することも多い若い人たちですが

昨日見かけた式に出席すると思われる人たちの中に、振り袖姿の若いおじょうさんが

数名いらしたグループがありました。年配の女性はみな留袖です。

きゃぴきゃぴしたところがなくて、とてもすてき。

着付けもきれいに決まっていて。

最近は、なんだかへんてこりんなアレンジをする若い子の振袖ですが

今でもこんな風に着物を着てくれる人がいるんだと思うとちょっと嬉しかった私です。

あと一週間!

2012-07-13 08:18:48 | ゆるゆる日記
今年は朝晩涼しくて冷夏?って思ったりしてたけれど

このところ寝苦しい日もあったりして、蒸し暑い日も続いています。


今週は、元気くんたちも怪獣ワカラン’Sもおとなしい~クラスも

み~んな、来週の試験に向けて”模擬試験” をやりました。

毎年、試験の前に試験とそっくりな問題で練習するのだけど、

功を奏するということはあまりなく … 

もうあんまり思いつめないで!って思う子が泣きそうになってやってるのだけど

ちゃんとやらないと知らないよ!っていう子が、遊んでる … 




水曜日、プリントを配り、注意事項を伝え課題に取り組み始めたのはいいんだけど … 

すぐ、”文章よむのがめんどくせ~、絵がいいしっ ” と言い出す始末 


も~ 

始めの45分間は、自力でやること! 後半で解説するからね 

と言ったんだけど、しばらくすると椅子に座ったまんま、

す~っと移動 

友達のところへ。

ごそごそ、やり方聞いている 


”一人でやるのよ!”

おどろいて、戻る 


下を向いて作業してるから、見えてないと思ってるんだよね … 


彼らの大好きな夏休みまであと2週間。

通常授業は、来週まで。


大嫌いな試験はあるけどさ。

それも、今年で終わりだよ。

社会人は、いいと思ってるみたいだけど。

もっともっと、意地悪な魔女がいるかもよ 



私はあと1週間、もうひと踏ん張りする!

採点は大嫌いだけど、それも頑張るわ!

お~~~い!なんだこれ!

って突っ込みたくなる、解答があると思うけど。


君たちは、どんな夏休みになるんだろうね 










ランランラン ♪

2012-07-06 08:17:24 | ゆるゆる日記
今週は強い雨の日とお天気の日と交互でした。

火曜日は、時折ザ~ッと強い雨が降りました 

授業が終わって帰ろうとしたらとてもふりが強くて

職員室からでる気になれず … 

”どこでもドアが欲しい”と思っていた私


家に帰ってFacebookにつないだら、

長靴、レインコートを身に着けて嬉しそうな

子供の写真をアップしていた卒業生がいました。

このところ、暑い日には子供用プールで遊んだり

公園で水遊びしたりの写真がアップされていて

私の目じりは下がりっぱなし … 


最近気が塞ぐ事が多かったりするのだけど、

子供たちの可愛い様子で元気になれる。


そして、あんなギャルだったり、やんちゃボーズだったあの子たちが

お父さん、お母さんになって子供たちとそれぞれのパートナーと

素敵な家庭を作っていってる。

色々考えるとウキウキしたり、ほんわかしたり

涙が出たり …



最近、涙腺が緩い私。

忘れ物も多い私。

やだ~、年かな~やっぱり 





どこ吹く風…

2012-07-05 15:56:35 | 教え子
昨日は、怪獣ワカランくんたちの授業でした。

授業が始まるより20分以上前に私は教室へ行き、

エアコンを付け課題のデータを準備して…

授業開始10分前くらいから、少しづつ学生が

教室に入ってくるのが通常です。

このクラス、お昼を挟んで午後の授業なので、

ご飯を食べて休憩してから授業にやってきます。


さて、昨日の授業。

始業のチャイムが鳴っても、

クラス全員教室に入ってこない。

合同で授業を受けているクラスの6名だけが

おとなしく座っている … 

どこへ行った???

と思っていたらぞろぞろと入ってきた …

も~~~

で、授業を始めた私。

しばらくたって

そろそろじっとしてられなくなるころ … 

と思ったら、なんだか今日は様子が変。

今日は静かだわ … 

そうおもってふとワカランくんを見たら … 

一生懸命何かをやっている …

”静かだな~と思ったら、今日はゲームなの???”

まだ、やってる …

どうやら必死過ぎて自分のことを言われているとは

思っていない模様 


”Yくん! ゲーム止めなさい!!”

飛び上がって驚く。

同級生から笑われてしまった彼。

ゲームをやめて、課題をやり始めたYくん。

 ヨシヨシ、いい子だね 

またしばらくして、説明をしていた私。

背後から トントントン と音がする。

?????

なんだ?????

振り向いたら、もう一人のワカランくんが

スマホの画面を指で叩いてた … 


”え~がげんにせ~”(とはいってない…)


世間は、与党が大荒れ、消費税増税だ、

原発の再稼働だ、ヒッグズ粒子だと大騒ぎだけど

全くわれ関せず …

ぼくちゃんたちは、今を楽しく生きている。

大人になればなるほど、悩みは増え、深くなり。

しんどいことも増えるし、抱えることも多くなる。

今は、笑っててください。

私は、その元気な君たちが愛しいです 




こんな上司と部下は困るけどね~。 

でも、おもしろいよね~、このCM


色んなものが

2012-07-03 15:31:42 | 教え子
今日は、元気くんの授業がある日。

講師室のある校舎から、実習室のある校舎へ移動する間は土砂降りの雨でした。

今日は窓は開けられない。クーラーが効く教室で良かった~(^^♪


さて、先週1回目のテストをやって今日は解説です。

私は後期までサブをすることになっているので、教室の中をぐるぐる …

授業だからといって机の上にはテキストしか載ってない訳ではなく …

お昼前の授業なので、お昼に食べるのであろうカップめん 

ガムやキャンディのお菓子やペットボトル (ふたはしてあるけど…)


まあ、携帯が乗っかってるのはいつものことで …

最近の男の子は、待ち受けを彼女とのプリクラの写真にしてあるんですね …

それも、chu~  してる写真なの 

見ちゃった私もびっくりなんだけどさ。

”仲良しなのね … 



今日の一番のびっくりは、

ビンいりの黒こしょう 

なぜ????


”ど~して、コショウがこんなところに?”

と聞いてみた。




”休憩時間に買う、フライドポテトにかけて食ったら、うまいかなと思って 





そっか、寮で暮らしてる君は、おやつに買う学食のポテトも美味しく食べたいわけね … 




男の子ばっかりで、化粧品やらキラキラの携帯やら見かけることはすっかりなくなったけど、

片づけるのもためらわれるモノ

(鼻かんだティッシュとか … 

ゲーム、マンガ、AKBの写真集 …


叱ると必ず言うのよね。

”かあさんといっしょだし”


そりゃ、そうだわよ。


時には

2012-07-02 08:48:19 | 教え子
先週末、私のドレッサーの横に飾ってあった写真を改めてよく見てみたら

なんだか色が変わってしまって。

このままだと写真がダメになってしまうんじゃないかしら…

とちょっと不安になって…(日の当たらないようにしてあったのに…  )


6年前、以前勤めていた学校で卒業直前に行われた模擬結婚式で

学生から先生方にプレゼントされた写真です。

みんなすごくいい笑顔で私の大好きな写真の中の1枚。

”このままダメになっちゃったらどうしよ~”


で、Facebookに写真をアップして、

”誰かこの写真のデータもってない?”

と聞いてみたんです。(Facebookでつながってる子たちなので)


そしたら、ある女の子が

”実家にあるかも”

とコメントを入れてくれました。

”お願いね~”とコメントを入れてそれで終わったと思っていた私。



ところが、夜になってFacebookをひらいてみたら、

もちろん私の写真にも懐かしいとかコメントが入っていたんだけど

ある卒業生がその写真を自分のボードにもアップしていて。

原点は忘れちゃいけね~!

とコメントが入れてありました。


6年目にもなってくると、いろんなことにも慣れてきて

仕事もきっちり任せられるようになってくる頃だと思うのですが、

それはそれで、不安だったり壁にぶち当たったりするのは

新人の頃と変わらないと思うのです。

内容は違っても、悩みは一生つきないはず。

私は、最近前を向いて歩いて行こう!と自分に言い聞かせてきましたし

落ち込んでると上を向いていこう、前を向いていこうと励ますことが多かったのです。



昨日ネットで見つけた金八先生の名言集にこんな一節がありました。



もし君たちが、その旅の途中で道に迷ったら、

どうか、私をふり返ってください。


私はねぇ、この荒川のほとり、

桜中学のこの教室にずうーといます。


そして、次の目標が見つかったら、

また私に背を向けて、

どうぞ、その目標目指して、

懸命に歩いて下さい。


君達の青春の旅がやすからんことを、

そして、君達がすばらしい青春の旅を続けることを、

私は、ずーっと心から、祈っています。


(金八先生名言集より)


そっか、そうかもしれん。

時には振り返って、原点に戻ると元気になれるのかもしれない。

前はよかったと思うのと、原点に返って初心を忘れないのとじゃ

全然違うじゃん!

卒業生からまた教えられた週末でした。

私は金八先生みたいに同じ教室で待ってはいないけど…


次の目標が見つかったら

また私に背を向けて

どうぞ、その目標目指して

懸命に歩いて下さい。

泣けた