10月3日
え!救急車と木型屋、何で関係有るの?
FRPで出来てる物は木型屋を避けて通れない
。。
今回は、札幌ボデーさんからの依頼です
http://www.sapporo-body.co.jp/
。。
札幌ボデーさんから切削データーを提供され
それを元に発泡スチロールを削ります
大型NCで発泡スチーロールを削ってる所
流石に大きいので救急車の左右片面を2つに分けて作ります
札幌ボデーさんで発泡スチロールを表面処理します
表面処理が終わるとFRPを貼り付け補強
型からFRPを剥がします
それを組み立てた所です
結構時間が掛かりましたね
同じ物がもう一台受注したそうです
又新型も考えているそうです
。。
私からの提案です
もし救急車がこんな感じなら
危ない患者さんも直りませんか?
。。
我社と絡めばこんな事も可能です
遠藤木型
。。
追伸
この発泡スチロールを型にするという提案は
R&Mさんが我社を見て提案して実行してる物です
http://www.bathroom.co.jp/index.html
その提案を快く受け入れてくれた
千葉化工さん
http://www.chiba-kakou.com/index.html
この2社の勇気が無ければ、きっとこの製法はやっていないでしょう
。。