6月22日
上記の例会でした
出席者6名
(有)上田木型技研(金型)(会長)
(株)マルイ包装 金型部 安達
鶴巻工業(株) 木型部 阿部
http://www.h-kogyokai.com/members/088.html
佐藤製作所 柳沼
https://plus.google.com/111563728590591983669/about?gl=jp&hl=ja
小樽木型 太田
(株)遠藤木型 (幹事)
総勢10社中6社出席
。。。。。。。。。。。。。
場所「牛禅 札幌」 私がすき焼きを食べたかったから(幹事の特権)
http://www.gyuzen.com/sapporo-shabuzen/index.html
ここは結構良いね 昔、すき焼き食べ放題に行った事有るけど 中々、肉持ってこない、卵持ってこない 水を頼んだら、直ぐ持って来た ここは何でも直ぐ持ってくる 他の連中からも、ここは良いと言う言葉が出てきた 。。。。。。。。。。。。。。 肉は程々に食べたけど 兎に角皆良く呑むね 飲み放題にしないと大変 私なんか生ビール2杯が定量なんだけど 3杯も飲んでしまってギブアップ 。。。。。。。。。 会長が睡眠時無呼吸症候群に成ったらしくて 夜はマスクをかぶってるらしい この病気、最近周りの人が結構掛かってる 共通点は、タバコをやめた人たりばかり きっと体調が良いんだよ? 。。。。。。。。。。。。。。 今回の話題は、日本よりドイツの方が品質が良いのでは 何となく日本の製品は欧米化して来て 見かけはが良いけど、中身が無くなって来てる気がしますね 私も西ドイツ製の木型用?コンパスを使ってるけど、何年使っても変化しない 良く理屈が解からない感じ 。。。。。。。。。。。。 もし、西ドイツに和風総本家みたいな番組が有れば 絶賛したい感じ 日本製は駄目だね、直ぐに甘くなる 。。。。。。。。。。。。。 型と関係する会社なら会員募集です うちらの話題は真面目な事はしません 何時もふざけています そして、上下左右?一切なし 真面目な人には不向きかも? 。。。。。。。。。。。。 話は変わって、私には珍しく、競馬を蹴って映画に行ってきました それも一人で 午前10時の映画祭 「太陽がいっぱい」(1960) http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tydt/id13880/ 凄い怖い映画、人間が一番怖いよね 。。。。。。。。。。。。。。。。。 我々の若い頃はアランドロンと言えば良い男の代表 この映画54年前の映画、テレビか何かで見たかもと思ったけど 見たら初めてだった 音楽が良くて、ずーっと気に成っていた映画 54年ぶりに見ました それと似た様な人が30人位居たかな 意外と若い感じの人が3分の一だった 。。。。。。。。。。。。。 北海道木型共栄会も今は2代目の時代 多分50年以上経ってると思います 。。。。。。。。。。。。。。。 何でもそうだけど 何年経ってもへこたれないものが有る ちなみに内の会社は創業66年かも? 。。。。。。。。。。。。。 太陽がいっぱい欲しいです 遠藤木型 追伸 最近1×8いこうよ、札幌高級鋳物の検索が多いので 作ったのは私でないです