4月1日
4月に成りましたね
内は7月決算なんで、新たな気持ちとは成らないんですが
。。。。。。
色々数字を眺めていると、あれれに成りますが
数字って文字ですから????
気持ちの問題です
数字以上に気持ちが盛り上がってれば良い事です
気が付いていますか?
人は楽しい所に集まり
自分を高めてくれる所に集まる
マイナス思考には集まらない
。。。。。。。。
で、嬉しい事です
。。。。。。
木型を作っていて
寸法がぴったりだったよ
超たまに?、信じられない位ピッタリだったよ
多分、鋳物のバリが無かったという事だと思うんですが
私「たまにはそういう事も有りますよ」??
。。。。。。。。。。
木型代が本州の半分だったよ
多分そうと思うよ
それ位内の従業員が我慢して
取り組んでくれてるという事です
粗人件費ですので
発想を変えてくれると
日本で一番競争力のある会社です
絶対大丈夫
お客さんが無駄な事に気づけばです
そういう事は得意です
。。。。。。
あ、競馬です
たまには有ります
。。。。。。。。。。
仕事を教えていて感謝される事
ん~、当たり前の事様で意外と無い事では
学校で必死に教えられて社会に出てくる
で、人手不足で社会から必死に教えられる
そこには感謝とい気持ちが存在してない
当たり前だろう
内も昔はそうだった
そうして、飲んでる時は仕事の話は聞きたくない
必死なら、その時がチャンスなんです
金が欲しいのか、知識が欲しいのか、です
ただ最近は違って来たなと
自分が驚いている
俺が必死に覚えて来た事を教えてるんだからね
解って来てるね、って感じです
与えないをやって来て結果かな?
。。。。。。。
燻製器が好評だったという事
採算が合わな位時間を割いたものね
合わない、正直な気持ち
これね、ネット友達の盛り上げも大きかったね
本当に有り難い
。。。。。。。。。
旧車(クラシックカー)の部品の再生を頼まれたり
のブログの反響が凄かった事
http://ameblo.jp/endosapo/page-4.html
マニアックな世界は正解だね
求められてるの普通でない事だね????
。。。。。。。。
たまに耳に入って来る事
遠藤木型は木型屋じゃないよ?
これ批判的になんだよね
木型屋で良いの?
問いかけたい
そして、誰も居なくなった????
。。。。。。。。。。。
楽しさは世界を救う
遠藤木型