演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/11/06 末廣亭・夜の部(途中入場)

2007-11-06 | 芸協定席見ブんログ
===途中入場===

三遊亭右紋…「団塊の世代」(仮題)
(桂伸乃介休演)

神田ひまわり…『赤穂義士銘々伝 堀部安兵衛 道場破り』
(神田紅休演)

東京丸・京平…「漫才」

三遊亭圓雀…『転宅』

柳亭楽輔…「漫談」
(昔昔亭桃太郎休演)

《お仲入り》

桂右團治…『熊の皮』

東京ボーイズ…「歌謡漫談」

三遊亭栄馬…『二番煎じ(前)』

柳家蝠丸…『宮戸川(前)』
(三笑亭笑三休演)

やなぎ南玉…「江戸曲独楽」

桂伸治…『錦の袈裟』


末廣亭で芸協の芝居をやっている時は、ついつい仕事帰りに足が自然と「三光町(新宿三丁目方面)」に向かってしまいます。
今日も末廣亭の前を通り、木戸横に張ってある手書きの出番表に目をやると…、
本来なら紅先生の出番の所にひまわりという文字が
誘われるが如く入口を過ぎ、場内に入るとぴろきさんの高座中。
ぴろきさんが終わって最前列に陣取ると常連のTさんの姿があり、挨拶をして右紋師匠の出を待ちました。

右紋師匠、今日は「ばばぁん家」ではなく、団塊の世代をテーマにした話でした。

ひまわりさんは場内が“講談初心者”が多いと見たのか、堀部安兵衛道場破りの一席。
これからの季節、赤穂義士の物語が多くなると思いますが、それを先取りしての楽しい読み物
場内からも笑いが起き、これをキッカケに“講談ファン”が増えて欲しいと切に願いました。

京丸・京平先生は今日もラストがグダグダ。それでも面白い!

圓雀師匠はおなじみの一席。

桃太郎師匠がお休みで楽輔師匠。私はこの2人なら楽輔師匠のほうが良いです!
漫談でしたが、大いに笑わせていただきました。

お仲入り。
Tさんと近況報告をしていると、私の横に人影が・・・
思わず振り向くと、ぴろきさんがCDを手に立っていました。
『昨日、千葉テレビの“浅草お茶の間寄席”で見たんで・・・』
と断ると、
『ウチはTVKなんですけど、いつですかねぇ???』
・・・自分で調べて下さい!・・・

そんなこんだで後半の開始です。

右團治師匠は後半でちょっと急ぎ気味の高座でした。

①ラブユー東京②よせばいいのに③千の風になって④中ノ島ブルースと、東京ボーイズのお2人にもタップリ笑わせていただきました。

栄馬師匠は「二番煎じ」の序。この噺もこれから何回となく聴けることでしょう。

蝠丸師匠は半七・お花よりも叔父さん夫婦に重点を置いた「宮戸川」でした。

南玉先生は相変わらず綺麗で力強い妙技を披露。

伸治師匠の「錦の袈裟」は与太郎の馬鹿っぷりが可笑しく、伸治師匠も楽しそうに演じていたのが心に残りました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする