家の庭で品種改良!

庭でみかんの品種改良やってます

マメキンカン、モデル植物の仲間入り

2022年01月15日 02時14分24秒 | 勉強

今日、改めてカレンダー見て気づいたんですが、そろそろ3年生終わるんですよね、、

院に進むとはいえ、いつまでも学生モードじゃいられないなぁ…と少し焦ってきました笑

 

さて、大学3年生になると、ある程度は英論文が読めるようになってくるもの。

今までは日本語で書かれた参考書での勉強がメインでしたが、論文では最新の研究に触れることができとても面白いので、最近は論文を読むことを心がけています。せっかく読んだ論文をそのままにしておくのももったいないので、面白かった論文に関しては、頭の整理も兼ね、このブログで紹介することにしました。ちょっと法律に関する知識が乏しくて、論文を紹介する際の著作権云々がどうなっているかわからないので、もし危なかったら教えてください。

 

 

今日紹介する論文は2019年にPlant Biotechnology Journalで紹介された「Genome sequencing and CRISPR/Cas9 gene editing of an early flowering Mini-Citrus(Fortunella hindsii)」という論文。中国の華中農業大学(Huazhong  agricultural university)の研究チームから発表された研究です。論文内容も踏まえタイトルを訳すと「幼若期の短い単胚性マメキンカンのゲノム解析及びCRISPR/Cas9によるゲノム編集」といったところでしょうか。

 

マメキンカンは、このブログで何度も書かせてもらっているように、カンキツでありながら播種から一年以内で開花するという特殊な性質を持っています。このマメキンカンは基本的に多胚性ですが、研究チームが中国の福建省で発見したマメキンカンは単胚性であり、この論文はその単胚性マメキンカンのモデル植物としての可能性を示した内容になっています。

 

論文内容で特に重要なこととして、

①中国の福建省で見つかったマメキンカンは単胚性を有していたこと

 (論文内ではこのマメキンカンを"Mini-Citrus"と呼んでいます)

②ゲノム解析の結果、遺伝的に栽培種とほとんど変わらなかったこと

③CRISPR/Cas9によりゲノム編集を試みたところ、効果的に遺伝子改変を行うことができたこと

の三点を挙げており、それらから"Mini-Citrus"がカンキツ研究においてモデル植物として役に立ちそうであることを結論付けています。

 

①に関して、遺伝子に関する解析では、対象の系統だけでなくその後代が必要になってきますが、多胚性では後代を得ることが難しく、多胚性であるマメキンカンは、種をまいてから花が咲くまでが他のカンキツに比べてとても短いという長所があるものの、研究対象としてはあまり使われることがありませんでした。しかし、この研究チームは中国の福建省で単胚性を有するマメキンカンを発見。2,3代世代を進めることによりホモ接合率を高めたものを本研究では使ったそうです。

 

②については私のゲノム解析の知識がやや乏しく若干理解が怪しいですが、8種類のカンキツ、すなわちChinese box orange、ポメロ、シトロン、パペダ、スイートオレンジ、温州ミカン、Mangshan(wild mandarin)、クレメンティンとのゲノム比較により、開花関係の遺伝子にやや違いが見られたものの、それら8種がマメキンカンとほとんど同様の遺伝子構造を持っていたことが分かったそうです。これが示すことは、栽培用カンキツの遺伝子機能の研究はマメキンカンで代用しても問題ないということであり、"Mini-Citrus"がカンキツ研究においてモデル植物として十分役に立つことをサポートする内容になっています。

 

③について、ゲノム編集はCRISPR/Cas9の発見により近年注目の的になっていますが(それまではZFNやTALENと呼ばれる人工制限酵素がゲノム編集に使われていました。CRISPR/Cas9はRNA誘導型ヌクレアーゼと呼ばれる新しいタイプのゲノム編集ツール)、カンキツではまだ研究段階にあります。本研究チームは、破壊するとアルビノが誘導されるPDS遺伝子に対してCRISPR/Cas9を適用し、その結果からCRISPR/Cas9がマメキンカンの遺伝子変異導入に効率的であることを導き出したそうです。また、ここからは理解があやしいですが、CCD4と呼ばれる遺伝子に対してもCRISPR/Cas9を適用し、遺伝子変異が誘導されることを確認したうえで、その後代を作り、遺伝子変異が後代に高い確率で引き継がれることを確認したそうです。ゲノム編集は特定の場所に変異を起こすことができるため、遺伝子機能の解析に大いに役立つといわれています。マメキンカンにCRISPR/Cas9が作用するということは、マメキンカンの遺伝子機能の解析はCRISPR/Cas9を用いて効率的に行うことができるということであり、これもまた"Mini-Citrus"がカンキツ研究においてモデル植物として十分役に立つことをサポートする内容になっています。

 

他にも、マメキンカンに特有な開花特性について、FT,COC1,FLDの活性が下がり、FLC,FLD,FWAの活性が上がるという面白そうな匂いのする内容が書いてありましたが、植物生理を勉強したことがないこともあり、理解があまり進みませんでした。ここら辺の内容はまた植物生理を勉強した上でまた読み直したいですね。

 

マメキンカンについては、面白い性質を持つことから、たとえ他胚性であっても交配したいと思い、色々試してきただけに、単胚性の発見には「単胚性マメキンカン、見つかっちゃうんか~い!」と内心ちょっとがっくりしてます笑 ただこの論文はあくまでも研究。私がやりたいのは品種づくり。ベクトルが違うからいいや、と気持ち切り替えて今後も頑張ります。

 

 

参考文献

Chenqiao Zhu :Genome sequencing and CRISPR/Cas9 gene editing of an early flowering Mini-Citrus(Fortunella hindsii)

Plant Biotechonol J.2019 Nov;17(11):2199-2210. doi: 10.1111/pbi.13132. Epub 2019 May 21.

 

関連記事

単胚性・多胚性 - 家の庭で品種改良! (goo.ne.jp)

マメキンカンの話 - 家の庭で品種改良! (goo.ne.jp)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めましてこんにちは! (ママりん)
2022-01-15 10:42:51
おはようございます。実は私は60過ぎのおばちゃんなんですけれど30過ぎに家を建てるときに日陰の庭にレモンの苗30センチ未満を植えたんです。
月日が経ちレモンは立派に成長してくれて去年は120個以上も実を付けてお友達に配り自分も楽しみ柑橘栽培に目覚めています。
私の狭い庭にはレモンは3本あります。
1本はその30年経ったもの。
古いレモンの木で一時虫が入りそれに気が付かなくて一応退治はしたものの幹は無残になりました。それでも実が生ってくれていますが心配でこれがダメになったらとサブでもう一本若いリスボンの木を植えました。2018年に2年接ぎ木苗を購入しました。
あとはチビレモン。
2016年に赤いミニレモン。
この木は植木鉢の時は植えて3年目ぐらいに30個も実を付けて翌年は収穫ゼロで鉢が根で一杯でしたので地植えをしましたが。今年は5個しかなりませんでした。寒さに弱いみたいです。
場所は関東でも千葉ですから比較的暖かいです。
あとは早生温州ミカン。去年は大豊作で60個は実がなりました。今年はしょぼくて実が3個。
ブログの主さんは柑橘を研究してる学生さんのようですが私は園芸は好きだけど素人なので色々柑橘系の話が読みたいし解らない時は質問させてください。宜しくお願いします。
返信する
Unknown (キムラ)
2022-01-15 11:34:30
ママりんさん、はじめまして!
ブログを書いています、キムラと申します

コメントくださりありがとうございます、
私の母もガーデニングが好きで(私がみかんに凝り始めたのも母が植えた一本のレモンの木がきっかけでした)、母とよく柑橘の話をしますが、ママりんもずいぶん柑橘がお好きなんですね!(120個も実がなると収穫も大変ですね…!) ママりんさんという柑橘仲間ができたこと、とてもうれしく思います。
私もまだまだ勉強中の身で、栽培に関しては本当に分からないことばかりです。肥料の量、選定の仕方、毎日が試行錯誤の連続です。いくら研究といえども、うまく栽培できなければ研究もうまくいきませんから、ぜひママりんさんの知恵も貸していただきたいところです。こちらこそこれからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。