goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

特化技能によってはSSS。

2019-09-14 11:03:40 | Weblog
「信長の野望 Online」で、「昴の神通飾り」の生産を進めていた所、これが出来ました。
これで少しでも生気に付与が上乗せされていたらと思いました。

接近攻撃もする仙論の方に良いかなと思いながら、試しにファーストが装備してみると、格付はSSでした。


それで、荷物整理をする際に、ふと思いついて、フォース(レベル75、雅楽之妙)にも装備させてみた所、格付がSSSになりました。
戦闘を全く行っていないので、非常に弱いです。

「強化要素格付は、レベルなどの影響を受けただろうか」と言う疑問が頭に浮かんだので、念の為、ファーストの特化技能を仙論に変えて、改めて格付を見た所、こちらもSSSでした。


と言う事で、首装備は特化技能によってはSSSも狙えると言う事でした。
どうも、陰陽道は首装備性能の基準値が高いようです(おそらく)。

流石に陰陽道で首装備格付SS+は難しいと思いますが、ファーストに合った首装備が出来たらと思いました。

首装備格付SSも可能でした。

2019-09-14 04:47:54 | Weblog
「信長の野望 Online」で、ファーストに合った首装備が手に入らないかと考えた結果、自分で作ろうと言う事に。

それの一環として出来た一つの首装備なのですが、首装備格付はどんなものかと思い、試しに装備してみた所、首装備格付SSでした。
こんなの。


明らかに陰陽道用の付与ではありませんし、他の特化技能でも格付がSSとは限らないのですが、とりあえずできる事はできる様です。

こうなると、陰陽道用の首装備で格付SSを作成してみたくなりますが、やはり思うようには行かないです。
気長に作り続けるしかなさそうです。

加護が両方発動したら?

2019-09-13 20:19:35 | Weblog
「信長の野望 Online」の、装備品に付ける強化要素の一つ「加護」。

武器に付けた加護が発動した場合は、防御力の高い敵でも、防御力を実質無視して(おそらく)、通常の敵と同じ程度のダメージを与え、防具に付けた加護が発動した場合は、ダメージを半減させる・・・。

武器防具共に、どちらも有効で良いのですが、これでふと思った事があります。
両方発動した場合はどうなるのでしょうか。

例えば、攻撃側、防御側共に種族が「死人」で、攻撃側は武器の加護、防御側は防具の加護が発動した場合、ダメージはどうなるのかと。
それ以前に、そもそも攻守の加護が同時に発動する事があるのか自体も疑問です。
そこまで考えて、ひょっとして、加護が発動する際にメッセージが表示されないのは、その有耶無耶があったりするからだろうかと思ったりしました。

調べる事自体、楽ではなさそうですが、気になる所です。

魅力による価格変動。

2019-09-12 18:46:32 | Weblog
「信長の野望 Online」で古くから続いている要素で、個人的に廃止してほしいのは、重量の概念と、初期魅力によって店での価格が変動する事だったりします。
どぢらも、オリジナル版から続いていますね。

ただ、キャラクターの腕力が非常に上昇した今、重量の方はまだ何とかなるのですが、初期魅力に関する価格の変動は変更がまだ無いです。
潜在能力「商談」がある事にはありますが、こう言う潜在能力が必要になると言う事は、やはりシステム的に無理があるのではないかと。

生産時の能力値ですら初期能力値から切り離されている今、初期能力が足かせになるのは魅力のみです。
魅力による価格変動を完全に廃止し、初期能力を自由に割り振れるようになればと思います。

今日も情報無し。

2019-09-11 20:06:15 | Weblog
「信長の野望 Online」の新ダンジョンですが、今日も公式サイトに情報はありませんでした(涙)。

ただ、これである程度、アップデートについての予想が立ってきました。

おそらくは、9月18日が9月アップデート日になるのではないかと(多分)。
「九十九の力」キャンペーンもこの日に終わりますし、この週は「上覧武術大会」がある為、合戦も無いです。
新しいコンテンツを入れるには、ちょうど良い時だから、と言うのが理由です。

しかし、「帰参者キャンペーン」は25日までと言うのが引っかかるのですが・・・。
もう水曜日は2回しかありませんが(涙)。

まあ、こう言っていたらきりがないですね。
来週には何かしらの動きがある事に期待です。

護法具の入手先。

2019-09-10 20:17:22 | Weblog
「信長の野望 Online」で、装備品を強烈に強化できる「護法具」ですが、イベントなどを除くと「上覧武闘祭」しか入手先が無いのが気になっています。

「天楼の章」で護法具の入手先が明らかになった時点で「これでは」と思っていましたが、やはり、護法具を入手できるプレイヤーキャラと、そうでないプレイヤーキャラで、能力の分断が起こってしまっています。
そもそも「上覧武闘祭」自体、プレイヤーを選ぶコンテンツである為、護法具の為に無理をしてでも参加しなければならないと言う状況自体、健康的では無い気がするのですが・・・。

なので、新ダンジョンの報酬として、護法具が入手できるようにならないかなと思ったりします。
ダンジョン報酬ならば、少なくとも「上覧武闘祭」よりは抵抗が無い方が多いと思いますし(多分)、足装備やお守り装備の様に、改修ができない装備品にも護法具を使いやすくなります(おそらく)。

それにしても情報が全く出ない新ダンジョン、明日は情報が公開されるでしょうか。

流派技能を両方使いたい。

2019-09-09 20:21:40 | Weblog
「信長の野望 Online」で、キャラクターが使用できる「覚醒流派技能」ですが、不便さを含むと言う点では、改善要望も多そうな要素です。

一番不便なのは、効果設定を保存できない事ではないでしょうか。
もう一つの流派技能に切り替える際に、それまでの記録が消えてしまう事がネックです。
他の特化技能に切り替える時もまた然りですね。

なので、覚醒流派技能の効果を記録できるようにする・・・だけでも結構な改善になりますが、個人的には2種類とも戦闘中に使用できるようにして欲しいです。

陰陽道の、「千切念珠」と「鬼魄襲」の両方が使用できるようになれば、随分と戦闘力が上がります。
戦闘バランスを気にする方もいるかも知れませんが、そもそもバランスに影響するような大技の場合、消費気合の関係でそう簡単には連発できないので、その点はさほど問題ないと思います(少なくとも陰陽道は)。
回復系技能は問題になる可能性がありますが。

覚醒流派技能二種類とも使用可能にしてしまうと、確かに色々と問題もありそうですが、利便性の為にも、実現して欲しいです。

もう一つの魔導結晶。

2019-09-08 23:15:33 | Weblog
「信長の野望 Online」で、現在ファーストが使用しているのとは別に、効果を鍛錬中の「魔導結晶」があります。

現在の「魔導結晶」の効果から、「地精の波動」を削り、代わりに銀枠の「五光の波紋」を入れると言うコンセプトなのですが、現在この様になっています。
どうにか「新緑の波動」が入りました。

後は、「新緑特級」「緋色特級」「気の波動」の代わりに、「五光特級」「蒼穹特級」「女神の波動」が入れば完成なのですが、先は長そうです・・・。
効果を選択できるアイテムのありがたさが良く分かりました。

ただ、現在使用している「魔導結晶」が思ったよりも便利なので、こちらの「魔導結晶」を急いで完成させる必要が無くなってきているのも事実です。
売却も考えましたが、今の状態だとコンセプト不明になっているので、できればもう少し効果を整えてからにしたい所です。

現在のファーストの能力。

2019-09-08 16:34:25 | Weblog
「信長の野望 Online」で、現在ファーストの能力はこの様になっています。

腕力ゲージが微かに上限に届いていないですね(涙)。


とりあえず、これまでの目標(生命力25500、気合16000、防御力2650)に加え、魅力1900と土属性1500を新たに目標にしていますが、魅力や土属性に固執しなければ、他の能力を上げる事も可能です(一杯一杯の能力もありますが)。
ただ、新ダンジョンも近い今(多分)、能力調整の為に出費をするのも賢くないので、今はこれで様子見です。
面白味に欠けますが(涙)。

そもそも、どこに追加されるのかも分からない新ダンジョン、果たしてどのような内容になるのでしょうか?

まだ伸びました。

2019-09-07 01:04:14 | Weblog
「信長の野望 Online」で、ファーストは「四つ葉の刺繍糸」で強化した「魔導龍の腕貫」を使用しているのですが、能力見直しの一環として、器用さ付与を土属性付与に変えようと思いました。

それで、再度「四つ葉の刺繍糸」を使用して、付与を移動し始めたのですが、中々思うような付与になりませんでした。

結構焦ったのですが、そこで付与値を見ていて気づきました。
強化できるのは、てっきり価値の値と同じ、+42が上限だと思っていたのですが、それを超えています。

最終的に、望み通りの能力付与になり、腕貫の性能はこうなりました。
図らずも付与値が強化されました。

いよいよ分からなくなってきましたが、腕貫に付いている一番高い付与値が上限のようです?
+46の付与は、最後まで上昇する事はありませんでしたし。

何れにせよ、この腕貫ならば、しばらくの間使い続けられると思います。
これで、新ダンジョンで4点腕貫が手に入ったりしたらどうしようかとも思いますが、その時はその時で、まあ、何とかします。

東京ゲームショウ2019。

2019-09-06 20:18:04 | Weblog
今年も「東京ゲームショウ」が近づいてきました。

しかし、出展タイトルに「信長の野望 Online」は無いのでした(涙)。
「東京ゲームショウ」にはもう10年以上行っていないので(確か)、たまにはとは思うのですが、目当てになるタイトルが無い状態で行くのは大変ですね・・・。

ただ、見る物が全く無い事もなく、いくつかのPC関連企業が製品を出展しているそうなので、それに興味があるのですが、交通費+チケット代だけで結構するのが難点です。
今年もやはり、見送りになりそうです・・・。

堅守名誉陣。

2019-09-05 18:52:08 | Weblog
「信長の野望 Online 天楼の章」で、鍛冶屋に新たに追加された陣営技能「堅守名誉陣」。

徒党員の耐久力と魅力を上げる技能ですが、これを使用するよりは「堅磐の法」(ダメージ減少)・・・と思いきや、「「上覧武闘祭」の上位クラスなどでは、「堅守名誉陣」の方が良い事もある」と知人が言っていました。
耐久力増加もですが、魅力が増加するのが良いとの事です。

受けるダメージそのものは、防具の「死人加護」+僧が死人化で確率とは言え減少できるので、後は少しでも敵を標的固定できる確率を増やすのが重要との事。
少なくとも「上覧武闘祭」の敵は陣営技能を消す技能を持たないので、安心して使えるそうです。

余談ですが、このゲームで最小のダメージは1だと思っていましたが、「防戦の極致」や「死人加護」など、ダメージを下げる技能、状態をこれでもかと重ねると、ダメージ0があるらしいです(知人談)。
一度は見てみたいです。

それは良いのですが、陰陽師に実装された陣営技能が、知力+属性値なのが非常に気になります。
属性値が上がっても、陰陽師以外、実質使い道が無いのですが(涙)。
他の特化技能が属性値を上げた所で、どうせ敵は「周天法」持ちですし(涙)。

陰陽師の不遇は続きます・・・。

ではなくて、新しい陣営技能も、うまく使えば役に立つと言う事でした。

残念ながら情報無し。

2019-09-04 17:38:45 | Weblog
「信長の野望 Online」のメンテナンス日ですが・・・新ダンジョンに関する情報は残念ながら今日もありませんでした(涙)。

ちなみに、今日から「九十九の力」のキャンペーンが始まっていますが、対応する「九十九の力」が変わった以外は、特にこれと言った内容の違いはないですね。
でも、せっかくなので、九十九の力レベルはいくつが最高なのか調べてみようとしたら、レベル30の経験値最大値が上限でした。
この後、サブ武器も上限にしました。

ではなくて、とにかく新ダンジョンを始めとした、新しくやる事が欲しい訳です(涙)。
まだ今日が「9月アップデート」ではないようなので、今後に期待です・・・。

明日こそは?

2019-09-03 17:17:18 | Weblog
明日は「信長の野望 Online」のメンテナンス日です。

「攻城対戦」の順位が確定しますし、これに関する「既知の不具合」がいくつか公開されている事からも、それなりのアップデートはあると思います(多分)。

しかし、一番気になるのは、やはり新ダンジョンなのでした。
数日前に、公式Twitterで、川又プロデューサーのつぶやきが一瞬だけ掲載されましたが、見方次第で色々な意味に取れる内容だったので、そろそろ公式に情報を公開して欲しいです(涙)。
と言うよりも、もう新ダンジョンでなくても良いから、新しくやる事を追加して欲しいです(涙)。

全ては明日のメンテナンス後の情報公開次第・・・。
「おお」と思えるような情報はあるでしょうか。

もっと戦闘画面に情報を表示して欲しい。

2019-09-02 20:54:17 | Weblog
「信長の野望 Online」の戦闘中に良く思うのですが、もっと情報を出して欲しいです。

具体的には、奥義技能の待機時間完了から始まり、付与・呪詛の効果時間、耐性の効果時間などを、画面に積極的に表示できたらと思います。
現在、ログのタイマー機能を使用してそれらを測っている方もいて、それはそれで良い事ですが、できればシステム側でやってもらえたらと。

後、その状態で使用すると準備が必要になると言った技能は、技能の文字色を変えるなど、何かしらの工夫をして欲しいです。

要は、もっとシステム側に頑張って欲しいと言うことですね。
戦闘中に使用できないファンクションキーに、使用する技能を設定できるようにしたりできると、技能の選択ミスも減りますし。

もう少し見やすく、かつ操作しやすくなればと思う次第です。