「信長の野望Online」の、「武器の改装具」ですが、「見た目を変えたい」と言う要求を除いた場合、使い道は二つです。
「本来その武器を装備できない家臣に下賜させる為」か、「「土御門法師」が消せない特殊効果を消す為」です。
「家臣への下賜」の方ですが、例えば「侍が僧家臣に、使っていた刀を下賜したい」場合です(こんな状況があるかはともかく)。
以前、「改装具を検索するのはどうしたら良い?」と聞かれた事があるので、例を挙げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/12b747e9c3723f2a9dc5e7c1ef2cab7a.jpg)
基本はこれで良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6d/232e91aad77ea07e2fc38f3a8c142c1e.jpg)
見つかりました。
これで、下賜したい刀を仕立て直し、全職業装備可能にして、下賜する訳です。
それで、少し「武器の改装具」について追記しておきますが、改装具自体は全職業が装備可能ですが、特殊効果の「仕立て直し」で仕立て直せるのは、そのPCが装備できる武器のみです。
その為、「侍家臣の妖刀二刀流」が可能なのは、妖刀を装備できる職業・・・陰陽師と忍者のみ、となります。
これは流石に恩恵が大きい為、「家臣武術大会」等で結構な差になってしまう可能性がありますが、設定上やむを得ないです。
「特殊効果を消す」の方は、利用された事がある方も結構多いのではないでしょうか。
「土御門法師」が消せる特殊効果は限られている為、消してもらえない特殊効果を消す場合に使用します。
で、その後に、装飾石等を取り付けると。
通常は「特典武器(今は実質「天楼武器」)」の特殊効果を消す為に使用しますが、昔のドロップアイテムに付いている「火炎・壱」等を消す事も可能ではあります(意味があるかはともかく)。
銘が入っているかどうかは全く問わないので、そのキャラクターが装備できて、特殊効果を消したい理由がある場合は、使う価値があるかもしれません。
なお、仕立て直しの影響で、元の装備が取引不可になる点は注意です。
ついでに書いておきますが、この様に「武器の仕立て直し」は、元の武器の特殊効果を消すのに便利ですが、逆に言うと、「見た目を変えたいだけなのに、仕立て直したら消したくない特殊効果も消えてしまう」と言う問題も起こります。
この場合、「融合」を使うと良いです。
「武器の改装具」は、融合の性能側にする事はできませんが、見た目側にはできたはずです(多分)。
付与が完成している状態だと、手数料が結構するのが難点ですが、これなら特殊効果は残ります。
拡張に次ぐ拡張で、何が何やらの状況になっていますが、だからこそ使える要素もあります。
上手く利用したい所です。