
今日から、骨折箇所の電気療法に、リハビリが加わった。
今までも、指が固まらないように軽く動かしてくれたが
一週間経ち、経過が良好なのと、懸念材料も出てきたので
今まで座位だったのが横臥位になり、動かすのも範囲を広げ
マッサージも増え、小指に影響を与える場所にも電気が加えられた。
腫れも少しずつ引いてきたらしく、張りはあるものの
指が大分動くようになってきた。
自宅でもできるリハビリを療法士さんに教わった。
そして、変なところに力がかかっていて
それが痛みにもつながっていたので、
マッサージで大分楽になった。
まぁ、これは一過性で、また、すぐにこっちゃうんだろうけれどね。
病院帰り、初めて一人で普通のスーパーにお買い物。
今日はとてつもない強風で大変だったが
それでも問題が無かったのが買い物バッグ(トップ画像)
「M印」で買ったサイズ4種類くらい展開してるのかな?
そのうち小さいのから2番目のを使ってみた。
骨折して利き手が使えなくなり、不便だったのがエコバッグ。
コンビニだと袋をつけてくれと言えばコンビニ袋に
店員さんがいれてくれるので問題ないが
スーパーなどでは難しい。
両手が使えないと口が開けないし、
開いたままキープできないので物が入れられないのだ。
スーパーの買い物カゴと同じタイプの買い物かごが
多分一番便利だが、少量だったり、
今日みたいに、帰り道に寄る場合は、あの大きさが徒となる。
そこで考えたのは、サザエさんよろしく的な
昔ながらの買い物かご。
しかし、生憎我が家にはないし、やはり病院持ち込みには大きい。
お金やカードを使うときに、財布付きポシェットがベストなので
それを使うときに邪魔しない物が良い。
たまたま「M印」で買ったこのバッグが
紙袋のように口が開き、マチがあって自立し
紙袋より丈夫で、しかもポシェットの紐にくぐらせて
身体側に沿わせるとポシェットの開け閉めにも影響がない。
見た目もこのサイズくらいなら付属物として許せる範囲。
(まぁ、見た目はこの際いってられないけれどね)
更に嬉しい誤算として、見た目より入るのだ。
こんなに入ったよ。
パンパンだったけれどね。
実は、お肉と惣菜だけ
駅前のスーパーが併設している肉屋が特売日で
それだけ買ったのだが
最後に、近所のスーパーにも寄って買い足したのだ。
赤い布は、実は三角巾にしている厚手の綿風呂敷で
歩くときに腕が疲れたときやぶつかり防止用に
一応持っているのだが、これが丁度目隠しになった。
2回目のスーパーではこの布をかぶせている事により
万引きしたと誤解されないし(レシート見せれば問題ないが
同業他社の商品持ち込みがバレるのは気が引ける)
更に購入したことで、バッグからはみ出した物も隠せて見た目もマシに。
そして、なんと言っても持ちやすさ。
取っ手が太糸の編み込みで、巨大リリアン編みたいになっているので
重さが緩和されるし、あたりも柔らかい。
長さも手で持っても腕に下げても問題ない長さ。
もう一つ上のサイズからは肩下げにもできる。
元気なときは、他のエコバッグよりもコンパクトさに欠けるし
そもそもセカンドバッグは長い時間持つ事を想定していないし
同じ用途ならリュックを使っていた。
だからこのバッグは家のエコバッグ入れや菓子入れ等
ぶら下げ式の見せる収納として使っていた。
今回、本来の使い方をしてみて、その良さを実感。
ここの商品は、良い物も勿論たくさんあるが
値段の割に使えない物もあって、
私にとっては、いつも半信半疑で購入するのだが
今回のは当たりだった。ありがとう「M印」!
少なくても3ヶ月一人買い物の際はヘビロテだろう。
最後に、昨日の干しエビ入り中華丼もどきのアレンジ。
私の本日の昼食。
麺を突っ込んでみたら、大量の海老も気にならなかった。
ご飯で食べた夫と息子の方が気になったかも。
二人とも忖度してか何も言わなかったけれどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます