
今年度から、夫は平日は殆ど残業になり
土日も、どちらかは(大抵土曜日)は出勤。
息子は学校後、塾。
私が利き手を骨折した時は、上記の状況なので、
外(外食・テイクアウト・学食)で
済ませて貰うのも問題なかったが
1ヶ月以上経つと、息子はニキビは増えるし、口内炎も多発。
夫も、脂質、糖質、塩分と気になってはいるが
特に息子は、学食はカレー一択で(大盛りにできるのがカレーのみだから)
後は、惣菜パン菓子パン、コンビニ飯(おにぎり)ばかりで
そりゃ、体調に問題が出てくるわな。
我が家では、なるべく野菜を多く摂る食事作りを心がけていて
野菜がない時も果物を食べたり、と、私なりに
バランスの取れた食事を提供しているつもり。
骨折も大分良くなって、調理ができるようになり
息子の学校弁・塾弁も復活、みるみるうちにニキビも口内炎も治った。
やはり、食って大切なのね。
道の駅行脚で、再び野菜もたくさん買うようになり
そして、今週末は、車・自転車の運転ができないので行けなかった
(日曜やっていないので、夫が土曜休まない限り無理だったのだ)
果物屋で果物をどっさり買い込んだ。
野菜はスープにする事も多い。
苺シロップのようだが、これはビーツを玉葱と煮て
ミキサーで攪拌した所。
(スープは豚冷しゃぶ後の脂を取った汁)
牛乳や生クリームを入れて伸ばした。
これから、夏野菜がたくさん出回るので
ミネストローネやポトフ、ラタトゥイユなんかも良いね。
後は、単純に、夏野菜をオーブンで焼いて
ジェノバソースをかけたりしても。
カレーの残りは具はあまり残さずに冷凍するので
解凍して食べるときに、ズッキーニの素揚げなどを入れると
豪華に見えるし、美味しいよね。
レトルトの時も、そんな風に一工夫すると美味しさアップ。
(土曜は、それに焼きカマンベールチーズも添えた)
茄子などの煮浸しも美味しいし。
今日は、昼は珍しく家族全員で食べられたので
昨日肉屋で買ったカツを使って玉葱いっぱいカツ丼。
デザートには今年初物の桃を1個ずつ丸のままかぶりついた。
夜も一緒だったので(息子の塾は日曜は早くに終わる)
キャベツたっぷり回鍋肉、キノコのスープ、
そしてデザートにメロン。
夫には、これから平日も週1は早く帰ってきて貰い
息子も日曜はどうしても早く起きられないようなので
(一応朝から塾に行き昼の弁当を持って行く予定なのだが)
日曜は昼も夜も家族全員で食卓に着くようにして
家で食べる回数を増やしたい。
外食が悪いわけではないが、
脂質・糖質・塩分などの過剰摂取を気にしたり
他の栄養素を積極的に取り入れようとしない人達なので
やはり、栄養管理はある程度私がしないとなぁ・・・
夫には、まだまだ頑張って健康で働いて貰わないといけないし
息子は、成人までは食育責任があるからね。
それに、なんと言っても家族全員で摂る食事は楽しい。
2人がご飯をお替わりするのも、つい、甘い目で見てしまう・・・
(糖質は控えめに、と言いたい所なんだけどね)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます