↑受注好調な軽自動車
相変わらず軽自動車は人気みたい
でも、気になるのは
軽自動車の大型化?と豪華さ
維持費(税金、保険等)が安いので、少々高くても売れるみたい
しかし、ふと思ったのは・・
なんと、一部の軽自動車は車両重量が1,000kgを越えてる
(ミライースは730kg~、タントは930kg~、パレット920kg~)
と言うことは重量税は普通車なみ
いや、軽自動車は重量に関係なく、一律7,600円(2年、エコカー減税なし)
なんか、おかしいぞぉ
優遇されてる軽自動車は規格に「車両重量1,000kg以下」を追加すべきだ~!
(800kg以下でも良いかな、20年前の1,800cc普通車は1,000kg以下だった)
相変わらず軽自動車は人気みたい
でも、気になるのは
軽自動車の大型化?と豪華さ
維持費(税金、保険等)が安いので、少々高くても売れるみたい
しかし、ふと思ったのは・・
なんと、一部の軽自動車は車両重量が1,000kgを越えてる
(ミライースは730kg~、タントは930kg~、パレット920kg~)
と言うことは重量税は普通車なみ
いや、軽自動車は重量に関係なく、一律7,600円(2年、エコカー減税なし)
なんか、おかしいぞぉ
優遇されてる軽自動車は規格に「車両重量1,000kg以下」を追加すべきだ~!
(800kg以下でも良いかな、20年前の1,800cc普通車は1,000kg以下だった)
構わないが
バイクに使うエンジンオイルについて、個人的な考えは
湿式クラッチを持たない4サイクルスクーターはクルマ用エンジンオイルで問題なし
理由は
○高回転に対する配慮なし
○駆動は強化ゴムCVTなのでオイルは無関係
○クラッチもオイルとは無関係
問題はミッションありの高性能バイク
確かにクルマ用オイルを使うとクラッチの滑りと油膜切れが心配ですね
省燃費オイルや添加剤(摩擦低減剤等)入りの高級オイルは使わない方が良さそう
まっ、経験から10W-40以上の高粘度オイルを使えば、トラブルになることは無いと思います
参考:
以前(1998年)はバイク用オイル規格は存在しませんでした
みなさん普通に、4サイクルエンジン専用オイル(区別なし)を使ってました
バイク、長~く大切にしていきます!