バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

キムコ レーシング 150i ABS+Motocam

2015年11月25日 | バイク
BOSCH製ABSと業界初となるドライブレコーダー標準装備 

KYMCO Racing 150i(キムコ レーシング 150i) が2015年12月2日に発売されます 




※写真は台湾仕様

予定価格 388,800円(税込)

参考:キムコジャパン サービス終了

参考:キムコジャパン株式会社 仮設サイト

ホンダ フィット サービスキャンペーン

2015年11月21日 | フィット
平成27年11月20日からサービスキャンペーン開始です

制御コンピューターのプログラムが不適切で、長時間駐車すると点火プラグが濡れてエンジン始動不良となるみたい
※ディーラーに確認したら、低気温で数日以上駐車すると始動不良になるらしい

対象形式は DBA-GK3、DBA-GK4

さっそく、日時を予約しないと・・

三次ワイナリー、せらワイナリー、帝釈峡、備北イルミ

2015年11月20日 | ミラ
↑ホテル周辺、紅葉は終わりかな

11月18日(水)7時頃、おはようございます

今日も雨 





朝食を済ませて、ホテル周辺を散策

妻「二日続けて雨って・・」少し怒ってます

9時20分、出発

宮島スマートICから山陽道に入り、宮島SAで買い物





妻「もみじまんじゅう、いろいろあるわ」まだ買うみたい

広島JCから中国道方面へ

お~、空いてます、快適!

三次ICを下りて、広島三次ワイナリーへ

11時40分、到着(駐車無料、見学無料)(大阪から559km)








妻「甘いわ~」試飲してます
ワタクシはぶどうジュース
※試飲用ワインは薄めてあるらしい





妻「どれにする?」聞かれても試飲出来ないし、とりあえず辛口の赤
妻「これが美味しかったわ」甘口の白





次は、せら夢公園・せらワイナリーへ

三次ICから尾道道(無料区間)を南下
吉舎ICを下りて、国道184号線を南下

12時40分、せら夢公園に到着(駐車無料、見学無料)(大阪から596km)

団体さんが来てます、個人は我が家だけ?








妻「もう飲めないわ」と言いながら、係員と会話しながら全種類試飲








三次ワインとせらワイン、どっちが美味 
(飲み比べた~い)

妻が酔っぱらったみたい、大丈夫?

13時10分、出発

雨だけど、帝釈峡に行ってみよう

三次JCTに戻り、中国道へ
東城ICを下ります

途中、スーパーで昼食

14時50分、上帝釈に到着





う~ん、雨だけど歩けるかな?





なんとか鬼の唐門に到着





水たまり多数、落ち葉で滑りますね 

川に落ちたら大変、引き返そう





白雲洞(鍾乳洞)は雨でも大丈夫(入場料250円)

係員「雨なので上から水がポタポタ落ちて・・」そうなの?





木道なので歩きやすいです





狭い所があるので、対面歩行は困難?
※奥行きは約200m、広い所は幅5m、高さ20m





見応えがありました

15時30分、出発

靴と服がびしょ濡れだ~!

エアコン全開で乾くかな

妻「寒~い」「恥ずかしいけど着替えるわ」誰も見てません

次は本日のハイライト
国営備北丘陵公園でイルミネーション鑑賞だ~ 

東城ICから庄原ICへ戻ります

雨がやまないな~

16時20分、備北イルミ会場の国営備北丘陵公園に到着(駐車料310円、入場料410円)(大阪から733km)

ワタクシ「イルミは・・」念のため確認、雨天決行
係員「第一駐車場に駐めて下さい」了解

妻「広いね~」広大な敷地

北入口からだと距離があるね、ドライブ気分
※イルミ会場は中入口推奨





備北イルミの点灯時間は17時30分、少し時間があります





妻「なんか食べとく?」そうしよう

妻はうどん、ワタクシは掻き揚げそばかな





ステージでカウントダウンが始まりました

点灯 





みなさん、大歓声 











落ち着いた演出です、好感 





妻「うわぁ」美しい!感激!








妻「ぜんざい・・」当然食べます、200円と安価 








古民家を再現
こたつに入ってノンビリ














大芝生広場まで、少し歩きます








道は薄暗い(演出?)けど、青いハートで雰囲気十分





広島なのでカープのマスコットも(興味なし)





そろそろ、帰らねば





名残惜しいけど、大阪に帰るぞ~!

18時50分、出発

庄原IC →(中国・岡山・山陽道)→神戸西IC
布施畑東IC →(阪神高速)→ 大阪

自宅近くで給油
▼給油場所:大阪
単価:118円、数量:29L、区間走行距離:662km
燃費:22.8km/L
エアコン全開だったので、少し燃費が悪化

23時50分、無事帰宅

いや~、今回もミラは頑張って走りました
長距離ドライブは軽自動車が最適 

総走行距離:1081km

-山口~広島~岡山ドライブの出発はこちら

岩国、宮島

2015年11月19日 | ミラ
↑錦帯橋

山口・広島方面で紅葉を見たいので急いでホテルを予約、日程は17日1泊に決定
次に「周遊割引ぶらり中国ドライブパス2015」平日3日間、軽自動車、兵庫エリア発着で申し込み

ん?天気予報は雨だ~ 
(予約前に天気を確認するべきだった・・)


------------------------------------



17日(火)朝4時40分、ミラで出発
天気は曇り

阪神高速で布施畑西ICへ
山陽道・神戸西ICから山口方面へ

お~、やっぱり雨だ~

途中、SAで朝食

岩国ICを下りて、錦帯橋へ
9時40分、到着(駐車無料)(大阪から412km)
徒歩で橋を渡らないので、対岸の駐車場に駐めよう(駐車無料)(大阪から412km)





紅葉谷公園はどこ?





付近を散策











紅葉だ~ 





イチョウも鮮やかな黄色





ほとんど、落葉してるけど・・








10時40分、出発

念のため、早めに給油

▼給油場所:山口県岩国市
単価:129円、数量:18L、区間走行距離:416km
燃費:23.1km/L
観光地なのでガソリンが高い、大阪は120円以下なのに

広島岩国道路・岩国ICからで大野ICへ

国道2号線は、交通量が多い!

11時10分、宮島口に到着(大阪から441km)
駐車場は40分100円の所を選択、他は1日500円~1000円
(駐車時間200分以内なら時間制がお得、休日は1日1000円)





フェリーはJR西日本が良いかな(往復360円)
海から大鳥居に接近してくれます

妻「もみじまんじゅう買おうっと」帰りにしたら





平日だけど、フェリーは満員

10分で宮島に到着





鹿が多いね~








紅葉はどこじゃ~

今回は、嚴島神社には参らず、外観のみ見学(過去、数回来てます)





豊国神社(千畳閣)に入ってみよう(100円)











妻「広いね~」巨大空間





紅葉谷公園を散策

なんじゃ、このでっかい岩は?








妻「綺麗」








時々、外国人に写真撮影を頼まれます








ではフェリーで宮島口へ

妻はお土産店で買い物中

13時40分、出発(駐車料金400円)

でっ、これからどうしよう
広島市内を観光しても良いけど、雨だし・・
靴と服はびしょぬれ 

妻「ホテルに行く?」そうしよう
早めにチェックインかな

14時40分、宿泊ホテルに到着(大阪から462km)

妻「綺麗」良い雰囲気、気に入ったみたい





さっそく温泉へ 

妻「ビールにする?」「私はお酒がいいな」
ワタクシは両方





妻「明日も雨?」「え~~」予報では1日中強い雨みたい

おやすみなさい 

-つづく-

秋の紅葉は遅い?

2015年11月15日 | ミラ
週末は雨が多いな~ 

なので、遊びに行け~ん!

いや、どこかに行かなければ・・
秋は紅葉、花(ススキ、コスモス・・)、フルーツ(栗、柿、みかん、りんご・・)、イルミネーションと行楽がいっぱい

う~ん、人気観光地のホテルは20日頃まで満室みたい
(紅葉シーズンなので?外国人が多い?)

ならば、平日に1泊2日でドライブに行くぞ!

前回同様、NEXCO西日本の「周遊割引ぶらり中国ドライブパス2015」を利用すれば、高速料金が安あがり 

軽自動車(二輪車含む)だと、平日7200円(兵庫エリア発着中国周遊プラン)で走り放題 

ミラで走るのが良いかな 
(小さいクルマは運転が楽しい、バイクは気合いが必要)

よし、久しぶりに秋の宮島へ・・
(紅葉は終わり?)