バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

年末年始はドライブだ!

2008年12月25日 | クルマ
前回の年末年始はヴェクスター150で広島への2泊3日タンデムツーリングに行きました
その前は鹿児島までの3泊4日タンデムツーリング

年末年始はVecstar150での長距離ツーリングが慣例行事ですね

今回は?

12月30日は北九州小倉で親戚一同集まって忘年会、ホテルで1泊
大晦日31日は倉敷チボリ公園でカウントダウンイベントに参加、ホテルで1泊
(チボリ公園は今年で閉園、残念!)

と言うことで2泊3日の旅行に決定!

で、またバイクで行く?

高速道路の深夜割引(0-4時)利用を考えるとクルマが良いかも

真冬の深夜だと気温0度以下で雪が降ることもあります
まだ、凍死したくないし・・

やっぱり、今年買ったダイハツ・ミラで行こうかな

祝!20,000km

2008年12月20日 | Vリンク125
キムコ・Vリンク125の走行距離が購入5年目で2万キロを超えました

短距離通勤ばかりなので、かなり酷使している感じがしますね

これまでの大きなメンテナンスは
○ヘッドライトバルブをハロゲンランプに交換
○プラグ交換(2回)
○セルモーター回らない(2回修理)
○後輪タイヤ交換
○ドライブベルト交換
○ガソリンキャップ開きにくい(ヤスリで修正)
このくらいかな
ディスクブレーキのパッドが、あんまり減らないのは驚きですね

でも、快調です

そろそろオイル交換時期かな(インジケーターはかなり前から赤表示)
前回交換は何時だっけ?
4,000km(1年)位は交換してないかな





やっぱり真っ黒、オイル量も少なくなってました(オイル量の点検を一度もしなかったような)

今回使用のオイルはCastrol XF-08 5W-40(指定は10W-40、前回はノーブランド5W-30オイル)
スクーターなので高価なオイルは不要です、4輪車用の安い物で十分

Vecstar150 燃費悪化

2008年12月16日 | ヴェクスター150
2ヶ月ぶりの給油です

▼給油場所:大阪
単価:102円(セルフ)、数量:4.73L、走行距離:122km、オドメーター:14,827km
燃費:25.8km/l(市街地100%、タンデム80%)

あれっ、かなり燃費が悪いです
なんでだろう?

原因は
1.後輪タイヤの摩耗(そろそろ交換時期)
2.駆動ベルトの摩耗、伸び(2~3万キロで交換予定)
3.気温の低下(アイドリング回転アップ)
4.プラグ汚れ、劣化(新車からノーメンテ)
5.エアクリーナー汚れ(新車からノーメンテ)
6.オイル劣化(前回交換から5,000kmかな、そろそろ交換時期)
7.体重増加(妻が1-2kg太った気が、確証なし)

色々考えられますね

ヴェクスター150は主に高速道路タンデムツーリングと近所の買い物に使用
エンジンや駆動系への負荷が大きいのかも・・

でも、寒いと手が冷たいのでメンテナンスが大変
冬場はあんまり乗らないので、メンテは春まで待とうかな

騒音バイクは没収!

2008年12月11日 | バイク
フランスではバイクの騒音が規定を超えるとバイクを没収されるらしい<日経記事
<参考:日本の騒音規制値と測定方法、日本自動車マフラー協会

確かに、うるさいバイクは大迷惑
日本でも、厳しい取り締まりをしてほしいです

以前、踏切で停車してると、大音量の排気音を響かせたバイクが隣に停車
近くに乳母車で眠っている赤ちゃんと若いお母さんがいました
お母さんは赤ちゃんが目を覚まさないか心配そうにしてます
それでも爆音バイクはエンジンを止めようとしませんでしたね(この間2分程)

わざわざマフラーを交換して騒音をまき散らす行為は理解できません
何のメリットがあるんだろう?単なる自己主張?

悪質な改造は、騒音おばさん(CDラジカセを大音量で鳴らし傷害罪として懲役1年8月)みたいに懲役刑でも良いかも

販売店は「レース用なので公道走行禁止」として売ってるけど、ナンバーの付いたバイクに取り付け作業をすれば違法行為のほう助で犯罪だと思うけどな~

最近、ナンバープレートを跳ね上げる金具を製造したメーカーが捜索されたニュースがありました
この金具は、公道走行用の部品なので明らかに違法行為のほう助
レース用の言い訳は通用しません

騒音や違法改造の取り締まりは、現場の警察官では困難なのかな


EN125-2A 燃費

2008年12月08日 | EN125
ガソリン価格が下がり続けてますね(今年中に100円割れ?)

中華バイク・EN125-2Aの燃料計が赤を指してるので給油しよう
信用できない燃料計だけど

▼給油場所:大阪
単価:105円(セルフ)、数量:9.03L、走行距離:327km、燃費:36.2km/l(市街地100%、タンデム80%)

やっぱり、まだ6リッターも残ってました
燃料計より、オドメーターの走行距離で判断したほうが正確ですね

さて、いつもの走行パターン(市街地中心)なので、燃費はいつも通り
高性能オイルに交換したけど変化なし
気温が下がっても、燃費悪化がないのは優秀です

エンジンも気温5度以上ならチョーク不要でセル一発始動
冬でも調子は良いです

2人乗車が多いのに好燃費!