バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

熱田神宮

2009年09月24日 | ヴェクスター150
↑熱田神宮・正門(南)

でんきの科学館を後にして、国道19号線を南へ

6kmほど走行すると、熱田神宮です
やっぱり駐車場(西門P)にクルマが並んでます

よし、バイクは南側(正門P)に止めよう
係員「バイクは奥の方へ・・」なんか冷遇された感じ
15時20分、到着(大阪から192km走行)
駐車無料

正門から本殿までは、少し歩きます(東門Pがいちばん近いみたい)

う~ん、建物が綺麗ですね~
最近、改築したのかな





妻「あっ、結婚式やん」
10分くらい見学、外国の方も多数見学してます
和楽器の生演奏、良いですね(我が家の結婚式はテープだったような)





こちらも建築中





歩き疲れたので今日の観光は終わりかな

ちょっと早いけど、ホテルに向かおう
15時50分、出発

熱田神宮南交差点から国道247号線を南下し、東海市へ

16時10分、ホテルに到着(大阪から199km走行)
とりあえず、シャワーをあびて、無料コーヒーを飲んで休憩

17時、夕食と夜食の買い出しに出かけよう(バイクで)
おっ、回転寿司、久しぶりに食べるかな
冷えたビールも流れてるけど・・(飲酒運転厳禁)
妻「あ~、おなかいっぱい」私5皿、妻8皿+茶碗蒸し

となりにスーパーがありますね
ビール、チューハイ、スナック菓子・・
妻「これ美味しそう」黒ごまあんのみたらし団子(まだ食うの?)

そろそろ給油です
▼給油場所:愛知県津島市
単価:122円、数量:6.28L、区間走行距離:203km
燃費:32.3km/l

まずまずの燃費、あんまり飛ばさなかったし

18時過ぎ、ホテルに戻りました
新聞(無料)読んで、コーヒー(無料)飲んで、テレビ見て、風呂に入って・・

そろそろ、いつものように妻と宴会だ~!
酔っぱらったところで

9月22日6時頃、起床

6時30分、バイキング形式で朝食
和食があるのは、嬉しいですね(しかし、おかず等はイマイチかな)
妻「パンも食べよ~と」良く食うね~

ありゃ~、小雨だ~
天気予報では午後から本格的に降るらしい

今日はナガシマリゾートあたりで、遊ぼうと思ったのに・・

仕方ない、観光をあきらめて、まっすぐ家に帰ろう
大阪から名古屋は近いので、また来ればいいし

7時30分、雨具を着てホテルを出発
ここからだと、伊勢湾岸道・東海ICが近いですね
国道247号線を南下、ICはどこ?
標識が小さすぎて分かりにくい、しかも工事中

伊勢湾岸道は片側3車線で快適、この時間はクルマも少なめ(天気が悪いから?)
四日市で東名阪道と合流、うわっ渋滞です
新名神が出来た影響で、御在所SA付近(四日市~亀山)はいつも渋滞

亀山ICから国道25号線に入り、天理へ
ほとんど曇りだけど、時々強い雨が・・

天理ICから西名阪道で松原ICへ(高速代1,300円)
バイクは90km/h前後で走行、快調です

お~、帰ってきました
気のせいか、大阪は暑い!

さて、自宅近くで給油
▼給油場所:大阪
単価:123円(セルフ)、数量:6.33L、区間走行距離:168km
燃費:26.5km/l

ヴェクスター150はハイペースだと、燃費が悪化しますね

10時10分、無事帰宅

妻「温泉行きた~い」・・

<ツーリングデータ>
◎バイク ヴェクスター150
◎走行距離 376km (高速30%、一般道70%)
◎平均燃費 29.4km/l (2人乗車)
◎費用 1万8千円くらい


-名古屋ツーリングの出発はこちらから-


名古屋城とでんきの科学館

2009年09月23日 | ヴェクスター150
↑金のシャチホコ公開中、18金が約44kg使われてるらしい

13時頃、ノリタケの森を出発
市内を適当に東へ走ると、名古屋城への標識がありました

うぉ~、クルマが数十台並んでます(駐車料30分180円)
無視して、名古屋城正門へ
二輪車駐車場は無さそう
みなさん歩道等に止めてますね、じゃまにならないように止めよう
13時10分、到着(大阪から183km走行)

妻「うわっ、今日は観覧料無料みたい・・」違います、あんた年いくつ?
観覧料500円/人(今日は敬老の日なので65歳以上は無料)
正門から、少し歩いて天守閣へ





ありゃ、クレーンが見えます、工事中?
すごい人です、名古屋城は超人気スポットですね





中にはエレベーターがあるので楽ちん
展望フロアから、名古屋市内が一望できます
それにしても、人の熱気で暑い!(エアコンが効かない)





次は、でんきの科学館に行ってみよう
駐車場の入り口が分かりにくいですね、どこ?
ウロウロしながら、ガードマンに聞いてみると「ここですよ」そうなの
14時15分、到着
入場無料(中部電力の施設)

こどもがいっぱい
何故か妻も実験等を楽しんでます
LEDの明るさ実験で、照度計の白くて丸い部分(センサー)を押したりつまんだり・・(そこは動きません)





大人でも楽しめますね、カップルも多いです
近くに名古屋市科学館もあるけど、今回は省略かな

次は、熱田神宮へ

-つづく-

産業技術記念館とノリタケの森

2009年09月22日 | ヴェクスター150
↑トヨタテクノミュージアム産業技術記念館

9月21日(月)朝6時30分、大阪からヴェクスター150で名古屋方面にタンデムツーリングだ!

西名阪自動車道・松原ICから天理ICへ
連休なのでクルマが多いですね、天理付近は2km程渋滞です
国道25号線を東へ
信号のない国道、みなさんハイペースです
東名阪自動車道・亀山ICから名古屋へ

8時40分、御在所SAに到着
わ~、駐車場はクルマだらけ、バイク専用駐車スペースにクルマを止めるな!
トイレ休憩と持参したおにぎりで朝食
最近バイクに長時間乗ると、腕と腰が痛くなります(年かも)
9時頃、出発

名古屋西IC(高速代1,050円)を下りて、名古屋駅方面へ
最初の目的地は産業技術記念館です
市内は空いてるけど、信号多すぎ!

9時45分、トヨタテクノミュージアムに到着(大阪から180km走行)
駐車料無料、入場料800円/人(ノリタケの森との共通入場券、単独は500円)





ここは繊維機械館
お~、自動織機などがいっぱい並んでます
案内係のお姉さんに付いていくと、効率的に見学できますね(実演アリ)
妻「柔らか~い」綿をさわった感想(家の布団は薄くて堅くてせんべいみたい?)

ロボットの生演奏
プロより上手い?動作は少し緩慢だけど・・





自動車部品の製造デモ
真っ赤になった鉄を大型プレス機械で作ってます
希望者は、できたての部品が貰えます(要らないかな)





では、自動車館へ移動
昔の自動車ボディーは、木型を使った板金作業だったんですね





古~いクルマ(クラシックカー)がいっぱい
妻「かわいい音」コンパニオンのお姉さんがクラクションを鳴らしてくれました





他に、巨大な蒸気機関とか子供向け機械遊具(テクノランド)などもあります

次はノリタケの森へ
距離は1kmほどで、近いです

11時50分、到着
二輪車は駐車無料(クルマは30分100円、5,000円以上買い物すれば終日無料)
あれ、バイクは1台だけ?寂しい





施設のほとんどが無料
クラフトセンターのみ、入館料500円/人
お~、陶器の製造工程が見学できます
職人さんが、皿に細い赤線を書いてます
おっと、手が滑って失敗?知~らない(見つめすぎて緊張されたかも)

絵皿の製造体験もできます(別料金、要予約)

妻「これ、ほし~い」高くて買えません





巨大な煙突





森なのに木は少ないかな
でも、花々と煉瓦の建物は美しいですね





ノリタケ製品のアウトレットショップもあります
妻「これ丸の数が多すぎ」少々高いです
「買ってもすぐに割るから・・」変に納得

ショールームは博物館みたいです
なんと三千万円の壺が・・

次は、名古屋城へ

-つづく-

シルバーウィークは何処へ

2009年09月17日 | バイク
↑名古屋城

もうすぐ連休ですね、家でごろごろするのも良いけど・・
いや、やっぱりツーリングに出かけよう

しかし、どこも観光客でいっぱいかな

都会なら空いてるかも

岡山、広島、名古屋あたりが・・
最近訪れてないのは、名古屋かな

よっしゃ~、名古屋方面に決定!

できれば、1泊したいですね
でも、ホテルがあるんだろうか

愛知県内で安価で朝食付きのホテルは?東海市で9月21日(月)空室発見!
さっそく予約です

で、観光地は?
トヨタテクノミュージアム・産業技術記念館
ノリタケの森
熱田神宮
名古屋城
徳川園・徳川美術館
なばなの里
とか・・

では、9月21日~22日、1泊2日タンデムツーリングに行くぞ!
(今月2回目の長距離ツーリング、遊びすぎかな)


-----------------------------
高速道路の無償化とガソリン暫定税率廃止、反対!
参考:虚偽の説明は訂正すべき
-----------------------------


ちょんまげワールド伊勢

2009年09月10日 | ヴェクスター150
↑笑え亭

伊勢・安土桃山文化村は不人気みたいだけど、結構楽しめますね

13時20分より、「山田奉行所」の講演を見学
内容はいまいちかな

14時20分、「笑え亭」を見学
お腹が痛くなるほど笑えます、でもネタが古いかも





原寸大で再現された安土城(展望台)に行ってみよう
専用バスで、山を登っていきます





城の中は





最上階は





↑黄金の間、壁・天井すべて金箔

お~、良い景色
伊勢湾が見渡せます





立派な門、建築費は膨大?





↑安土城入り口付近





↑バス乗り場

15時20分、「大忍者劇場」を見学
すごい迫力です(びっくりして子供が泣いてます、小さい子供には不向き)

妻「かき氷食べよう~と、チョコレート味・・」甘そう

16時10分、最後は「ニャンまげ劇場」へ
ありゃ、芝居じゃなくて映画?
ニャンまげ一家が悪と戦う時代劇映画、大人でも楽しめます(ニャンまげ、実は弱い?)

今日は十分遊んだので、そろそろホテルに向かおうかな
少し、疲れたし

駐車場のクルマは減ってませんね、みなさんゆっくり見てるのかな





16時40分、安土桃山文化村を出発

宿泊は鈴鹿なので、伊勢自動車道を走ったら早そうだけど、急ぐ旅でもないし
国道23号線を、のんびり北上
日曜日なのにクルマが多いですね~

そろそろ給油かな

▼給油場所:松坂市
単価:126円(セルフ)、数量:6.9L、区間走行距離:212km
燃費:30.7km/l

あんまり燃費が良くないです、高速と山道だったからかな(時々、道に迷ったし)

18時40分、ホテルに到着
とりあえずシャワーで汗を流して、夕食の買い出しに行こう
近くに大型スーパー発見!
妻「これ安い!買っとこ」夏物衣料半額セール中、ここまで来て洋服を買うかな~
寿司、総菜、ビール、チューハイ、お菓子・・、たくさん買い込みましたね

では、部屋で宴会だ~!
二人で酔っぱらったところで

9月7日6時30分、起床
朝食はバイキング形式、また食べ過ぎるかも

さて、午後から仕事です、家に帰らねば
8時30分、ホテルを出発

国道1号線から国道25号線へ、信号の無い快適国道です
天理から西名阪自動車道で松原JCTへ

10時40分、無事帰宅
では、会社に行って、まじめに仕事をしなければ・・
妻「いってらっしゃ~い」

▼給油場所:大阪
単価:121円(セルフ)、数量:5.31L、区間走行距離:171km
燃費:32.2km/l

<ツーリングデータ>
◎バイク ヴェクスター150
◎走行距離 383km (高速20%、一般道80%)
◎平均燃費 31.4km/l (2人乗車)
◎費用 2万円くらい


-伊勢ツーリングの出発はこちらから-