goo blog サービス終了のお知らせ 

* healing cafe*

リラックスしてゆるゆるっと💗

柚子の季節

2010-11-17 | セルフケア・アロマテラピー
先日の山形屋サテライトショップのイベントには

おかげさまでとてもたくさんの方が遊びに来てくださいましたよ~♪

心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。


次回は12月2日。イオンでのイベント、「かごしま日和」です。

今回は第1回になりますが、今後2カ月おきに開催されるそうです。

みつばちアパートもずっと参加することになりそうです~

またまた楽しくなりますよ



さてさて。

大好きな柚子の出回る時期がやってまいりました♪

今日は早速、柚子蜜と柚子しょうゆを作りましたよ。

レシピはこちら→


ついでに大根のはちみつ漬けも。

しょうがも切って冷凍にしてあって

これらを組み合わせてお湯で割ったり、お茶に入れたりして飲みます。


身体が温まって、心もほーーーっとする、秋冬の定番です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドクリーム

2010-10-10 | セルフケア・アロマテラピー
手のかさつきが気になり始める季節になりましたね~

先日、ハンドクリームレシピの問い合わせがあったので

こちらにも載せますね。



カレンデュラオイル:みつろう=5:1

くらいの割合でベースにするのがおすすめです。

これ、赤ちゃんのオムツかぶれや顔のぶつぶつとかにもとってもいんです。

もちろん赤ちゃんには精油なしで使ってみてくださいね。

お母さんの乳首のケアにもいいですよ


でも、ハンドクリームのためにベースをわざわざ作らなくってもいいんです。

一番のお勧めは、20%尿素配合のハンドクリーム


毎年かいてますね(笑)

特に寝る前に塗りこむとすごいですよ

これ、かかとのかさつきなんか、めっちゃすべすべにきれいになります。

私が使ってるのは、フェルゼアです。

ハンドクリームも無香料のものを選べば、それを小分けにとって

小さじ1~大匙1のクリームに対して精油を1滴混ぜて使うといいです。

手軽にラベンダーでも。好きな香りでリラックスタイムをお過ごしください。


精油は、好きな香りが一番ですが、できれば柑橘系は避けたほうが無難です。

お昼に使うと日光に当たってかぶれたりするので。

あと、敏感な方はピリピリすることがあります。


私はラベンダー、パルマローザ、キャロットシード、カモミールとかをよく使います。



ちなみに。コピペ(笑)

お肌に良いとされる精油たちです


①カモミール・ローマン・・・肌あれ、乾燥肌、スキンケアに最適

②キャロットシード・・・皮膚がん治療に使用される、皮膚細胞再生作用、抗炎症作用

③サンダルウッド・・・抗炎症、深い白檀の香り、肌を柔らかくする効果、切り傷、ひび割れに

④ゼラニウム・・・細胞成長促進作用、殺菌作用

⑤セロリシード・・・抗炎症作用、しみを目立たなくする漂白作用

⑥ティートリー・・・殺菌作用

⑦パチュリ・・・抗炎症、あかぎれや湿疹に

⑧パルマローザ・・・細胞成長促進作用、化粧品にも使用される

⑨フェンネルスィート・・・抗炎症作用

⑩プチグレイン・・・抗炎症作用

⑪ベルガモット(ベルガプテンフリー)・・・抗炎症作用

⑫ベンゾイン・・・抗炎症、小じわに、あかぎれや乾燥肌に

⑬マンダリン・・・皮膚軟化作用、細胞修復作用

⑭ラベンダー・・・抗炎症作用、リラックス作用

⑮ローズウッド・・・殺菌作用、肌の老化に


薄めの大さじ1に1滴から始めてくださいねー^^



あさちゃん特別レシピ

心も潤うヒーリング効果があるのが欲しいな~って方には作りますよー^^

材料費とちょっとだけ手間賃もらえれば(笑)


Love yourself

季節の変わり目だし、2010年10月10日だし(笑)

どうせだから今日をきっかけに、ココロとカラダに感謝して。いたわって。

めいっぱい愛してあげる習慣始めませんか~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな香り

2010-10-06 | セルフケア・アロマテラピー
最近特に好きな香りは


クラリセージ


畳っぽい香りで好みが分かれますよね~(笑)

襟元にチョコンとつけておくと

ふんわり香ってきて

とっても癒されるのです



クラリセージはホルモンバランスを整え、心を落ち着かせてくれます。

緊張を解き、神経をリラックスさせてくれますよ。


妊婦さんは使わないでくださいね。




HPです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティー

2010-10-05 | セルフケア・アロマテラピー
子どもの風邪にハーブティーを。

1日2回。


エキナセア

ローズヒップ

ローマンカモミール

ラベンダー

ハイビスカス


熱が高いときは

レスキューレメディも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクポマンダー

2010-09-12 | セルフケア・アロマテラピー
昨日のイベントでご一緒した、オーラソーマのお姉さまから聞いたのですが

ピンクポマンダーは若返り効果があるんだって。


まーーー、そうなの?!

ということで、うちに眠っていたピンクポマンダーとレディナダをつけて

遊んでます。笑


なんつっても、ピンク色は気持ちいいですよね~笑




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫除けアロマスプレー

2010-07-26 | セルフケア・アロマテラピー
すっかり夏の定番となったアロマスプレー

虫除けに、デオドラントにいつも持ち歩いています。



毎年、夏1番目の虫除けスプレーは


ラベンダー+メイチャン+レモングラス


アルコール5ccに各5滴ずつ。

25ccほどの水で薄めます。



刺されてしまったら

薄荷の精油をぬると

鎮静麻酔効果あり~で丸1日はかゆみがないので

その間にたいていは治っちゃいます






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつばちアロマ部へのお誘い

2010-07-02 | セルフケア・アロマテラピー
みつばちアロマ部からお誘いで~す

さわやかな香りの中で楽しくおべんきょしたり、遊んでみませんか。





7月13日・14日に行われる『空間展2010』

        
~みつばちアパート~内で、アロマテラピー部、初!活動しちゃいますハート


アロマテラピー部、副部長のU;sa

と楽しくアロマで遊びましょう



日時・・・7月14日(水)11:30~ と13:30~


場所・・・鹿児島市上之薗町15-11 
      
     甲南ロイヤルハイツ704号

              (甲南tsutaya店近く)




① 11:30~『初めてのアロマテラピー教室』

         材料費込み・・・500円

         定員・・・4名
        

         こちらの教室は、「アロマって何?」

         「精油ってどう活用すればいいの?」

         という超^^初心者向けの教室です


         ・精油の取り扱い方法。
         ・アロマde心理テスト。         
         ・掃除で、お風呂で、寝室で、アロマ生活。
         ・アロマ重曹ペーストを作ろう!!(お持ち帰り^^)




② 13:30~『アロマde虫除けスプレー・ルームフレッシュナー教室』

         材料費込み・・・800円

          (二つとも作る方はプラス500円です。)

        
         定員・・・4名            

         
         虫の多くなるこの季節・・・><

         アロマで体に優しい虫除けスプレーや

         大好きな香りを組み合わせて

         オリジナルのルームフレッシュナーを作ります。
         (初めての方もすぐ出来ますよ♪)


         ・精油の取り扱い方法。
         ・精油の紹介。
         ・虫除けスプレーorルームフレッシュナー作り。(お持ち帰り^^)
         (お好きな方を作ります。)   


お申し込みは

コチラのブログ→Grow-up-yu+のメッセージ欄に受講時間と
お名前(pcネームでいいです♪)をお知らせください♪

お待ちしてまーーーす












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお掃除は・・・

2010-06-27 | セルフケア・アロマテラピー
梅雨の時期はふだんよりも

床拭きの回数が増えます。


今日はバケツのお湯にヒノキとティートリー

tree&treeでした


リビング・台所・寝室・トイレから

階段を一気に拭いて玄関まで。

スッキリサッパリしました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミールティー

2010-06-21 | セルフケア・アロマテラピー
昨日はジメジメしてどうも体温調節のうまくいかない様子の娘。

力が入り、汗ばんで、くしゃみもしていたので

カモミールティーを飲ませてみました。

今日はくしゃみも止まってリラックスできるようになりました。

ほっ。良かった



改めて調べてみると・・・





風邪の初期症状・月経痛の緩和

カモミールは、体を温め発汗させる作用があるので、ヨーロッパでは、子どもが風邪の初期症状を緩和する薬茶として利用されています。また体が温まり血行がよくなることで月経痛を癒す効果も期待できます。


不眠に役立つリラックス効果

カモミールの花に含まれる精油には、神経を鎮めリラックス作用があるので、安眠に導き、疲労を回復する効果が知られています。


粘膜の炎症を鎮める

精油成分アズレンには炎症を鎮める働きがあり、特に口腔粘膜から食道、胃腸までの、消化器系の粘膜の炎症を抑えると言われてます。

口臭は、歯肉炎など口の中の炎症が原因となる場合が多いのですが、その場合にはカモミールティーを飲んだり、少し冷ましたティーをしばらく口に含んでおくと、歯肉炎・口臭予防に役立ちます。


抗酸化作用
カモミールティーがガン予防に役立つと2002年にテレビ番組で取り上げられた事がありました。これは、カモミールに含まれているフラボノイド色素「アビゲニン」に抗酸化作用があるためです。






カモミールってすごい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のアロマ

2010-06-21 | セルフケア・アロマテラピー
鹿児島はすごい雨です

夜中はゴロピカすごい土砂降りでしたよー


昨日は床のべたつきが気になって

しぼった雑巾に、ティートリーレモンを直接3滴たらして

一気に1階玄関から3階の階段まで拭きました。

ずいぶん不精たれなやり方ですが

いい香りだね~って母も喜んでいました


スポンジ、ふきんの抗菌作用を期待してスプレーも作成。

消毒用アルコールをスプレーボトルの半分まで入れて

薄荷とグレープフルーツの精油を入れて水道水を足しました。

テーブルやあちこちに、シューしてふきんで拭けば

とってもすがすがしいです


今朝は台所のシンクにレモンの精油をたらして朝ごはんのお片づけ。

朝からシャッキリいい気分です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする