* healing cafe*

リラックスしてゆるゆるっと💗

酵素玄米

2016-10-13 | たべもの系のこと、料理などの覚書


昨日、ひさしぶりに圧力鍋で酵素玄米を炊きました。


今回の分量です。

玄米  4合
小豆 50g
天然塩 小さじ1
水  750cc

玄米と小豆を洗って、
750ccの中からヒタヒタくらいまでの水を入れ、
時計回りに8分かき混ぜてから、
残りの水を足して、一時間置く

火にかけ、
圧力かかってから弱火で20分、
自然に冷めるまで待って、
炊飯器の保温で保存。
1日1回、かき混ぜます。

3日目から食べ頃。

です。


私は炊きたても、玄米がプチプチして
おいしくって❤食べちゃいます。

この時点では、ただの玄米のお赤飯w


我が家は、ご飯(お米ね)を食べるのは
ほぼ私だけなので、1回炊くと、なかなか減らない。

なので、酵素玄米だと、痛まなくて、しかもどんどん美味しく変化していくからちょうどいいのです~


1日たって、ずいぶん色が濃く変化してきました。


ではまた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店員さんもお気に入りの

2016-05-20 | たべもの系のこと、料理などの覚書
最近、TSUTAYAのカフェで
読書のお供にハーブティーを注文します。

で、お気に入りが
ベンガルなんとか。名前は長くて忘れたw

シナモンとか体の温まるハーブが入っていて、ほわっと甘くてたまらん❗のです。

先日、またこのベンガルなんとかを注文したところ、持ってきてくださった店員さんが、

ぼくは、このベンガルなんとかが一番美味しいと思っていて、おすすめなんです。
でも、名前がベンガルだから敬遠されるみたいで・・・
だから選んでくださってすごく嬉しいです❗

ですと。

思わず、美味しいですよね~❗

と、笑顔で意気投合(笑)

シナモン好きの方には、
超おすすめします。





こちらは、大大大好きな
はまださんの愛情いっぱいに育てられた無肥料無農薬の元気茶。

元気茶や 濱田さんと元気茶の紹介文が載ってます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフルーツ

2016-02-17 | たべもの系のこと、料理などの覚書
とってもお気に入りのお店の、
というドライオレンジを頂いたら!

あまりにも美味しくて、
興奮しました(笑)


というわけで、早速作ってみた。

ドライアップル。

五ミリ幅に切って
ノンフライヤー100度で60分。

びっくりするくらい
まったく甘くなかった
残念な感じのりんごが!(笑)

甘~く美味しくなりました。

娘の先生たちにも好評でした。


パイナップルとバナナでも
作ってみようかなーと思っていたら、

夕方にパイナップル2つとバナナが届きましたですw


屋久島たんかんは、
房の皮に苦味がほんの少し。

頂いたのとはだいぶ違うなー

普通のみかんでやってみようかな

と思ったら、大きめのみかん2個、
届きましたですww 

感謝♪


チャレンジします♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする