goo blog サービス終了のお知らせ 

遥か彼方へ

行きかう年は旅人なり
いずれの年よりか、片雲の風に誘われ漂泊の思いやまず
我、前だけを見据え最期まで走らむ

秋薔薇との日に

2023年11月03日 | ガーデニング&DIY

11月2日(木)

 

秋バラを見に出かけよう

 

 

 

▲ 家を出る時、鍵をかけようとすると

ドアノブにしがみついていて、ドアを閉めると少し下に動いて・・

そうか、おまえも陽のあたる暖かいところに居たいんだよな。

 

 

 

▲ 都市緑化植物園へ来た。

四季折々にここへ来るのだ。

今日のお目当ては、秋にも咲く秋バラだ。

 

右端の花壇に、何事もないように

▲ シュウメイギク 秋明菊 が咲いていた。

菊は黄色いモノと先入観があるが、これは白いのだ。

 

▲ 「きみ、世の中に雑草という草はない」

はい。私には草どころか、名もなき花が多くて困ってますが。

 

 

▲ 植物園に入ると直ぐに、バラ園がある。

 

 

 

▲ あの繁茂している白いバラは?

 

 

▲ ホワイトメィディランド

 

 

 

 

 

 

▲ 紫雲

 

 

 

▲ グレース Grace

なるほど、グレースフル。優雅だ。

 

 

 

 

 

 

 

▲ バラ園は植物園の一角だ。

やはり、この時期は咲いているバラは圧倒的に少ない。

 

 

▲ リオサンバ

リオサンバとは言い得て妙だ。

色あいが微妙に異なって、サンバを踊るように咲いている。

 

 

▲ ウム、この白いバラは・・

 

 

 

▲ ベビーアイスバーグ

ウチのアイスバーグは2年目に入ったが、花をまだ全くつけていない。

来年こそは。

 

ひととおり秋バラは見たので、植物園内をウオーキングを兼ねて、歩いて来よう。

 

▲ 紅葉が進んでいる園内

 

 

 

▲ もう昼時だから、芝生に座って、休憩・食事をする人たち

向こうには園児たち。

 

 

▲ お犬さま

 

 

 

▲ 幼稚園児だろう

遠足?ハイキング?

駐車場には大きいバスが2台ほど停まっていたな。

ランチだな。

 

見ていたら、ウチらもお腹が空いてきたよ。

で、植物園の帰りに、見つけたところの

▲ 蕎麦屋さんに入る。

初めの店だが。

 

 

 

▲ 「新そば 打ち始めました」だとよ。

今月の初めには戸隠蕎麦祭りに行くつもりだったが、ツレの都合がつかなくなって、中止中。

 

 

▲ ボクの蕎麦は、粗挽きの田舎蕎麦に。

もちろん、小布施の栗おこわの件もあったので、

「これは、新そばですよね?」と、確認したよ。(笑)

 

 

自宅近くまで戻ってきて、蕎麦のあとは何か甘いものを食べたいね、ということで

 

▲ パティシエ カフェ へ。

 

 

▲ カフェの名のとおり、店のパティシエのケーキが売り物でして

ケーキを先に選ぶ。

 

店には、ウチら二人だけしかいなくて

▲ ボクは抹茶の何タラというケーキと、レギュラーコーヒーで

 

 

 

▲ 外は硬めのコーティングで、内側は抹茶味のスポンジと、中にゼラチン固めのチョコかな 挿入されていた。

例によって、中を分解して写真を撮ったが、解剖写真みたいになって、載せない。

 

 

▲ ツレは複層ケーキと、カフェラテで。

ツレたちはよくここで自発的おばん会をやるそうだ。何時間も居座るそうだ。

彼らには、彼女たちの世界がある。

 

さあ、出よう。

 

ここで、ウチらの秋バラも載せないとね。

 

▲ バニラ色のイルミナーレ

 

 

▲ 小さいピンク花の ボニカ’82

 

どちらも、数輪しか秋には咲いていないが。

それでも咲くバラが有るのと無いのでは、気持ちが全く違う。

♬ バーラが咲いた、バーラが咲いた・・

 

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けーご)
2023-11-05 19:49:51
カマキリ、まだいるんですね。もうとっくにオスがメスに食べられちゃってる頃かと思っていましたが。
カマキリを見るたびに、同じオスでもカマキリじゃなくてよかったと。女郎蜘蛛出なくてよかったとも。

ご自宅の近くに素敵なカフェがあるのですね。ケーキ、美味しそうです。
返信する
◇けーごさん、おはようございます◇ (旅人)
2023-11-06 10:20:00
今回だけでなく、過去にも何度かカマキリを登場させたのは、冬場近くなっても日当たりで生き延びようとする姿に共感してでしたが。ウイキペディアで調べてみると・・ はい、これは雌ですね。オスは茶色で小さい。生殖後に、雌が雄を捕食する理由は明白ではない。共食いする種なので、その一環とも考えられる。生殖後逃げる雄もいる。しかし捕食されてしまう。上半身が食われても下半身だけで生殖しようともする・・哀れですね。

>カマキリを見るたびに、同じオスでもカマキリじゃなくてよかったと~
私はカマキリを見ても、そういう自分に照らしての感想をもったことはありませんでしたが(笑)、感じ方が変わりましたね。もう冬場の雌カマキリを載せる気は失せました(笑)。
返信する
Unknown (pooh)
2023-11-07 20:59:13
こんばんは
秋明菊、我が家の葉ピンクです。
先日、お友達から白の秋明菊の根を頂いたので
植えましたけど、つくかな・・・
秋バラの季節なんですね!
近くの公園に行ってみます。

>「きみ、世の中に雑草という草はない」
昨日、庭の草取りをしていて、旅人さんのブログ思い出しました(笑)
返信する
◇poohさん、おはようございます◇ (旅人)
2023-11-08 09:33:46
>秋明菊、我が家の花ピンクです~
家内が、これ義母が好きだったシュウメイギクよ、と言うから記したのですが、私自体は秋明菊を知りませんでした。

改めて検索するとピンクの花色もあるのですね。こちらは明るく鮮やか。根付くといいですね。ピンクと白の秋明菊なら、花が少なくなる秋に映えますよ。ついでに花言葉は・・「あせていく愛」か・・これも秋っぽいですね(笑)。

>「雑草という草はない」・・庭の草取りをしていて・・ブログ思い出しました~
あはは、それで全部名前を調べ始めて草取りは終わりませんでした、とはなりませんでしたよね(笑)。
返信する

コメントを投稿