人間ドックへ行った。
▲ 血圧測定
三回測って、上は130前後、下は80前後。血圧降下剤はずっと飲んでいるが。
イメージです
▲ 腹囲測定
また増えた、2年連続で3cmづつ。
ジムには2年以上、コロナで行けてないからなあ。
2時間ほどの一通りの検査のあと、
▲ 仮結果報告が対面で有った。(最終報告書は約3週間後)
総じて、今年1月のドック結果とほぼ同じかな。要注意マークが付いているものはそのまま同程度で。 ほっとした。
60代と思われるドクターがおっしゃったこと:
1.あなたの年齢(71歳)から、要注意項目を全部無くそうと努力するのは無駄。
2.それより、起きてから寝るまでの生活リズムを常に一定にすること。日課行事、食事、睡眠のリズムを守ることが大切。その中で、息苦しいとか胸が痛いとか通じが悪いとか変化が生じたら主治医の先生に告げなさい。一つが悪くなるとバランスが崩れることがありますから。ただ血圧をみると塩分はもう少し落とした方がいいですね。
3.若い時は、夜更かししたからとか飲みに行ったからとかの弁解が成り立つこともあります。年寄りはそういう弁解の余地をなくして、体調変化に気をつけてください。それが長生きにつながります。(長生きが余生の目標ではないが)
Q 先生、私はスキーをやったり山登りをするのですが。
A 山登りといっても愛宕山ぐらいでしょ? 乗鞍岳なんかに行くわけではないでしょ?
Q いや、そんなところも行くことはあります。11時間ほど歩いたりすることも・・
A 体調が悪くて他のメンバーについていけなくなったら、もう無理せずに中止したほうがいいですよ。
Q いや、いつも独りで行くのですが・・
A 足を踏み外して崖から落ちたらどうするのですか?
Q そうならないように、ずっと前から気を付けて登っています。
A ・・・ 主治医の先生とよく相談してください。(いつも報告していますが)
その主治医の先生の検診は今週末にある。15年前に心臓バイパス手術をやってから、ずっと3カ月毎に健診を受けているもの。血液検査の結果が1週間で大きく変わるわけはないし、体調に変化は出てないから、新たな問題が出ることはないだろう。
じゃあ結論は 来月から、ready to go ? Oh, Yea!
次は、秋山へ出動だ。(一日たりとも無駄にできないという気概を持って)
準備を始めよう。
主治医の先生には、最初にブログを読んでもらいましたので
これで安心して秋山にお出かけできますね。
今年の紅葉は遅れているようですが、今回はどちら方面でしょう。
楽しみにしていますね。(^^)
もう山なんぞを登れるなんて、体調的には奇跡みたいなお年頃になってきましたからね。取りあえずこの秋はGOサインが出ましたので。(^^)
チェックしてますが確かに紅葉は遅れている感じですね。出遅れてますから幸いですが。行く先は3年連続になりますが、今年もみちのくですね。日帰りで登れる山はもう殆ど登ってしまったので(笑)、好きな山は2度目3度目も辞さず、紅葉も関係なく
大変ご無沙汰しております。お元気な様子で何よりです。
それにしてもお医者さんには舐められましたね。年齢だけ見て色々というのはやめてもらいたいですよね。。。なんて言いつつ、ケラケラと笑いながら読ませていただきました。
紅葉が綺麗な季節になってきましたから、紅葉に見とれて足を踏み外さないように(お医者さんに「それ見たことか」と言われないように)ご注意くださいね♪
>年齢だけ見て色々というのはやめてもらいたいですよね~
いやいや、著名人も70代で次々と亡くなられるのをみると私もまもなくだなという気になってきますよ。たしか50代そこそこの、けーごさんには遠い話ですが。
>紅葉に見とれて足を踏み外さないようにご注意くださいね~
はい、すべてに注意したいと思ってます。今の問題は「傘が無いこと」じゃなかった。天気ですね。みちのくの天気は火曜日以降はずっと良くないですね。出発が遅れそうです