ファイトまさちゃん!

今日も一日、笑顔でガンバ!

山の文化館

2008-10-11 08:51:57 | Weblog




みなさん、一週間お疲れ様でした~

今日はね、まさちゃんが、ほんのちょっぴり、まさちゃんの町をガイドしてあげるからね

ちょっと詳しく言わないと分からないので、ちょっと詳しく言っちゃおう・・・

まさちゃんの町、石川県南端にある加賀市大聖寺って町だよ
だいしょうじ・・・って、読むの、もう少し行ったら、もう、福井県だよ

山の文学者『深田久弥』さんって、知ってる?

その深田久弥さんの出身地が、このまさちゃんが住んでる大聖寺って町なんよ






この山の文化館はね、以前、商家だったところを改装して、作られたもので、「ここを訪れれば山の文化が分かる」というのを目指して、深田久弥に関する資料、山に関する書籍なんかがおいてあるんだよ

まさちゃん、一度行ってみようって、思ってたけど、正直今いち興味がなくて、今までここ入ったことなかったんよ

でもね、こないだから、白山に、唐松岳に登山してきて、山の素晴らしさにちょっと目覚めちゃったから、昨日、ここの近く通ったら入ってみたくなって、行ってきたわ~






事務所の見える、玄関に入って行くと、顔見知りの女の人が見えた

まさちゃんが、顔を見せると、その元気な女の人がもう一人の世話役みたいなおじさんに

「○○さ~ん、町の○○さん、おいでたわよ~、中見にいらしたんだって~」って、大きな声でおじさんに、案内してあげるように呼んでくれた

中から、いかにも優しそうな、まんまるの顔をしたおじさんが出てきてくれて、
「ちょっと手、洗ってきますからね~」って、にこにこして、まさちゃんを迎えてくれたよ

まず、玄関に立ってる、この大きなイチョウの木、なんと650年も経ってるって説明してくれた

左側に見える、垂れ下がってる棒みたいなの見える?
あれって、乳イチョウって言ってね、いわゆる、空気中に出てきてる根っこなんだって~

まだほかにも、たくさん、古い大きな木があってね

「あの木は、350年、、、しいの木です・・・・」とか言って、とっても詳しく教えてくれるので、もっと聞いていたかったけど、時間がなかったので

「あのぅ、、、今日は時間があんまり、ないので、、、」と言って、中を一人で見せてもらうことにしたよ






「おじさん、写真撮ってもいいですか~」って聞くと

「はぁ、どこを撮って~もいいですよ。。。」って、気持ちのいい返事をもらえたので、まさちゃん、安心して撮らせてもらってきたよ







ここ大聖寺の町は、白山がとってもキレイの見える町なんだよね

深田久弥さんは、この白山をこよなく愛したらしい。。。



















       



















おじさんが、大きなイチョウの木を見上げて説明してくれてる間にも、ぽとぽとと音をたてて、ぎんなんの実が落ちていた。。。

そばには、コーヒーを飲める場所もあってね、今度はゆっくり、もう一度行ってみたいな~






『山のような人間に ならなければならない』

この白山の写真は、パネルの写真を撮らせてもらたものだけど、、、

春の桜の花の咲くころ、まだ白山には雪が残ってて、まさちゃんの散歩道からも、この景色が見えるんだよ



どう?これで、一週間の疲れ、ちょっぴり取れたかな・・・

今日のまさちゃんガイドは、深田久弥『山の文化館』でした~

ながながと、見てくれて、ありがとね


それに、コメントたくさん頂いて、まさちゃん、とっても嬉しかったよ

お返事は、一人ひとり、思い浮かべながらゆっくりと書いていきたいので、ちょっと遅くなるけど、ごめんやっしゃ~

コメントのお返事のんび~り書くのが、まさちゃんの楽しみの一つですからね

じゃ、みなさん、それぞれに、一週間のガンバ、ごくろうさま

いつも、来てくれてありがとう