東芝、電力管理機能を搭載したビジネスノート「dynabook Satellite B450」 | RBB TODAY (デジタル機器、ノートPCのニュース)
-東芝は30日、電力管理機能である「ピークシフト機能」を搭載したビジネスノート「dynabook Satellite B450」を発表。4月上旬から販売を開始する。価格は147,000円~。
同製品は、15.6型液晶(1,366×768ピクセル)を搭載したビジネスノート。HDDは250GBだが、同社製の128GB SSDもオプションで選択可能。
100kgf面加圧、70cm落下テスト、30cc防滴テストなどをクリアし、堅牢性を強化。さらに、PCシステムの使用状況監視を行なう「東芝PCヘルスモニタ」や、消費電力の抑制を行なう「TOSHIBA ecoユーティリティ」にくわえ、電力のピーク時間帯に入るとAC電源からの供給を止め、電力需要の少ない時間帯に蓄えたバッテリーを電源として動作させる電力管理機能「ピークシフト機能」を搭載している。
おもな仕様は、CPUがインテルCeleron 925(2.3GHz)、OSがWindows 7 Professional 32ビット版、メモリは1GB(最大8GB)、光学ドライブはDVD-ROM。インターフェースはミニD-sub15ピン/USB2.0×4(うち1つはeSATA共用)/メディアカードスロット/マイク/ヘッドホンなど。本体サイズは幅305.0×高さ19~26.6×奥行き206.5mm。標準バッテリパック装着時の重さは2.4kgで、連続使用時間は1.6時間。なお、オプションでOffice Personal 2010、Office Home and Business 2010、テンキー付きキーボード、DVDスーパーマルチ、無線LAN(802.11a/b/g/n)などを選択可能となっている。

というわけで東芝が電力のピーク時間帯に入るとAC電源からの供給を止め、電力需要の少ない時間帯に蓄えたバッテリーを電源として動作させる電力管理機能「ピークシフト機能」を搭載したノートPCを発売するようです。
はっきり言ってこれ意味あるんですかね?正直連続動作が1.6時間しかないのにこんなことではほんとに気持ちしか役に立たないですね。ピーク時間をお知らせしてくれればそれでいいと思うのですが。ピーク時でも使わないといけない時もあるでしょうしこれは無駄ですね。なんか便乗しようしているだけな気がしますね。
こんな小手先のものより消費電力を少なくするほうが先だと思いますね。
-東芝は30日、電力管理機能である「ピークシフト機能」を搭載したビジネスノート「dynabook Satellite B450」を発表。4月上旬から販売を開始する。価格は147,000円~。
同製品は、15.6型液晶(1,366×768ピクセル)を搭載したビジネスノート。HDDは250GBだが、同社製の128GB SSDもオプションで選択可能。
100kgf面加圧、70cm落下テスト、30cc防滴テストなどをクリアし、堅牢性を強化。さらに、PCシステムの使用状況監視を行なう「東芝PCヘルスモニタ」や、消費電力の抑制を行なう「TOSHIBA ecoユーティリティ」にくわえ、電力のピーク時間帯に入るとAC電源からの供給を止め、電力需要の少ない時間帯に蓄えたバッテリーを電源として動作させる電力管理機能「ピークシフト機能」を搭載している。
おもな仕様は、CPUがインテルCeleron 925(2.3GHz)、OSがWindows 7 Professional 32ビット版、メモリは1GB(最大8GB)、光学ドライブはDVD-ROM。インターフェースはミニD-sub15ピン/USB2.0×4(うち1つはeSATA共用)/メディアカードスロット/マイク/ヘッドホンなど。本体サイズは幅305.0×高さ19~26.6×奥行き206.5mm。標準バッテリパック装着時の重さは2.4kgで、連続使用時間は1.6時間。なお、オプションでOffice Personal 2010、Office Home and Business 2010、テンキー付きキーボード、DVDスーパーマルチ、無線LAN(802.11a/b/g/n)などを選択可能となっている。

というわけで東芝が電力のピーク時間帯に入るとAC電源からの供給を止め、電力需要の少ない時間帯に蓄えたバッテリーを電源として動作させる電力管理機能「ピークシフト機能」を搭載したノートPCを発売するようです。
はっきり言ってこれ意味あるんですかね?正直連続動作が1.6時間しかないのにこんなことではほんとに気持ちしか役に立たないですね。ピーク時間をお知らせしてくれればそれでいいと思うのですが。ピーク時でも使わないといけない時もあるでしょうしこれは無駄ですね。なんか便乗しようしているだけな気がしますね。
こんな小手先のものより消費電力を少なくするほうが先だと思いますね。