馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

刈谷城に登ってきました

2023-01-15 20:33:13 | 城攻め

2022年1月15日刈谷城に行ってきました。

例のごとく下調べ。

徳川家康の実母於大の方の父親の水野忠政によって、築城されたそうです。

水野忠政の死後、水野家は次男水野信元が継承して、織田家と松平家の間に立って、いろいろと駆引きがあったようです。ただし、その信元も信長の指示で、1576年天正4年にあの大樹寺で誅殺されてしまいます。

信元の弟、忠重が刈谷城主になりますが、この人も最期は酒宴の最中に殺されてしまいました。

ちなみにその忠重の不良息子が傾奇者として有名な水野勝成で、勘当されたり諸国を放浪したりして、後に安芸の福山城主になったりします。

更に勝成さんの孫が、暴れん坊として有名な旗本の水野十郎左衛門成之。この人は幡随院長兵衛という町民を殺して後、幕府に反抗的という理由で切腹します。

この水野一族は乱暴者というか傾奇者が多くて、調べるとちょっと面白いです。

刈谷城から離れてしまいました、閑話休題。

車で約1時間でした。亀城公園という名前の通り、ほぼ公園と体育館と、球場になっています。

球場が見えます。

辺りを散策してみましょう。

再整備事業として、櫓を立てる計画がある様ですね、これには期待します。

お~ありました、城址にはこの石碑がないとね。

亀城小学校に向けて歩くと三の丸跡がありました。

不審者として通報されそうですので、早々に去ります。(笑)

刈谷藩の藩校、文礼館の跡地ですって。

うーん、これくらいかな。公園に戻ります。

あったあった、本丸跡です。

後は家族向けの公園になっていますので、隣接した刈谷市歴史博物館を覗いてみます。

入り口は秘密基地感満載。

中は黒で統一されており、こんなにスタイリッシュ。しかも入場料無料です!!

中の展示物はこちらを見て下さい。

 

刈谷市歴史博物館|刈谷市ホームページ

刈谷市ホームページ

刈谷市ホームページ

 

特筆すべきは……こちらのジオラマ。凄い良い出来です。

撮影許可をいただきました。

在りし日の刈谷城です。

本丸付近。

どうやら天守はないようですね。

こちらがいただいた御城印。

では、引き返します、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローマジックオーケストラの高橋幸宏さん、お亡くなりに

2023-01-15 19:01:24 | 日記

高橋幸宏さんが70歳の若さで旅立ってしまいました。

哀しいな。

衝撃でしたもんね、YMOは。

トッツクククク(うまく表現できないや)から始まるライディーン、大好きでした。

3人とも超カッコいいです!

今見ても(聞いても)痺れてしまう。

さらば、ユキヒロさん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする