馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

東京さくらトラムこと都電荒川線に乗ってきました

2023-12-16 21:36:35 | 乗り鉄(眠り鉄)

2023年12月16日東京さくらトラムこと都電荒川線に乗ってきました。

そもそも東京に用事があったのですが、地下鉄東京メトロ早稲田駅近辺にも他の用事があって、行ってみることにしました。

早稲田駅に到着です。

3b口から外に上がると、

早稲田中学と早稲田高校の校舎があります。

高田馬場に向かう途中の馬場下町の交差点を右に曲がるのです。

赤い鳥居は穴八幡宮です。八幡太郎源義家由来だそうですよ。

早稲田大学キャンパス沿いにちょっと歩くと、

見えてきました、目指すキッチン南国さんです。

今日はここでお昼ご飯を食べたくてここまでやってきました。

昔はキッチン南海早稲田店でしたが、昨年ご主人のご決断で閉店となりました。ところが後継者が現れて、現在はキッチン南国として営業されているのです。

神保町のキッチン南海が本家本元で、先代はそこで修行してのれん分けをされたそうです。当代は早稲田店で修業されたのかな?

 

お腹が空きました、さあ講釈はここまでにして入ります。

カウンター4席くらいとテーブル3席の小さいお店は昔のまま、ですね。

おっと食券機で注文します。有名なカレーは翌日日曜日に食べる予定ですので、C定食のしょうが焼き・チキンカツの850円を選びました。

待つこと数分で到着。さあ、ご覧下さい!!

おいしそうでしょ?おいしいんですヨ!!

しょうが焼きが最高です、生きてて良かった、味も変わらない……

感涙にむせびながら顔を上げると、在りし日のキッチン南海のスケッチが飾ってありました。

食べ終わってお店を出ます。

こちらが現在のキッチン南国さんです。

インスタグラムはこちら。

https://www.instagram.com/kitchen_nangoku/

お近くの方は行かれてみてはいかがでしょうか。

 

東京さくらトラム……うーん、言いにくいので都電荒川線にしますね、に向かいますよ。

早稲田大学の正門を見て、

反対側には、大隈講堂。

この通りを3、4分歩くと都電早稲田駅がドォーン!!

都電を待つ方が結構います、私も並びますね。

都電の沿線案内。

あ、都電が入ってきましたよ。あまり詳しくありませんが8900形だそうです。

都電は良いのです。

早速乗り込みます。車内は乗客でいっぱい。

面影橋(ロマンチックな名前でしょ(笑))、学習院下、鬼子母神前でまたたくさん乗ってきますよ。

 

若い方はご存じないかもしれませんが、昔「水もれ甲介」という石立鉄男さん主演のドラマがあり、都電沿いがちょくちょく撮影現場になっていました。

鬼子母神と雑司ヶ谷間の光景は、ドラマの中とはかなり変わっていました。当たり前ですよねえ。

都電も地下に入るのでしょうかね、それとも高速道路を作っているのかな?

かなり大規模な拡張工事を行っています。

東池袋4丁目で下車。ここでもたくさんの乗客が乗ってきます。

後続の都電が煽って、いや迫ってきています。

ここからサンシャイン60は、高速道路の高架下で見ることはできません。

進む都電をお見送り。

向うからも都電がやってきましたよ。

7700形でしょうか。

都電の旅はここまです、でわ、また。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする