目録をお送りしました。
by |2017-11-24 17:31:20|
皆様こんにちは。
本日も加登(公式ホームページはこちら)の広報スタッフブログ「カトカト日記」をご覧いただきありがとうございます。
きのこ観察にハマっている息子に感化され、休みのたびにきのこを探しに出掛けています。
そんな中、私が見かけたヘンなきのこを少しだけご紹介したいと思います。
まずはこちら「カニノツメ」。
まさにカニの爪ですね。こんな形ですがきのこなんです。
そんなに珍しい種類ではなく、見つけるのはそう難しくありません。
てっぺんの黒いねばねばは「グレバ」と呼ばれていて、悪臭を放って虫をおびき寄せるのだそうです。
と言っても捕まえて食べるのではなく、花と同じように胞子を虫に運んでもらうだけですのでご安心を。

京都府立植物園(京都市左京区)にて。
続いて「ツチグリ」。
成熟すると外皮が星形に裂けて広がるという不思議なヤツです。
このコも実はそこらじゅうにいて、成菌または老菌のてっぺんに開いた穴周辺をつまむと胞子を吐き出します。

京都御苑(京都市上京区)にて。
昨日見つけたばかりの「スッポンタケ」。
彼もカニノツメ同様、グレバで虫を集めるタイプのきのこです。
結構臭いんですが、調理法次第で食べられないことはないそうです。

再度公園(神戸市北区)にて。
これはきのこ(菌類)ではなく、変形菌とか粘菌とか呼ばれているものです。
動物のように移動して微生物を食べたりするくせに、胞子を排出して増殖してみたりとよく分からない生物なんです。

再度山(神戸市北区)にて。
さて、先日当選者を発表させていただいた「お墓の日キャンペーン2017」ですが、先ほど旅行の目録をポストに投函してきました。
当選者の皆様、今しばらくお待ちくださいね!

>>株式会社加登「新着情報」はこちら
>>続々更新中! 加登のオススメ公園墓地 最新チラシはこちら
>>カードでお参り。『大阪みやこ霊廟 縁凛堂(大阪市都島区)』最新チラシはこちら
加登各店のスタッフブログも更新中! 霊園(店舗)名をクリックしてください。
大阪みやこ霊廟|川西中央霊園|はびきの中央霊園・奈良橿原店|大阪泉北霊園|四条畷霊園|大阪霊園|明治の森霊園|堺店・岸和田営業所|西宮店・神戸店・宝塚営業所|門真店|湘南ふじみ霊園
関西の霊園・墓石・仏事法要の情報満載! 加登HPは画像をクリック
フォロー大歓迎! 加登 公式 Facebook も画像をクリック
ブログの更新をいち早くお知らせ! 加登 公式ツイッターも画像をクリック
本日も加登(公式ホームページはこちら)の広報スタッフブログ「カトカト日記」をご覧いただきありがとうございます。
きのこ観察にハマっている息子に感化され、休みのたびにきのこを探しに出掛けています。
そんな中、私が見かけたヘンなきのこを少しだけご紹介したいと思います。
まずはこちら「カニノツメ」。
まさにカニの爪ですね。こんな形ですがきのこなんです。
そんなに珍しい種類ではなく、見つけるのはそう難しくありません。
てっぺんの黒いねばねばは「グレバ」と呼ばれていて、悪臭を放って虫をおびき寄せるのだそうです。
と言っても捕まえて食べるのではなく、花と同じように胞子を虫に運んでもらうだけですのでご安心を。

京都府立植物園(京都市左京区)にて。
続いて「ツチグリ」。
成熟すると外皮が星形に裂けて広がるという不思議なヤツです。
このコも実はそこらじゅうにいて、成菌または老菌のてっぺんに開いた穴周辺をつまむと胞子を吐き出します。

京都御苑(京都市上京区)にて。
昨日見つけたばかりの「スッポンタケ」。
彼もカニノツメ同様、グレバで虫を集めるタイプのきのこです。
結構臭いんですが、調理法次第で食べられないことはないそうです。

再度公園(神戸市北区)にて。
これはきのこ(菌類)ではなく、変形菌とか粘菌とか呼ばれているものです。
動物のように移動して微生物を食べたりするくせに、胞子を排出して増殖してみたりとよく分からない生物なんです。

再度山(神戸市北区)にて。
さて、先日当選者を発表させていただいた「お墓の日キャンペーン2017」ですが、先ほど旅行の目録をポストに投函してきました。
当選者の皆様、今しばらくお待ちくださいね!

>>株式会社加登「新着情報」はこちら
>>続々更新中! 加登のオススメ公園墓地 最新チラシはこちら
>>カードでお参り。『大阪みやこ霊廟 縁凛堂(大阪市都島区)』最新チラシはこちら
加登各店のスタッフブログも更新中! 霊園(店舗)名をクリックしてください。
大阪みやこ霊廟|川西中央霊園|はびきの中央霊園・奈良橿原店|大阪泉北霊園|四条畷霊園|大阪霊園|明治の森霊園|堺店・岸和田営業所|西宮店・神戸店・宝塚営業所|門真店|湘南ふじみ霊園


