金光明四天王護国之寺。
by |2014-01-24 17:19:50|
下線を引いた語をクリックで関連ページをご覧いただけます。日記に戻るにはブラウザの「戻る」ボタン をクリックしてください。
「金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)」ってご存知ですか?
実はこれ、かの大仏で有名な奈良の東大寺の正式名称なんです。
僕自身5分前にはじめて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/22a51d0c0b668bce53ac78349bbdaa7a.jpg)
大仏様も、正式には「盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)」といいます。高さは何と15mだそうです。
春日大社や奈良公園にも近く、これらのスポットとまとめて観光できるのも嬉しい東大寺。
そんな東大寺に、先日行って参りました。
僕にとっては小学校の修学旅行(小学6年の時は名古屋に住んでいたので、修学旅行が京都・奈良でした。ちなみに6年生の夏に大阪に越してきて、2度目の修学旅行を経験しました。行き先は岐阜・愛知でした・・・)以来30年振りとなる東大寺、そして大仏様。今見てもやはり、デカイ。息子は「怖い」と言って近寄ろうとしません。
大仏殿の柱のひとつに、大仏様の鼻の穴と同じサイズの穴が開いていて、それをくぐるとご利益があると言われています。
大人が入るには少し狭いのですが、2歳になったばかりの息子はいとも簡単に通り抜けました。
大仏様、息子だけでなく家族にもご利益をお分けください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/c76a6263b5b3fa929f26d2769175bec0.jpg)
牡鹿の角は安全のためカットされています。
さて、奈良公園周辺と言えば鹿です。
繁殖期の牡鹿は気が荒くなっていたりしますが、それ以外は大人しいのでキッズのいるご家庭にオススメです。
あちこちで売られている煎餅を買って鹿にあげることも出来ます。あっと言う間にすべて食べられてしまいますが、これも楽しみのひとつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/57888b453cfe14f27a7bbac2c671fc0e.jpg)
走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/9560e625be06d2473c6a9904b0ce912c.jpg)
追う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/69f5db29ec5d6033563c7df0f482ade5.jpg)
あげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/af2da57f00243c5d4aa77c2c95857efd.jpg)
撫でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/c501d23a95aea8b3117dd53fd5792bdb.jpg)
とにかく目が可愛いです。目の可愛さでは馬か鹿かカワウソ(本当です)ですね。
帰りは奈良名物(?)彩華ラーメンを食べました。病みつきになる味ですよね。
株式会社加登ホームページはこちら
「金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)」ってご存知ですか?
実はこれ、かの大仏で有名な奈良の東大寺の正式名称なんです。
僕自身5分前にはじめて知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/22a51d0c0b668bce53ac78349bbdaa7a.jpg)
大仏様も、正式には「盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)」といいます。高さは何と15mだそうです。
春日大社や奈良公園にも近く、これらのスポットとまとめて観光できるのも嬉しい東大寺。
そんな東大寺に、先日行って参りました。
僕にとっては小学校の修学旅行(小学6年の時は名古屋に住んでいたので、修学旅行が京都・奈良でした。ちなみに6年生の夏に大阪に越してきて、2度目の修学旅行を経験しました。行き先は岐阜・愛知でした・・・)以来30年振りとなる東大寺、そして大仏様。今見てもやはり、デカイ。息子は「怖い」と言って近寄ろうとしません。
大仏殿の柱のひとつに、大仏様の鼻の穴と同じサイズの穴が開いていて、それをくぐるとご利益があると言われています。
大人が入るには少し狭いのですが、2歳になったばかりの息子はいとも簡単に通り抜けました。
大仏様、息子だけでなく家族にもご利益をお分けください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/02/c76a6263b5b3fa929f26d2769175bec0.jpg)
牡鹿の角は安全のためカットされています。
さて、奈良公園周辺と言えば鹿です。
繁殖期の牡鹿は気が荒くなっていたりしますが、それ以外は大人しいのでキッズのいるご家庭にオススメです。
あちこちで売られている煎餅を買って鹿にあげることも出来ます。あっと言う間にすべて食べられてしまいますが、これも楽しみのひとつですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/54/57888b453cfe14f27a7bbac2c671fc0e.jpg)
走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/9560e625be06d2473c6a9904b0ce912c.jpg)
追う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ea/69f5db29ec5d6033563c7df0f482ade5.jpg)
あげる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/94/af2da57f00243c5d4aa77c2c95857efd.jpg)
撫でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/c501d23a95aea8b3117dd53fd5792bdb.jpg)
とにかく目が可愛いです。目の可愛さでは馬か鹿かカワウソ(本当です)ですね。
帰りは奈良名物(?)彩華ラーメンを食べました。病みつきになる味ですよね。
株式会社加登ホームページはこちら