最近、背中と腕が
非常に調子がいいです。
背中は毎回異様な
筋肉痛に襲われます。
腕はバーの握り方を
変えたことにより、
これでもか、という
ぐらい効くように
なりました。
トレーニングを始めて
もう20年近く経ちますが、
毎年新しい発見が
あります。
握り方ですが、
言葉で説明するのは
難しいのですが、
ヒントはバーを
グーで握り過ぎない、
ということですね。
ポイントはウェイトを
骨で支える、という
ことです。
腕は今日(日付変わりましたが)
やったのですが、
すごくよく効くので、
ここ最近はひとつの
楽しみになってきています。
ボディビルの魅力は
こうした新しい発見にも
ありますね。
ウホッ
ゴリ
非常に調子がいいです。
背中は毎回異様な
筋肉痛に襲われます。
腕はバーの握り方を
変えたことにより、
これでもか、という
ぐらい効くように
なりました。
トレーニングを始めて
もう20年近く経ちますが、
毎年新しい発見が
あります。
握り方ですが、
言葉で説明するのは
難しいのですが、
ヒントはバーを
グーで握り過ぎない、
ということですね。
ポイントはウェイトを
骨で支える、という
ことです。
腕は今日(日付変わりましたが)
やったのですが、
すごくよく効くので、
ここ最近はひとつの
楽しみになってきています。
ボディビルの魅力は
こうした新しい発見にも
ありますね。
ウホッ
ゴリ
"実践から発見が生まれる"
奥深いですね~。
本当に重心の掛け方や
バーの持ち方一つで
効き目なんか変わりますもんね!!
俺も最近まで
ワンハンドローイングが
三頭筋に効いてたのが
背中で引き上げるイメージで
引くようになったら
見事に背中部分に
効きました(>_<)
ウェイトトレーニングは本当に奥が深いですね。
いまだに日々発見の連続です。
私は仕事などでストレスがあったときは、それをトレーニングにぶつけるようにしています。
いつもよりも追い込んで行なうのです。
すると汗とともにストレスはどこかに行ってしまいます。
追い込んで自分の身体をいじめ抜く、というのがポイントです。
やってみてください。