ボディビルダー ゴリ高梨のゴリ日記

バナナでパンプアップ 

僧帽筋

2010-02-08 00:52:07 | Weblog
脚のトレーニングが終わり

帰宅してホッとしている

ところです。


1ヶ月ぐらい前に

ジムの仲間から、

「あれ、ゴリ

ここの筋肉平らだね」

と僧帽筋を指差され

言われました。

(僧帽筋とはちょうど

首の横の部分の筋肉で、

ここが硬くなると

肩コリの原因になりますね)

私、今まで僧帽筋は

ほとんどトレーニングを

してきませんでした。

理由は三角筋との

バランスを崩したく

なかったためです。

元々、僧帽筋は

発達しやすく、

身体の中では

脚と並んで

反応がいい部分です。

しかし、未発達である、

ということが指摘されて

わかったので、

ここ最近はしっかりと

トレーニングを

行なうようにしています。

本格的に始めてまだ

1ヶ月も経っていないと

思いますが、かなり厚み

がついてきました。

種目はバーベルシュラッグ、

ダンベルシュラッグを

行なっています。

(これはダンベルを体の側面に

保持して行なうやり方と、

ダンベルを体の後ろに

持ってきて行なうやり方、

またはインクラインベンチに

逆向きになりダンベルシュラッグ

を行なうやり方など、

バリエーションを持たせて

います)

こうなったら徹底的に

僧帽筋を鍛えて、自分の持つ

ポテンシャルを最大限に

引き出し、「人間山脈」を

目指します(笑)

(”人間山脈”古いですね。

アンドレ・ザ・ジャイアントを

思い出します)

ここで「人間山脈」というと

「ゴリ、お前は人間じゃなくて

ゴリラだろ」というツッコミが

入ることが予想されますので(笑)

「ゴリラ山脈」にしときますか。

あ、でもゴリラは元々山脈みたいな

体してるからこの言い方は

正しくないか。

まぁ、いいや(笑)


ということで、現在

僧帽筋はしっかりと

メニューに組み込んで

行なっています。

僧帽筋は発達すると、

立体感が増し、力強さが

出てくる部位なので、

他の部位と同様、

デカクしていこうと

思っています。


ウホッ

ゴリ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 握り方 | トップ | デリケートな肌 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (肉丸)
2010-02-08 10:28:47
僧帽筋は私は好きな部位で、割と頻繁にトレーニングに取り込んでいます。その代り、おっしゃる通り三角筋とのバランスがうまくとれてません。三角筋はなかなか大きくなりませんね・・・。

先日お尋ねした Uバー の件、どうでしょうか?
返信する
背中Or肩? (モンスターマン)
2010-02-08 12:07:30
僧帽筋はデッドリフトをすると、かなり効いてしまうので背中のトレーニングの最後にやってるのですが、これはフォームが悪い為でしょうか?やはり肩の日にやるべきなのでしょうか?ゴリさんはどうされてますか?


返信する
Unknown (蜜蜂ポン賊)
2010-02-08 18:56:23
指摘してもらえる人がいるって素晴らしいですね。上級者になればなるほど言いにくいものですから。
更新されているかどーか毎日チェックしています。長文でも読みやすいです。
返信する
Unknown (ゴリ)
2010-02-08 23:02:46
肉丸さん、

自分としましては、僧帽筋を徹底的にデカクして、それに三角筋の発達を追いつかせようと考えています。

Uバーの件は確認中ですので、もう少しお待ちください。
返信する
Unknown (ゴリ)
2010-02-08 23:07:57
モンスターマンさん、

私は僧帽筋は背中の日でもなく、肩の日でもなく、腕をやった後に行なっています。
腕をやった後に行なう意味は特にありませんが。

背中、肩のどちらと付けてもいいと思います。
やりやすい方でやってみてください。
返信する
Unknown (ゴリ)
2010-02-08 23:10:53
蜜蜂ポン賊さん、

そうですね。
幸い、私の周りには率直に指摘してくれる人がいるので、有難いです。

返信する

Weblog」カテゴリの最新記事