こんにちは。
大変ご無沙汰しています。
パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。
暑い日が続いていますね。
近況を書いてみようと思います。
10月の全日本に向けて6月10日より調整に入っております。
減量前が84.5キロ程でしたが、今は79-80キロになりました。
ここ最近の背中のトレーニングについて書きます。
背中は現在週に2回行っています。
背中A
・アンダーグリップラットプルダウン・・・5-10回を5セット
・ロープーリーローイング・・・5-12回を6セット
・Tバーローイング・・・10回を4-5セット
・ヘックスバーデッドリフト・・・2-5回を4セット
*アンダーグリップラットプルダウンは広背筋の下部の外側の部分を狙って行います。
アンダーグリップでのプルダウンは下背部への負担が少ないため、その後のロープーリーローで
広背筋により集中して取り組めるため、最近はこの2種目の組み合わせで行うことが多いです。
Tバーローはこれも広背筋(下部)を狙って行います。
この種目は丁寧なフォームで行うようしています。
最後はヘックスバーでのデッドリフトですが、これは床からナロースタンスで下背部で引くように
しています。
背中B
・ハンマーアンダーグリップラットプルダウン・・・5-10回を4-5セット
・バーベルベントオーバーローイング・・・5-10回を10-12セット
・ナローラットプルダウン・・・6-12回を4-5セット
*ハンマーのアンダーグリッププルダウンはチーティングは使わずに、引き切ったところで
1-2秒止めて元に戻していきます。この種目はよく片手で行っている方もいますが、
私は両手でハンドルを持ち、お腹は常にシートに押し当てて離さずに、上体は立てたまま行います。
上体を後ろに倒してしまうと、広背筋から負荷が逃げてしまうような感じがするからです。
通常のラットマシンに比べると、広背筋全体に効く感じがします。
バーベルベントオーバーローイングですが、しばらくメニューから外していたのですが、2か月前
ぐらいから取り入れてみたところ非常に背中(広背筋)に良く効きました。
上体はなるべく倒した状態でバーを下腹部に引いてきます。(グリップはミディアムからワイドです)
ベントオーバーローは基本種目と言われていますが、非常に難しい種目でもあります。
腰が入った状態で腹圧をしっかりかけて行うのがポイントになります。
ナローラットプルダウンは上体を倒さずに立てて引いてきます。
狙いは僧帽筋の下部です。(*バックダブルバイセップスの時に首の下あたりに出来る凹凸を
狙っています。)
ちなみに僧帽筋は別のメニューで以下を行うことが多いです。
・ハンマーシュラッグ・・・6-10回を5セット
・ワイドパラレルロープーリーローイング・・・10回を5-6セット
*ハンマーシュラッグは僧帽筋上部、ワイドパラレルロープーリーは僧帽筋下部を
狙って行います。
こんなところでしょうか。
余談ですが、今日久しぶりにジムで横川君に会いました。
相変わらずデカく調子が良さそうでした。
ちょうど私は背中のトレーニングを行っていたのですが、横川君から
「背中めっちゃデカくなってますね!」と言われて嬉しかったです。
それではまた。
ウホッ
ゴリ
大変ご無沙汰しています。
パーソナルトレーナーのゴリ髙梨です。
暑い日が続いていますね。
近況を書いてみようと思います。
10月の全日本に向けて6月10日より調整に入っております。
減量前が84.5キロ程でしたが、今は79-80キロになりました。
ここ最近の背中のトレーニングについて書きます。
背中は現在週に2回行っています。
背中A
・アンダーグリップラットプルダウン・・・5-10回を5セット
・ロープーリーローイング・・・5-12回を6セット
・Tバーローイング・・・10回を4-5セット
・ヘックスバーデッドリフト・・・2-5回を4セット
*アンダーグリップラットプルダウンは広背筋の下部の外側の部分を狙って行います。
アンダーグリップでのプルダウンは下背部への負担が少ないため、その後のロープーリーローで
広背筋により集中して取り組めるため、最近はこの2種目の組み合わせで行うことが多いです。
Tバーローはこれも広背筋(下部)を狙って行います。
この種目は丁寧なフォームで行うようしています。
最後はヘックスバーでのデッドリフトですが、これは床からナロースタンスで下背部で引くように
しています。
背中B
・ハンマーアンダーグリップラットプルダウン・・・5-10回を4-5セット
・バーベルベントオーバーローイング・・・5-10回を10-12セット
・ナローラットプルダウン・・・6-12回を4-5セット
*ハンマーのアンダーグリッププルダウンはチーティングは使わずに、引き切ったところで
1-2秒止めて元に戻していきます。この種目はよく片手で行っている方もいますが、
私は両手でハンドルを持ち、お腹は常にシートに押し当てて離さずに、上体は立てたまま行います。
上体を後ろに倒してしまうと、広背筋から負荷が逃げてしまうような感じがするからです。
通常のラットマシンに比べると、広背筋全体に効く感じがします。
バーベルベントオーバーローイングですが、しばらくメニューから外していたのですが、2か月前
ぐらいから取り入れてみたところ非常に背中(広背筋)に良く効きました。
上体はなるべく倒した状態でバーを下腹部に引いてきます。(グリップはミディアムからワイドです)
ベントオーバーローは基本種目と言われていますが、非常に難しい種目でもあります。
腰が入った状態で腹圧をしっかりかけて行うのがポイントになります。
ナローラットプルダウンは上体を倒さずに立てて引いてきます。
狙いは僧帽筋の下部です。(*バックダブルバイセップスの時に首の下あたりに出来る凹凸を
狙っています。)
ちなみに僧帽筋は別のメニューで以下を行うことが多いです。
・ハンマーシュラッグ・・・6-10回を5セット
・ワイドパラレルロープーリーローイング・・・10回を5-6セット
*ハンマーシュラッグは僧帽筋上部、ワイドパラレルロープーリーは僧帽筋下部を
狙って行います。
こんなところでしょうか。
余談ですが、今日久しぶりにジムで横川君に会いました。
相変わらずデカく調子が良さそうでした。
ちょうど私は背中のトレーニングを行っていたのですが、横川君から
「背中めっちゃデカくなってますね!」と言われて嬉しかったです。
それではまた。
ウホッ
ゴリ