一昨日の山歩きの目的は、「ヒカゲツツジ」と「アケボノツツジ」を見る。
まだ残っていたら「バイカオウレン」を見る事でした。
ヒカゲツツジとアケボノツツジは無事に見れました。
最後のバイカオウレンは少しだけ見つけることが出来ました。

湿ったところにあります。

苔にピントが合ってしまって残念です。
他のお花も。

「ヤマルリソウ」

「エイザンスミレ」葉に特徴があるようです。
そして、この花が一杯咲いている小道はとっても良い香りがしてました。

「ツルシキミ」
綺麗な赤い実が付いてるのはよく見かけますが、この日のように花盛りの時に
出会う事が無かったので知りませんでした。とっても良い匂いでした。
しかし毒があるらしく鹿も食べないとか・・・
道理で沢山ある訳だ。でもとってもいい匂い。
そして、もう一つのツツジが

「ミツバツツジ」
ミツバツツジは種類が多くてこれが「何ミツバツツジ」かは不明とのこと。
私には「ミツバツツジ」と言えるだけで充分の知識と思われるのですが、花好きさん達の
知識と探求心にはついて行けません。
ミツバツツジはとっても華やかなツツジです。よく見るツツジですが。
今回の山歩きは目標達成です!!