昨年、人づてに聞いて初めて見に行った彼岸花の群生地。出かけるのが遅くて花の盛りが
過ぎてました。
なので、今年は早い目の行動を!

フレッシュな彼岸花でした。 彼岸花に「フレッシュ」は似合わない言葉ですが。

欅と桜の木の足元に雪崩咲いています。

地元の俳句友達の案内で行ったので、駐車もスムーズに出来ました。感謝です。
ここは、松山市窪野町「彼岸花群生地」ですが、一遍上人が悟りを開いた地としても有名です。

偉そうに言ってますが、有名だという事を最近知った私です。
一遍上人ゆかりの場所、松山市道後の「宝厳寺」とこの「窪寺跡地」両方を知っている
と言う事は、自慢できる気がしております。

しかし、秋の季語がいっぱい。

この無傷の栗、2個はお土産に拾って帰りました。

お化粧濃い人が近くに! では無くて・・「葛の花」の匂いでした。
さて、さて、今夜は俳句出来るかな?
夢のようです
いい句が出来そうですね☺️
ありがとうございます。今苦戦中(笑)