FUJISUZUKO

藤鈴呼

産まれた場所

2016-03-12 20:53:49 | Weblog





微笑みながら眺める
ドキュメント

明らかなる年上物語
自分の知らぬ時代感を

事細かに 説明してくれなくっても 
いいの

その埃舞う空気で
全てを吸い込むことが出来るから

流れの代わりに流れる水
時に圧されて蛇口は閉まる

引越屋サンのトラックが
あなたとわたしの思い出を
一つ残らずかき消すようで

嗚呼だけど
あの時は気付かなかった

産まれた場所で生きることが
全く当たり前で

他の土地は
全てアウェイで

旅行することはあっても
まさか北国の地に住むことになろうとは
思わなかったんだもの

そんな戸惑いも全て乗せて
氷像は溶ける直前 壊される

安全対策なのね きっと
もっと 眺めていたいけれど

平気
また来年
違う姿となって

見目麗しく
私達を
楽しませて くれるだろうから・・・

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

一年前の写真です
撮影日はホワイトデーだけに
岩手山も美白冠雪☆

中央病院の待合室から
見えるんですよネ

私が生まれたのは
中央病院ですけれども

建物は古い時ですので 
この場所ではないですね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう232号 完成☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯視

2016-03-12 19:51:32 | Weblog



母を乗せて サツエキくんだりまで
出掛けた日のこと

「あれ? ちょっと! 面白いよ!
 建物が歪んでいるように見えるの」
と言う母

どれどれ? と 
信号待ちで じっくり眺めると
確かに歪んで見える

これ 一つの建物だけならば 
感じないのでしょうけれども

二つの建物が微妙な位置関係にあるから
斜めに見えるんでしょうネ。 

確かに面白い!

そう 言えるのは
これが 錯視だからですね
策士は ごめんです

例えば床をビー玉が転がるようなのはね
健康被害にも繋がりますし

何よりも 精神衛生上 非常に悪いので
困ります

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

掻い掘り(かいぼり)

は、池や沼の水をくみ出して泥をさらい、
魚などの生物を獲り、天日に干すことである。

換え掘り(かえぼり)、換え乾し(かえぼし)、
池干し、泥流しなどのよび方もある。

井戸の水をくみ出してたまった土砂を取り除く
井戸浚え(いどさらえ)を指すこともある。

農業用のため池を維持するために行われてきた、
日本の伝統的な管理方法である。

稲作が終わる晩秋から早春にかけての農閑期に、
池の水を抜き天日に干し、

堆積したヘドロや土砂を取り除いて肥料にし、
獲った魚を利用してきた。

栄養塩類を含んだ泥や水を排出し、
また池の底を空気にさらして
微生物による分解を促進することで、
水質を浄化する効果がある。

農業目的の他に、
水質改善や外来生物駆除のための掻い掘りが
各地で行われている

*

かいぼり、この言葉だけだと
何のこっちゃ、と想像がつかないのですが
勉強になりました。

やはり定期的に水浸し状態を
解消してあげないと
良くないのですね。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

21時頃から、キャス配信があるそうですよ♪

リンク①

リンク②

以下は以前に聞いた内容の感想文です♪


詩の朗読「ゼロ番街の人々」

自己紹介のシンプルさに
思わず くすっとしました

ゆりのオリジナル折り紙「ねずちゃん」を
見てしまった所為か

年齢不詳の若い
ゆりのヴォイスにヤラレた賜物か

ちょっとフレーズの一部分
「サンプル」の言葉から妄想したのが
モルモットでした。

タイトルは何処かしらダウンタウンを連想し
ぼんやりとしたオレンジの灯りがもれる
明け方の時間帯と
夢現な心境を彷徨う図も浮かびました。


詩の朗読「死にそうなリス」

二度目の朗読で慣れてきた感が伝わりました
一度目の音声は
どこか鼻にかかる可愛らしさを呈していて

今回は少しクリアだけれど
内容はダークに思えるのは
作品を読む前に説明があったからでしょう

えくりゅ姉さんの てっぷりとした(笑)
写真が観られて

何処かしか半目に見えるのは 
こちらから見て右目の上に
睫毛のように色のついた毛並が 
かかっているからかなあ

なんて事を考えながら
作品を楽しみました

夫の帰宅の部分でも くすっとしましたヨ
気持ち解るわぁ~。って!


詩の朗読「ピアノの行方」

折り紙談議の会話シーンは
フリートークっぽくって
ラジオ風味でした

独白のようなイメージで聞きました
塗り絵も良かったです

トークを聞きながらの妄想
「柑橘系の音って どんなんだろう」

三作品を読んだのですが、
夫が私のデスクトップパソコンの裏側で

ノートパソコンから音声を流し続けていて
何処かしら不思議なBGMになっちょりました

ちなみに女性ボーカルの洋楽でした
(私の知らない世界)

声は一番 可憐に聞こえました。
個人的には 二番目の声が好きです。

そして、直接の会話経験があるだけに 
「別人や~!」と突っ込みたくも なりますが
きっと私も そうなのでしょう(笑)

「おしゃべりすずこ」で紹介して良ければ
ポエケット音声のような感じで流しま~す
(これも何年かかってるんだ!? ですが)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう232号 完成☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時を超えて

2016-03-12 15:50:34 | Weblog





私が初めて写真の海鮮丼を食べたのは
2009年の秋でした

約6年後の先日、同じ丼を食べたのですが
当時の写真を見付けたので紹介します♪

拡大写真が当時の海鮮丼です
全体の写真を見比べると 若干の違いがありますネ

当時は2450円くらいだったカナ? と
思い込んでいたのですが、それは私の勘違いで
以前も今も 税別で2980円でした

ただ、当時は上記の金額のままだったので
消費税の据え置き設定をしていたのカナ?
現在では税込で3210円ですね

ここまで来ると 嗚呼 高いなあ・・・と思う
普段ならば 食べようとは思わない
いや、既に 税抜きだったって
ランチタイムとしては破格でしょう

これで 一週間いけそうな♪気がする~♪
と言うのも 最近 多いですよね 
ワンコイン・ランチ

矢張り人間 
第一印象で感動する割合が大きいのか

初めて食べた時には 
大感動したが

今回は
「あのスペシャルな海鮮丼!」

のイメージが
脳内先行し過ぎた所為か

出て来た瞬間に

「・・・あれっ?
 以前よりも ち・・・いさい?」

って感じてしまったんですよね

凄く高い丼だから、
中味にも
異常な期待値が埋まるってぇなモンで。

当時は味噌汁の具も多いなぁ~とか
小鉢も充実していたのだなぁ~
そして 安かったのか!

なんて言ってみても 始まらない
勿論 美味しかったです♪

時の流れと物価上昇の刹那を
自ら記録してしまった、の図
なのでしタ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

勤務先のランチタイムにて


英語を口にするお客様が
来店された時のこと

喫煙席と禁煙席を伺う為に 
でしゃばって

『あーゆーすもーきん? 
 おあ のん・すもーきん?』

なんつって 案内していたら

メニューを見た 御客様が
「さしみ」と口にされた

嗚呼 どうしよう 
案内せねば!

『うぇいとあもーめん♪』

と にこやかに去りながら
静かなパニックを迎えた私

私『刺身、と仰ってますが、どうですか?』
社長「えーっと、鮭、烏賊、イクラ、エビがあるかな」

私『ええと、鮭はサーモンでしょ? イカは・・・?』

あ、絵を書けば良いか☆ 
などと 思い付く(笑)

△と□と足を書けば 
きっと伝わるわな!

社長「メニュー見れば解るでしょ」
私『! これ、何て読むんですか?』

社長「すきゃろっぷ」

私『なるほど。(メモ)
 ・・・で、イクラは・・・』

鮭の卵がイクラですよねぇ・・・? 
と思っていると

社長「サーモンエッグとか言っとけば?」

いやいやいやいや! 絶対違うから! 
と 大爆笑

正解は サーモン・ロー、でした

後はね、海老が分からなかったんですよ
シュリンプ、と言うらしいですネ。

海鮮丼を所望されているのか 
刺身単品なのか伺うのに

私『さーしーみー おん・らいす?
  おあ さしみ おんりぃ?』

これで 通じるんですよねー♪ ああ良かった~。
カメラ撮影する時にも

はいチーズ、じゃないか。。。えっと。。
♪わん・つー・すりー♪ とかね。

結局 御客様に しどろもどろの案内をしたのですが
これ、結構 楽しかったYO!

いつも こんなんで 相済みません
。。。//δ⌒▽⌒//

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう232号 完成☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮丼

2016-03-12 13:19:47 | Weblog





鍋キューブの素が
流行ってる

プチッと割って
一人前を浮かべると

どんな野菜も
美味しく変身しますヨ
なんて 返信できないのは
食べたことが ないからで

他の 大きな袋に入っている
鍋の素ならば 
色々と 試しました

カニの味って書いてあって
何てゴージャスなのだろうって

値札と写真と
あっちこっちに首を手向けては
気付いた

素材を入れなければ
カニにはならないのね
カニの味 ではなくて
カニに合う味 だった

其れで 気付いた

素材を入れただけで
天然のダシになるんだねぇ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真 北のグルメ亭 海鮮丼

母が食べたいと言っていた
メニューの一つ

札幌市内に場外市場がありまして
道の両側に沢山のお店が
並んでいるのよね

るるぶ でも 紹介されているので
結構 有名なのでは ないでせふか

著名人の写真、サイン色紙が
処狭しと飾られていました

店前で母の記念撮影をしました
帰宅してから見て 気付いた

店前に横断幕が張られていまして
「おかげさまで創業65年!」
と書かれているようでした

丁度 「6」と「5」の間で
写真が途切れており 残念でした

上手く撮影していたら
見ようによっては 
母が「創業65年!?」と思わせるような
面白写真が完成したのに~!

・・・母、67歳ですけど♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう232号 完成☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う声が聞こえる

2016-03-12 11:17:08 | Weblog





黒ユリ
それだけは
見たことが ありません

存在するんだねえ

黒いバラも 美しいけれども
漆黒の花びらは
存在しないと知ってから

スプレー菊ではなくて
スプレーカラーのような
七色の薔薇に騙されて

一輪のプリザーブドフラワーにして
あなたに送ったわ

文字も 
入れられちゃうだなんて
そんな人工的なこと

本当は
しちゃ いけなかったのね

刻まれずとも
本当の声は
心に浮かぶものだから

片手を添えて
もう片方は

ストップモーションの
スローモーション

留めるために
撮って置いてね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真の切手 
先日 手元から旅立ちました

母方の祖父が 
切手コレクターだったんです

当時の切手を 
以前 母から受け取りまして

少しずつ 郵送の旅に 
出掛けております

北海道に来てから 親近感を持ったのが
キツネ シカ の 端数切手
金額調整の為に 良く使われます

80円が4枚あるのは 
くっついているから
同時販売された時のものでしょうか

定型外で400円だと 
5枚添付で足りるのですが
そうでなければ 
微妙な端数が発生します

以前 庭園勤務をした頃あたりから
花の時期を気に留めるようになって来ました

百合の花が綺麗に描かれた切手も 
あったのですが

今回 添付しようとして
(未だ 時期尚早や) と 我慢しました

だけん、どうしても 
季節が合わないこともあって

最近では シャクナゲ ボタンが 
既に登場していたりも します

そろそろ お花の可愛らしい季節になっていきます
楽しみですね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆

詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!

ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」

仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★

見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK

以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆

みゅう232号 完成☆

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする