FUJISUZUKO

藤鈴呼

キララ滝沢

2017-06-05 22:48:51 | Weblog






面白グッズで溢れている 
世の中 

どんな
アイディア商品も

眼に
留まらなければ

購入には 
至りませんよね

そんな中!
母の眼の中で暴れたらしいのが

この
スーパークリップライト★ミ☆キラーン☆ミ★


母「市役所に行ったらね、
アレ、何て言うの?

子供が喜ぶようなヤツで
ダイヤル式で

カチャッて回すと出て来る
丸いのに入っていて----」

私「ガチャガチャ?」

母「そうそうそう!
 西警監修って書いてあるから

何のこっちゃ!?
と思って眺めてみたら

良さそうだなーって思って
★ギラーン★

何と200YENだから 
買っちゃった!

後で送るネ☆ニヤーン☆」

母「しかもLEDライトって言うじゃない?
うんたらかんたらえとせとら~(説明中)」

という説明は以下の通り♪

*

安心の光 ガチャガチャで販売

盛岡西署は発光ダイオード(LED)の
クリップ式ライトが入ったカプセルを、

販売機のハンドルを回して取り出す
「ガチャガチャ」で販売している。

「安心灯朗」(あんしんともろう)と名付けられ、
1個200円。

同署は
「気軽に取り付けて夜間の交通安全や防犯に役立ててほしい」
と呼び掛ける。

 安心灯朗は直径約3センチの円形
かばんや上着のポケットに装着できるクリップ式。

側面のスイッチを押すと白色の強力な光が
3パターンで点滅する。

販売機は昨年12月下旬、
同署1階のロビーに設置した。

 交通課の金丸剛警部補が
ライトの普及にガチャガチャの活用を企画。

昨年10月に盛岡市内の玩具店から販売機を借り、
最初に管内の滝沢市役所と雫石町役場に
2台ずつ設置した。

 滝沢市役所では1日に100個売れた日もあった。
交通安全の呼び掛けを強めようと、
雫石町役場の1台を西署に移した。

 今のところ、売れ行きは
1日1~3個程度にとどまっているが、
窓口販売と比べると
徐々に購入者が増えているという。

 盛岡西署管内の昨年1年間の交通事故の犠牲者は9人。
県内では盛岡東署、一関署と並んで最多だった。

金丸警部補は
「地域の安全安心のシンボルとして、
多くの人に利用を呼び掛けていきたい」と話す。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

色褪せぬ本気をください/藤鈴呼

懐かしさの同化が得られて 
しみじみと嬉しいひと時です。

年代のみならず 思い出話が通じない時って 
一抹の寂しさを感じるものよのう、


ブツブツと呟いております。

そう言えば 最近は
缶切りの使い方を知らぬ方も
多いのだとか。

かく言う私自身も 
昔 戸惑った缶切りがありました。
棒状タイプのものです。

これ、どうやって使うんだんべ? 
缶の縁に充てても
動かねえんだんども、と。

ビールメーカーのネーミングが
刻印された

シルバーの
丸い穴型の缶切は

オーソドックスですけれども、
ねっ。

そして

ペットボトルのフタを開ける力の
弱くなった方向けに

少しの力でも てこの原理(?)で
クルリと開けられる

便利グッズなどもある 世の中に 
静かに 乾杯を 重ねるのでした。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 239.240号 完成♪

●ポエケットに参加します●

第21回ポエケット

日時:2017年7月9日(日)
午前10時から午後4時半まで

料金:入場無料
場所:江戸東京博物館1階会議室

ゲスト:暁方ミセイ、URAOCB

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする