FUJISUZUKO

藤鈴呼

チキラー説

2019-01-24 08:53:17 | Weblog







chickenラーメン

5袋入りの御徳用パックを
ゲットしたのですが

賞味期限が近付いていたのんと 夫の希望により 
夕食と相成りましたん♪

付け合わせに 炒め物を 添えました
蓮根 豚肉 ブロッコリー茎 金平風味カナ?
味付けは 薄甘辛で♪

あとですねぇ~ その前に
ポトフを作りたくなったんですよ
無性に!

普段 ポトフとか 好まないんですけどね
ウインナーやベーコンを下味にした汁物って
実は 余り好きじゃあ ないんです

まあ 夫は ベーコンやニンジンなんかのスープが
好きらしいんですけど、ネッ

だが、先日 スーパーで 新じゃがを見た瞬間
「ポトフだ!」 閃いたね、あたしゃ!

で、キャベツ 玉葱 人参 ベーコン
ブロッコリーも加えて 煮込みましたよコンソメ味♪

煮込み途中で 珍しく パシャリ☆
寸胴鍋に近いかなあ? 随分と大鍋なので

これだけ具材が入っても 
鍋の淵には 余裕がありますな

さて、今回のタイトル
「チキラー説」は

「このチキンラーメンで説明するとね」 
の略です

説明すると「ね」のラストのイントネーションは
右肩上がりでお願いしますね♪

某保険(か何か)のCMで
渡辺直美さんによる台詞があるじゃあないですか♪

「丁度いいわ、このお弁当で説明するとね」
みたいな感じで♪

それのパロディーです(何処が)
一体何の・・・? と言うと、こちら。

※気象予報士さんの解説を
見聞きしつつ

一生懸命メモりましたが 若干 違っていたら
ごめんね、ごめんね~♪

*

「3派型」

北極点を卵だとすると
三方向に向かって 寒波が伸びる型なんだそうです

行先は
アメリカ・ヨーロッパ・日本 

・・・まあ 写真だと 
綺麗に三方向に分かれてないけど 
ごめんね、ごめんね~♪

この型は 良くあるそうなんですが
寒波が長引く型なんだそうです

今回は マイナス40度の寒波到来で
関東でも雪予想の地域が あるんだとか

でも 今年は暖冬傾向だ、と聞いていたのに
何故 厳しい寒波・・・?

暖冬だから雪が少ない
という訳ではないんですって

と、言うのも
暖冬の原因とされているエルニーニョ現象が
今年は変則的なんだそうです

冬には偏西風が 発生します
通年 風の通り道は 日本を横断するルートです

偏西風の上は寒波、下は高気圧のイメージなので
北日本は寒く 南日本は温かい傾向があります

通常 日本より南の地域で 
エルニーニョ現象が 発生すると 

ペルー沖の海水温は 高くなりますが
今年は 海水温が下がっていないんです

海水温が高いと 積乱雲が活発になり
上空で 高気圧が発生するので
高気圧が 偏西風を押し上げます

これにより、偏西風のルートが 右下がりになると
日本列島の全てが 寒波に覆われるんだそうです

*

昨日、岩手在住の母は インフル罹患以来
約10日振りに 外出しました

眼科に行った後 
ガソスタで年末以来の洗車依頼をしたそうです

曰く、

「この寒いのに 手洗い洗車迄は お願いできないものね。
幾ら仕事だと言ってもね~」

だそうで

洗車機の 一番高い
ワックスコースにしたんだとか。

雪が降る前に帰宅しよう! 
と 朝イチで出発したが、

洗車待ち中に 雪は降り始めて来たのじゃった
(ドドーン)→効果音

帰宅後 ニュースを見たら
大通のビルが 見えないくらいの吹雪、
二時間で 5センチほど 積もったらしい。

隣家の方が 雪かきしている音と
グレーダー(雪掻き大型車)らしき音が響くが

朝になって 雪が止んでから 
雪かきする予定

通常は こんなに早い時間に グレーダーは 来ない
深夜か早朝に 起こされるのが常なのだが・・・

そんな母が この日 もう一カ所 立ち寄ったのが
郵便局

年賀の当選番号を調べたら
1枚も 当たっていなかったので

普通葉書と 交換しようとしたらしいんです
(手数料5円でしたっけ?)

交換依頼をした処 局員さんが仰ることには

「今年は 4月にもう一度 抽選があるので
まだ 交換せずに 取って置いて下さい」

と言われたそうな!

え゛ーっ そうなん? 
オラ、知らなかったずら

私も 交換しようとして
丁度 バッグに 入れていた ところだったわぁ!

因みに 切手2枚 当たりました~
では 切手のみ ゲットしに行くか~♪

母「何かね、いつもはAB組共通の番号が出るんだけど
今年の特賞はオリンピック関連の葉書で 

ビッタリと番号が合わないといけないから
当選者が1名だけなのかな?」

なんて言うので 調べてみたけど
そんなことはなかった(笑)

年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号

東京2020大会応援賞

<対象となる年賀葉書>

東京2020大会[寄附金付]年賀葉書
(無地(インクジェット紙)・絵入り・特殊印刷)のほか、

2019年用年賀葉書の無地・無地(くぼみ入り)・
無地(インクジェット紙)・無地(インクジェット写真用)

日本郵便は、東京2020オフィシャル郵便パートナーです。

1,000万本に1本
(194本)

*

上記の他に 1等から3等までの 当選があるんですね~

*

ダブルチャンス賞

郵政記念日である2019年4月20日(土)に
2回目の抽せんを実施します。

賞品は特別な切手シート(当せん本数:1万本)で
シリアルナンバー入りの特別仕様です。

*

ふむ。これのことですな!
知ってました?(イチローCM風味でヨロシコ☆)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花を贈る理由 | トップ | そんなイチゴ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事