![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/4c7e5e89a8ac6075f53871d1c284c6dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/75794a77beece35b2f7f0ff1fc87b39d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/3aaebcbbfdd13d336f334a67ba895bd7.jpg)
亡き父を偲びつつ、実家の母宛に花を贈る、
という時があります。
インターネット経由で 注文する際
毎回モヤっとするのが「用途」の欄です。
通常は「お祝い」などを選択するのですが
「その他」を選んだ場合、それだけでは終わらず
詳細を 全角10文字以内で記入する欄が
出て来ます。
詳細理由を入力しないと
注文が出来ない仕組みなんですね
因みに 今回、花を贈ろうと思った理由は
「年末年始、母も多忙でしたね。お疲れ様。
インフルエンザにも罹患して大変でしたね。
そろそろ父の誕生日がやって来ますね。
その次は母の誕生日ですね。
体調不良で仏花も手に入れ難かったのでは
ないでしょうか。
心ばかりではありますが 花を贈りますので
飾って下さいね。」
という内容です。
「全角10文字に収まりきるかボケェ!」
・・・ではなくってですね、
「理由がないと 花を贈っちゃあ いけないの?」
と モヤッと するのです
花を贈る理由として
「仏花」であっても
遺された母の気持ちを華やかにしたい
という気持ちも加味して
明るめのアレンジメントを選ぶことが
多いんです
そうすると 選ぶ花は
「お祝い」や「誕生花」のアレンジメントになったり
するんですよね。
この時期、どんな名前で花を紹介しているか
眺めてみました
・1月の誕生花(スイートピー・・・
・お祝い・黄バラのアレンジメント
・お見舞い・オレンジ&・・・
このように、
最初に用途があるんですね
勿論、カテゴリー分けも されていますので
最初から「仏花」を選択すれば
それらしい、白っぽい、いじらしい、しおらしい
そんな色合いに なる訳です
ただ、ね。
これって 見た目が「寒々しい」んです。
今回は「お祝い・黄バラのアレンジメント」を
選択しましたので「用途」の選択肢として
お祝い
お誕生日
ご結婚祝い
開店祝
ご結婚記念日
退職祝い
ご退院祝い
その他
が 出て来ました。
う、んまあ、名前が「お祝い」なので
そうなるでしょう、ネッ!
分かるんですよ?
用途の詳細があった方が、ね
アレンジメントを作成する花屋さん側を
慮ってみれば、ね
普通 「亡き父を偲んで」なんて言葉があれば
明るい色は 控えるものなんでしょう??
でも 明るい色に したかったんだもん!!
どうしてもなんだもん!!!(地団太)
仏花チックな花は
毎回 母が 「活けて」ますしねぇ
明るい花は「イケて」ない、
と言われようとも
私から贈る花は 贈り主に似て
能天気なんですヨッ
なんて事を 毎度おなじみの モヤッと感で
スルーしつつ 私が注文した内容は 以下の通り♪
用途(通常は「お祝い」などを選択する)
→その他
その他の場合、全角10文字以内で記入必須:
→冬に彩りを
メッセージカード30文字以内:
雪色の冬に華やかさを感じつつ
温かいものを食べて元気になあれ♪
なんか文句あるんかいボケェっ!(違)
今回、このアレンジメントに惹かれた理由は
葉が丸まっている処、なんですよね
緑のアクセントに重きを置いてみたんです。
参考写真を眺めつつ
右下で丸まる葉も可愛らしいし
右上にそそり立つ穂も美しいし・・♪
中央下の菜の花チックな色合いも
好きなんだよなぁ~♪ でへへ
と、思ったら
届いた花の緑は こんな感じでした~☆
この差を楽しむのも
毎回の お決まりなんですヨ♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
ポエムサークル「みゅう」
詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆
お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪
見本誌もあります
読みたい方は連絡ください
ミュウ 251・252号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます