FUJISUZUKO

藤鈴呼

滑走

2019-01-30 08:57:26 | Weblog







少し怖い
隼の事を思えば
切り裂かれる風の方が
可哀想だなあとも思う
けれど
怯えてしまう
腰巾着が膨らんで
すいっと放つ息が
湿布臭いのだ

あなたは
何時だって
私の言う事を
信用しないね
具体的な事象で持って
目の前に放たれないと
非を認めぬ事
陽より明らかなりて
夜に射切る
貴方はドラキュラ

直滑降は
少し 怖いから
すこしだけ 恐ろしいから
スピード狂だけれど
ボーゲンに しておこう
ずっとハの字
其れが御の字
ずっとボーゲン
ずっと暴言
ずっと冒険
静止を振り切って
ゆっくりと
滑り続ける
面白味も無いままで

滑走路中心線灯を御覧
瞬いているだろう
私は此処だよって
何時でも光っているけれど
窓を開けていなければ
視えないのさね
鴉の白い瞼と おんなじだよ
瞬きしている癖に
脳内では 妄想ばかりで

音が聞こえる
シャーッ シャーッ
途切れなく
小気味よく
此れは 君が
直滑降を始めた合図?
それとも 
蛇の如く のたうち回る
屁理屈の続き

ボーゲンから放たれず
耳で生きてるタコが
足を くねらせている
今 六本になった
四つん這いに成った
両手を鳴らした
一本指を
逆さまに 立てたよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

写真:今年初めのレサ子さん

滑走しているかのように氷を掻き出しているのは
雪下ろし用のブラシ

外気温によって
フロントガラスに華が咲きます

雪の華か
氷の花か
蜃気楼

前のレガ子も そうですけれども
目元が好きです

ちょっとアンニュイで
切れ長サン

格好良いなあ~と
毎回 見惚れます

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

蝶が飛ぶ空・超絶なスピードで

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

久々に 有線を聞いています
波のように響く「音を欲する瞬間」が好きです

先日「弾き語りって何処から何処まで? 楽器は何の場合?」
「歌ってみた」などの動画は著作権的に どうなの?

なんて話題で 盛り上がりましたので 
調べてみましタ

*

弾き語り(ひきがたり)
は、歌手が一人で楽曲を歌う際に自らその伴奏を担う楽器の演奏を同時に行うこと。
また、弾き歌い、弾き唄い(ひきうたい)も同じ意味。

歌手が歌に合わせて弾く楽器は、主に
アコースティックギターやピアノなどの

アンプラグド(アコースティック)楽器のうち
メロディー楽器に限られるが、

最近は、
エレクトリックギター、エレクトーン、シンセサイザーなどの

電気増幅楽器や電子振動楽器などでも
そう呼ばれることがある。

基本的に歌が主体の行為であるが、
楽器演奏については、

歌に簡単なコードを添える程度のものから、
凝ったアレンジや奏法で、

演奏としても魅了されるようなものまで
様々である。

また、作詞・作曲と歌唱をも自ら行うミュージシャンを、
シンガーソングライターと呼ぶが、

そういった形態にかかわらず、
同時に一人で演奏し歌う場合には、
「弾き語り」が当てはまる。

弾き語りは
ポピュラー音楽の範囲で使われる言葉であり、

三味線を弾きながら長唄を歌う、
ピアノを弾きながら童謡を歌う、などの場合は
弾き歌いと言う。

よって、弾き語りの起源を、
吟遊詩人や琵琶法師などにまで遡る説もあるが、

現在の弾き語りと直接的な繋がりがあるかどうかまでは
明確になっていない。


これって著作権的に大丈夫?

twitterやYouTubeなどのSNSに、カラオケ動画をあげるのって違反なのですか?

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 251・252号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そんなイチゴ! | トップ | 紅白インデックス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事