今日の話は、
ごみ出しの事と以前掲載した掃除ロボットの近況、
そしてC56機関車CADデーター作りの進捗報告です。
先ずは水曜日、
不燃ごみ(資源ごみ)の収集日に、
破損した雨樋を出した↓↓
雨樋は経年劣化や台風等で、
割りと壊れることが多く、
今までも何度かごみに出し、
?問題なく?収集されていた様なので、
今回も今まで通りに、
長さ60センチ以内に切って
(3本束ねて)出した。
↑↑前回はOKだったのに、
どうして今回はNGなのか(>_<)
市役所に電話しようかとも思ったが、
お互い、
時間の無駄な気がしたので止めた。
そして今度は、
更に細かく切ってリトライした↓↓
↑↑切り屑が大量に発生して、
マイクロプラスチックとか?
環境に宜しくないようにも思ったが、
大量な物なら兎も角、
この程度の破損した雨樋を
収集してもらえないのは不便だ。
掃除が終わると、
そのまま充電器に戻らず、
部屋の隅に置いてある充電器を毎回、
自分で部屋の真ん中まで引き摺って行く。
そして気に入った場所?まで来たら、
何食わぬ顔で、
待機充電モードになるのである。
心当たりは、
Kトレインワールドに行った日。
ロボットに廊下の掃除を頼んで出掛けた。
ところがうっかりして、
充電器をコンセントに挿すのを忘れてた。
2時間ほどして帰ってみると、
ロボットは充電器が見つからず、
充電電気も切れかかり疲れ果てた様子で、
廊下中をうろうろしていた。
それ以来、
へそを曲げてしまったのだろうか(;'∀')
・・・・・
最後にC56機関車CADデーター。
コロナの影響で、
中止キャンセルが続く地区行事!
それはそれで、
引きこもり症の私には好都合!!
ところが近所では、
「仕事をしてる風でもないのに、
少しも外に出ずに、
あいつ毎日何をしているのか」
と、少々怪しく思われている様だ。
いや実際、
元来のろまで何をするにも、
人より時間が掛かっていた。
それがもう最近は体が動かず、
毎日食べることだけで精いっぱいだ。
近所の整骨院へ針治療に行った際、
「毎日何をしているのか」と、
いぶかしがる先生に見せて、
「まあ話のタネに」と思い、
作りかけのデーターをプリントアウト。
帰り際に、
「これは要らないのか」
と聞かれたので、
「要らない。捨てて下さい」
と言って置いて帰った。
そして翌週、行ってみると、
壁に貼ってあったりして、
曰く、
「インテリアになる。
額に入れる見栄えが良くなるかも」
とか!
図面屋や見慣れた人に言わせると、
ダメ出しも出来ない様な代物だが、
そうでない人には珍しい様だ。
そこで、
「それなら出来上がったら、
額に入れて持って来ます」
と、言ってしまった。
それが何とか形になってきた。
まだまだ、
分からない所や怪しい個所もあって、
これでは到底、
「忠実に再現!精密模型」は作れないが、
小学生の夏休みの工作だとか、
(今の小学生はそんなもの作るのかは知らないが)
高校の文化祭の張りぼてだとか、
(今の高校生がそんなもの作るのかは知らないが)
その程度の物の参考にはなると思う↓↓
↑↑100均で買った額に入れて、
インテリアならイラストもあった方がと、
参考にした画像を添付。
この画像掲載のサイトには
「無断転用禁止」とあったが、
個人使用で相当利益も発生しないので、
大目に見てほしい。
後、何機種か・・・、
(予定ではC56の兄弟機C12、
そして、
実機を見ることが出来そうな8620)
揃ったら何処かにアップロードしたい。
しかし如何せん、
何をしてもとろいし、
マルチタスクも苦手だから、
ここ数か月、家はごみ屋敷で、
田圃は草茫々だから、
道楽は、
程々にとも思ったりする。
もう、アイリスのは買わない!
これなら、前のロボットの方が良かったわ。
落ちない筈の階段や、サッシのレールもアウト。
前のはブラシが左右にあったけど、アイリスのは一個。
だからか、綺麗になっていない。
頻回に充電を失敗。
修理に出すべく、電話して手筈を整えたけど、もう、元々ダメな機械な気がしてね。
捨てるかも?
SL、下松市の笠戸島に、写真のD51ならありますよ。
出来て 明治時代から同じく 建築されているということかと。
茅葺き屋根 は雨樋ではなく
この雨樋問題は 北海道 台湾 韓国 他 どうなってるかな と勉強不足ですが
素材は プラスティックになって今ぢたか トタンだったと思い
掃除機は ロボットが 自動芝刈り機も 考えられましょうか もう誰かがどこかで使ってる筈ですね
ロボットロボちゃん文学は 既に僕が手がけていましたが 中断という事に 笑い
ゴミ屋敷になるにで mixi を中止して 他に転じます。 帽子はやめて手拭い であり
洗濯機は 乾燥は無いので 相変わらずぶら下がって干されています.」では
壊れた家電を貰ってきては直して使ってました。
今のハイテク家電は、
とても私の手に負えないとは思うけど、
近かったら捨てる前に出張修理にお伺い出来るのですが。
SLはご近所さんと、
西条市の博物館へ見学ツアーを計画していたのですが、
コロナの影響で博物館が休館!中止になりました(;^^
今のトタンは品質が良いのでプラスチック製よりも、
耐久性が良いかもしれません。
掃除機、洗濯機・・・家電ロボットは、
便利なことは便利なのですが、
安易に導入を計画すると家電貧乏になりそうです。