フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

ヒメチャなりの工夫

2015-09-03 13:43:38 | フェレット

しっこ垂れ流しが、自分でもどうにもならないヒメチャ

昼間は、かあちゃんが取り替えてくれるからいいけど、

夜はどうにもならない

そこで、ヒメチャなりの工夫

寝床がしっこで濡れたら、移動する

そこも濡れたら、床に降りて

トイレシートの上を、同じく移動しつつ寝ているうちに

朝になる

だから、ハンモックは、なるべくたいらに吊ってある

かあちゃん、最初のうちは

朝、ヒメチャがなんでトイレシートの上で寝ているのかわからなかったけど

ようやく理解(おせ~ぞ byヒメチャ)

 

ところで、新しいいたずら場所を見つけたヒメチャ(8.26参照)

かあちゃん、うぬぬ~の末

ナナのケージの上いっぱいに段ボールを置いてみた

これでどうよ

 

いや、ヒメチャのことだから、

このままでは終わらないとは思うけど、今のところ勝ってる?…

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の母(15.09.01)

2015-09-02 08:47:39 | 介護

母が、施設に入って5か月が過ぎた

その間、母に会ったのは3回

一度目に「帰りたい」と泣かれ、すっかり参り

以来、会いに行くのが怖くなってしまった

次に用事で行った時には、「イトコ」と言われ、

さすがに泣かれはしなかった

三度目は、施設での夏祭りだったが、だいぶ落ち着いていて

私より、食事という感じだった

 

で、昨日は…

施設に週二回診察に来ている先生から、

母の手の震えが、パーキンソン病かもしれないから

専門医に診せるように

と言われたとのことで、

施設の係の方の付き添いで、一緒に行ってきた

とはいえ、母の手の震えは今に始まったことではなく

5年前にも同じことを言われ、その際東京の病院でMRI診断を受けたのだが

結果は何でもなかった

だから、今回も私はあまり乗り気ではなかったのだが、

なにしろ施設の方に心配をかけてはならぬ

今回も、先生は、

母の症状は全然パーキンソン病にはあたらない

てな感じだったが

一応、もう一度来週にでもMRIを受けてみましょということに

 

今回の母は、通常に戻り、

施設に迎えに行った時の最初の一言は

あらまあ、来てくれたの

だった

食欲はあるらしいけど、33.5キロ

私の体重、半分分けてあげたいところよ~

だんだん、会いに行きやすくなってきたかしらん?

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする