フェレット軍団とかあちゃん

天使フェレット達と、縁あってお隣からきた黒猫が1匹。お世話係の怒涛の毎日のご紹介と、旅とグルメもいそしんでおりまする

熊吟醸ちゃん、虹の橋へ…

2020-11-17 19:24:25 | フェレット

2018年の10月21日から、お預かりして、

その後、無事、飼い主さんの元に帰った熊吟醸ちゃん

飼い主さんから、15日、久しぶりにメールが来ました

 

ご無沙汰しております。以前は熊吟譲が大変お世話になりました。

今回、連絡させて頂いたのはクマが今朝、息を引き取ったということを一言知らせたく、連絡させて頂きました。

7歳10ヶ月と長生きな方だと思います。最後は副腎になりましたが、激しく苦しむこともなく、本当に安らかでした。

かあちゃんさんに教わったおまわりとゴロンは最後、動けなくなるまでしてくれました。

短い期間ではありましたが、お世話になりました。ありがとうございました。

ウツボちゃん、ネルちゃん、ダイちゃんにも宜しくお願いします。

………

そうかあ あれからもう2年

フェレットにとって2年は20年

熊ちゃん、来た時には、飼い主のMさんに、「噛み癖がひどいから気を付けて」と言われ、ビビったのを覚えています

と言っても、ビビったのは私だけで、

たまたま居た弟が、熊ちゃんの噛み癖はビビるほどではないと看破

以来、Mさんがお迎えに来てくれるまで、のんびりお付き合い

メールをいただいてから、過去のブログを読み返し、

ああそうだったこうだったと思い出に浸っています

熊ちゃん、幸せな一生だったと思います

Mさん、お疲れ様でした

合掌

 

よろしかったら、ポチっとお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤツはネルの為ならず?

2020-11-13 13:00:29 | フェレット

この間、ネルの体調がいいことを喜んで、

ついおやつをやり過ぎて大失敗

嘔吐に下痢で、アッと言う間に体重が減った

もうもう、ほんとにもう気を付けている

大ちゃんとウツボも、割を食って、おやつは少な目

ネルがもらえるオヤツは、たまあに、フェレット用ササミジャーキーを2センチきっちり

と言っても、ネルのうんPは、相変わらず通常とは程遠く、形をなしているとは言い難いけど

一時の、ほとんど水状態の下痢便よりはだいぶ良くなったし、

何より体重が増えてきているので、

これで様子を見ていこう! というのが先生とかあちゃんの見解

毎日のようにお尻を洗っていたけれど、最近は洗わなくてもいい日がたまにある

食べる量も増えてきて、以前の4日分が2日でなくなり、

(↑ やっとおいしさがわかってくれたか

夜に入れておいた餌が、朝にはすっからかんの時も

今朝も慌てて、店が開くのを待って餌を買ってきた

このあたりでは、500g入りのしか買えないし、小食だったのでそれで充分間に合っていたけど

こうなると、いよいよネットかな

 

かあちゃんの失敗で740gまで減った体重、

今は800gから820gを行き来している! 

800gなんざ、えんらい久しぶりじゃあござんせんか!!!

だけど、なんたってウツボ1.25kg、大福1.15kg

まだまだネルのガリガリ感はいなめない

せめて、以前のように1kgにはなってもらわないと?

それでもずいぶん元気になったような気がする^^

その証拠に!

スリッパ、靴下、またなくなるように……

 

ふうちゃんが帰ったので、ホカペはまたネルのもとに戻った

弱の面にして、タオルを巻いてあるけど

体調がいいので、ホカペが熱いらしく

ハンモックの中じゃなく上でお休みあそばしている

まあね、これからどんどん寒くなるしね!

ないよりはあった方がいいんじゃないの

どんどん育っておくれ

 

よろしかったら、ポチっとお願いします 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手製タバスコ

2020-11-11 09:43:39 | 家庭菜園

毎年、畑で唐辛子を作っている

唐辛子なんざ、そんなにあってもねえ

ちょっとあったら間に合うじゃん?

と思われるかもだけど、

かあちゃんの目的は、唐辛子の葉っぱ!

この若葉のつくだ煮が大好物なんだけど、

何しろ葉っぱなので、煮るとちょぴっとになってしまう

だから、葉っぱがたくさん育つ「八房」という種類の唐辛子を作っている

ぶっちゃけ、実は要らないんだけど、もれなく出来てくる(そりゃそうだ)

赤くなってから干してもいいんだけど、そんなにあっても使い道が限られるので

これはこれで、タバスコにしている

今年も沢山葉っぱが取れて、先日、抜いてきた

 

自家製タバスコ、

イタリア料理のピザやパスタにはもちろん、

焼き肉のタレに入れたり中華料理に使ったりして重宝している

 

畑をやる前は、市販のタバスコを買っていたけど、

材料を調べたら、生唐辛子さえあればできるとわかった

青いうちに作れば青いタバスコもできるけど、

唐辛子と言うものは最終的には赤くなるもので、青いタバスコは結構貴重

青タバスコの材料は、

・生の青唐辛子100gのガクを取ったもの(手で取れる)

・生にんにく 大1片

・酢150cc

・塩 少々

これをミキサーにかけるだけ♪

赤のタバスコは

生の赤唐辛子のほかに、干した唐辛子も適当に足して、あとはおんなじ

人によっては、塩麹を入れたりもするらしいが

要するに、どうやったって手前味噌ならぬ手前タバスコができあがる

 

作るときにはゴム手、マスク、眼鏡をし、がんがん換気しないと、どえれえことになる

ガラス瓶にて保存 一年以上もつが、我が家ではその前になくなる

大瓶から小瓶に移して使っているが、

市販のタバスコと比べてかなりねっとりしているので

お好みで、あとでまた酢を加えて混ぜ混ぜしている

さぁて、これから赤と青に分別して

赤いのはもう少ないので、乾燥決定

最後の青いタバスコ作り、がんばるかぁ

 

よろしかったら、ポチっとお願いします  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふうちゃん、帰りました

2020-11-09 20:47:41 | フェレット

ふうちゃん、お迎えに来たヌシさんに訊いてみたら

やはり家でも外飲み、外食べをしていたみたいなので、

かあちゃんの責任は回避できた

ただ、水は吸水器を使っていたみたいで、これからは平皿を用意するとのこと

その方が飲みやすいのは確か

我が家では、朝夕半身浴して足に付いた膿を洗っていたけど

毛や足にかっぴりこびりついた膿はお湯でしばらくふやかさないと取れない

(42度で3分間待つのだよ)

このお世話は、日中不在のヌシさんには大変だろうなと思う

フェレットには厳しいふうちゃんだけど^^;

人は大好き

かあちゃんの膝で、くうくう誰よりもグッスリ寝てしまう

(膿防止にタオル^^;)

そりゃあ、ヌシさん、ふうちゃんがかわいいわけよね

 

ウツボがふうちゃんと同じような症状を起こして、同じ病院に通うことになったけど

かあちゃん、この間、ウツボのキャリーを抱えてその病院まで往復したところ

歩数計は6700歩となった

これから寒くなるので、キャリーにも防寒対策しないとなんて思っていたら

同じころに通院するから、ついでなら一緒に、と、

次回はヌシさんがわざわざ車で迎えに来てくださることになった

これぞフェレット仲間!

一人と一匹で、寒空の中、通院しなくて良くなるかもよ~(通院は一か月に一度)

 

よろしかったら、ポチっとお願いします 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねえねえ ふうちゃん(*_*;

2020-11-08 16:59:25 | フェレット

外飲み(?)が気に入ったふうちゃん

そりゃそうだ

お家に帰って、ヌシさんにああせいこうせいと要求したら

かあちゃんのせいじゃん

迂闊にも、ゴハンも外食がお気に召したようで

おうちでは、どういう食べ方してるのかしらん?

ふうちゃん、おうちに帰ったら、ゴハンもおうち流にお願いしますよ~

悪い癖、つけちゃったかなあ

本日、お迎えだよ

 

よろしかったら、ポチっとお願いします  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする