計画停電、長引く可能性大・・・ 私たちにできること

2011年03月29日 | Weblog

昨日から 少しずつ暖かくなってきていることもあり

計画停電がなかった週末に続き

数日間 連続して電力が24時間供給されていますが

決して 電力が足りているわけではありません。

多くの企業が電力を押さえるために 通常から数割減らして稼働し

制御しているからこそ どうにかなっているのですね。

 

春になり、電力の使用量が落ち着いて

数カ月は乗り越えられたとしても

このままいけば 夏場、電力が足りなくなるのは目に見えています。

 

各家庭で 節電をすることこそが

やはりとても重要になってきているのだと

メディアからの情報を聴くたびに 実感します。

 

子どもたちにも 地震以来

常に電気の大切さを言い聞かせているところではありますが

まだまだ やりきれていない部分もあるのではないかと思うので

もう一度見直して

常に 節電を意識していきたいと思います。

 

しかしながら、一人がそうすることでは どうにもなりません。

私たち全員が 一丸となって節電に努めていきましょう。

 


祈りましょう・・・

2011年03月22日 | Weblog

昨日から また寒さが身にしみるような天気になってきました。

県内でも昨日は雪が降ったほどなので

被災地はどんなに寒いかと考えると

1日に3時間~6時間の計画停電くらいで

あたふたしていてはいけないと 痛感します。

19日から3日間は停電が無かったため

それだけで 今日からの停電に焦りを感じてしまう自分に喝を入れねば・・・

 

私たちに 今 出来ること。

 

買占めをしないこと。

節電をすること。

祈ること。

 

知り合いから送られてきたメールがあるのですが

このブログに寄ってくださった方にもお伝えしたいな・・・

と思い、書きこませていただきます。

 

以下抜粋

体を失った魂たちに抱擁のエネルギーを送りましょう

寒空に放り出されて 家や家族を失って

たいへんな思いをしている人たちに、抱擁のエネルギーを送りましょう

~途中省略~

放射能の拡散が収束していくイメージ

大地が安心して落ち着くイメージ

水が本来の育みの心を取り戻すイメージ を描き

そのイメージが沢山合わさって 現実を創っていくイメージを

どんどん 生み出してください

 

まわりで不安に思っている人がいたら

勧めて一緒に祈ってください

 

そして、それが一番効果の大きいパワーになることを教えてあげてください

 

 

祈ること・・・

恥ずかしながら 、今までまったく気づきませんでした。

でも 心から祈り、願うことは

きっと現実に繋がると このメールをみて感じました。

買占めや節電もとても大事なことですが

ぜひ みなさん 被災地のみなさんに向けて

被災地で亡くなられた方々に向けて

祈りましょう。

 

昨日、9日ぶりの生還を果たしたお二人のように

明るい未来を信じて。

 

 


被災された皆様へ心よりお見舞い申しあげます

2011年03月17日 | Weblog

3月11日 午後2時40分過ぎ

東北地方太平洋沖地震が発生しました。

私は、たまたま休日をもらって 埼玉県の上尾に出かけていた時でした。

今まで感じたことのない恐怖の中

揺れの治まるのをひたすら待っていましたが

余震はかなりの間続き 町は停電し 車はあふれかえり

家族に連絡を取るにも電話がつながらず

娘たちの無事な姿を見るまでの4時間半は 心配で心配でたまりませんでした。

被災地から離れた内陸部でさえ

恐怖との戦いだった あの日。

 

連日のテレビで放送される 東北地方の被災地の様子を見ると

胸が張り裂けそうな思いです。

一瞬にして津波に飲み込まれ、瓦礫と化してしまった町。

そんな中でも、手を取り合い 前向きに生きていこうとする人々の姿。

被災者の皆様には 心からお見舞いを申し上げるとともに

1人でも多くの生存者がいらっしゃることを

毎日祈っております。

 

このような状況になってしまい、地震の翌日は

わが社の電話もひっきりなしに鳴り続け

沢山ご相談・ご依頼をいただきましたが、物資の流通もままならない今

色々とご迷惑をおかけすることもあるかと思います。

ご理解、ご了承いただければ 幸いです。

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 


春の訪れ 嬉しくもあり、厳しくもあり・・・

2011年03月08日 | Weblog

昨日、あんなにさむ~~~くて悪天候な1日だったのに

今日はなんともいいお天気に恵まれ(まだ風は冷たいですが)

春がまた一歩 近づいてきたような感じですね

事務所の玄関前の花壇に植えたチューリップの球根も

芽を出し始めてから数日経ち 随分と大きくなってきました

わが社のガーデナー 道子さんの、愛情込めて育てている草花も

日に日に 春色に染まってきています

クリスマスローズも、ほら

見ごろをむかえましたよっ

それから、先日道子さんが寄せ植えしたニューフェイスです

 

しかしながら・・・

春のおとずれと共に ついてきてしまう厄介なものが

そう。花粉が今年は猛威をふるって 勢いよく舞っております

眼はかゆいわ鼻は出っぱなしになるは

クシャミは出るは・・・で 今年はひどい有様です(-_-;)

近年は 花粉症ではないのよ、私

と 余裕な感じの人の方が 少ないような??

少なくとも ふくろうはうすのスタッフは 全員『花粉症』であります・・・

 

我が家は、ぷく以外まだ発症していないので

去年まではぷくの衣類は部屋干し、他3人のものは外へ

という感じでしたが

今年は 洗濯を取り込むだけでも鼻がムズムズしてくるため

天気のいい日も諦め、花粉が落ち着くまで全日部屋干しにしました・・・

 

春を 心から喜べないのが

本当に残念で仕方ありません。

 

花粉症を患う職人さんたちも、足場に上がってクシャミが止まらなかったり

釘を打っている最中にムズムズし出したりしたら

足元・手元が危ないので ほんと気を付けて作業にあたってもらわねばです 

 


ご来場 ありがとうございました(*^_^*)

2011年03月01日 | Weblog

昨日は雨の一日

そして今日も朝からどんよりとしたスッキリしない天気ですが

先週末は天気もふくろうはうすの味方をしてくれていたようで

土日はとてもいい気候に恵まれました

その気候に誘われるかのように

ふくろうはうす主催の『リフォーム大感謝祭』にも

沢山のお客様が足を運んでくださいました

○ 具体的にリフォームを検討しているため、見積もりを

  と ご依頼下さった方

○ 『大感謝祭』ってどんなものなの??

  と興味をもってお越し下さった方

○ リフォームを検討しているけれど 土日にどうしても予定があるため

  イベントへ行って来てみてくれないか?と息子さんに頼まれて

  足を運んで下さった方

○ リフォーム相談会があるというのをチラシで見て 気になって

  と相談を受けに来て下さった方

○ ふくろうはうすの『外装レポート』とラジオ収録した『CD』が欲しい

    と言ってお越し下さった方

と 様々な目的を持ってお出かけ頂き、感謝・感謝でございます

 

もともと職人の社長ですので、外装などの詳しい説明を求められると

張り切り度は さらにパワーアップ

まさに、こんな時の社長の姿は“水を得た魚”状態です

おかげさまを持ちまして

今回のイベント、大盛況で膜を閉じさせていただきました

 

沢山の皆様にお会いできたことに感謝します!!

大変ありがとうございましたm(__)m!!