朝の散歩は川沿いを歩き
駅でUターンしています。
昨日は思いきって
踏み切りを渡り
いつもと違う川沿いを
ワクワクしながら
歩きました。
30分ほど歩くと
川の両側に大きな公園が
現れました。
一番最初に
目に飛び込んできたのは
大きな4本の樹
メタセコイアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/8817cfc64073c549e563428b130091a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/d07e15479dcb04ee92d6683d18409b80.jpg)
もちろん落葉樹ですので
今は冬芽だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/220b5d27cbf0779330d5f52ccbe98555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/5ac1be256de9d33587893c2f41f58c7e.jpg)
メタセコイアは
大好きな樹です。
実は去年2016年は
メタセコイア化石発見から
75周年に当たりました。
1941年三木 茂博士が
メタセコイアの化石を発見し
その後中国で生きている
メタセコイアが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/078e405647c6c05f4a9d29b88eaa73a2.jpg)
(神戸層群のメタセコイア化石 約3500万年前)
1946年に
「メタセコイアが生きていた」
と発表され世界中が驚きました。
1950年アメリカの研究者から
100本の苗木が大阪市立大学の
メタセコイア保存会に贈られ
全国に配布されました。
大阪はメタセコイアの
第2の故郷でもあるわけです。
駅でUターンしています。
昨日は思いきって
踏み切りを渡り
いつもと違う川沿いを
ワクワクしながら
歩きました。
30分ほど歩くと
川の両側に大きな公園が
現れました。
一番最初に
目に飛び込んできたのは
大きな4本の樹
メタセコイアでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/8817cfc64073c549e563428b130091a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5e/d07e15479dcb04ee92d6683d18409b80.jpg)
もちろん落葉樹ですので
今は冬芽だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/220b5d27cbf0779330d5f52ccbe98555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/5ac1be256de9d33587893c2f41f58c7e.jpg)
メタセコイアは
大好きな樹です。
実は去年2016年は
メタセコイア化石発見から
75周年に当たりました。
1941年三木 茂博士が
メタセコイアの化石を発見し
その後中国で生きている
メタセコイアが見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/51/078e405647c6c05f4a9d29b88eaa73a2.jpg)
(神戸層群のメタセコイア化石 約3500万年前)
1946年に
「メタセコイアが生きていた」
と発表され世界中が驚きました。
1950年アメリカの研究者から
100本の苗木が大阪市立大学の
メタセコイア保存会に贈られ
全国に配布されました。
大阪はメタセコイアの
第2の故郷でもあるわけです。