散歩道の
ユキヤナギが
満開になった。
急に
川沿いが
明るくなったようだ。
よく見ると
1つの花芽から
数個の花が
出ている。
バラ科だけあって
サクラの咲き方と
よく似ている。
5枚の花弁を取って
花の構造を調べてみた。
たくさんある
雄しべは
盛んに花粉を
出している。
雌しべは5個
柱頭の下の
子房はかなり
大きいようだ。
雄しべと雌しべの間に
リング状に並んでいる
黄色っぽいものは
蜜腺だろう。
小さい花なので
花の構造や
種子のでき方など
分かりにくいが
これから観察を
続ける価値はありそうだ。