木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

昆虫酒場。

2017年08月18日 06時13分39秒 | 昆虫
無事
暑い大阪に
もどりました。

8日間で
涼しい気候に
なれた体に
大阪の暑さが
こたえます。

昨日の木曽は
朝から晴れ間がのぞき
車に乗る前
久しぶりに
気温は25℃でした。


敷地内に
ヤマウドが
2本あります。




冬に地上部は
完全に消えて
しまいますが
この時期には
「ウドの大木」と
言われるように
樹木と見間違うほど
大きくなります。

花はヤツデに
そっくりです。


この花にも
たくさんの昆虫が
やって来ます。






帰る間際だったため
しっかり観察
できませんでしたが
二種類の花が
あるようです。


たくさんの昆虫が
集まっていました。


おもしろそうなので
今後じっくり
調べてみます。

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう! (nanami)
2017-08-18 06:52:13
うどの大木とは・・・・役立たず?
芽立つ頃は 大変喜ばれますが 食べないのですか
返信する
ウド (イケリン)
2017-08-18 07:37:32
今回も短期間の木曽滞在だったようです。
頻繁に行ったり来たりするのも大変ですね。お疲れ様でした。

ウドの若葉、つぼみ、芽や茎の部分は食用になり香りもよいですね。
fukuro0731さんは食べられないのですか・・・。だとしたらもったいないですね。

花を見るのは初めてなんですが、ヤツデにそっくりですね。
花だけ見ていたら間違えそうです。
返信する
ウドの花 (ヒトリシズカ)
2017-08-18 09:03:06
fukurou0731さん

木曽町出発前に、いまごろ、花をたくさん咲かせてるウドを観察されました。

アブやハチ、チョウにカナブンなどと多彩な昆虫がウドの花に集まります。

八島湿原には、ウドの大群落があり、昆虫がたくさん集まります。そこに野鳥が集まります。

もうすぐ、花は黒い実になります。

なお、「ウドの大木」とはシシウドのことを表わす表現と記憶しています。いかがでしょうか?
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-08-18 09:57:37
シシウドほどではなくても、山ウドの花、盛大に咲いていますね。クマバチやアシナガバチのようですね。
ヤツデの花に似てる気がします。
返信する
山ウド (屋根裏人のワイコマです)
2017-08-18 10:09:27
春先の若い芽は風味が強くて美味しい
でも一寸遅いとすぐに硬くなって
ほっておくとこのように大きくなりますね
昆虫達も花には魅力があるのでしょうか
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-08-18 10:10:52
5枚目の写真のハチは花粉団子を抱えているようですね。
よく、ハスの花で見るのは黄色い花粉で、
白いのは初めて見ました。

東京は連続の雨続き。
この後夏が戻るのではなく、秋の長雨に入るらしいです。
返信する
まだまだ暑いですね (こいと)
2017-08-18 11:44:00
今朝も、大阪はむし暑いですね。
木曽のお花の写真が、
とても涼やかに見えます。
木曽との気温差が、大き過ぎますね。
お身体をお大事にして下さい。

お盆は、京都五山の送り火観賞会と
洛北の鞍馬寺に行ってきました。
深緑の中で、深呼吸できました。
パワースボットのはずですが、
暑さ疲れには、効かなかったです⁉(笑)
返信する
山菜 (fukurou0731 )
2017-08-18 20:16:39
nanami 様
こんばんは。
ウドの大木、茎の中は空洞で、大きくなっても役に立たないと言う意味で使われていますね。
ウドは山菜として食べたことはありますが、うちの家のは食べていません。
これだけ大きく育つようになれば、もう食べても大丈夫でしょう。
返信する
拙宅のウドは (fukurou0731 )
2017-08-18 20:20:44
イケリン様
こんばんは。
山菜はすべて好きです。拙宅にはウド、コゴミ、フキ、時々シオデご出ます。すべて好きですよ。
拙宅のウドは大きくなかったので、もう少し大きくなってからと思っていました。ここ1、2年ほどで大きくなってきたので、来春は摘ませてもらいます。
返信する
シシウド (fukurou0731 )
2017-08-18 20:23:50
ヒトリシズカ様
こんばんは。
ウドの大木はシシウドでしたね。
拙宅のウドもずいぶん大きくなってきました。いつの間にかウドが生えているのに気がついて、草刈り等でも気を付けて刈り取らないようにしてきました。これだけ大きくなったら、春から有り難くいただくことにします。
返信する

コメントを投稿