久しぶりに
暑い大阪の
川沿いを
歩きました。
たった1日大阪で
寝ただけなのに
もう夏バテ気味。
心を鬼にして
ウォーキングに
出かけました。
「暑いね!」
「顔見なかったけど元気?」
等声をかけてもらって
元気がもどり
背筋を伸ばして
歩きました。
公園では
大阪の
昆虫酒場が
大繁盛!
ヤブガラシの
甘い蜜酒場。
アゲハチョウや
アシナガバチも
カメラを気にせず
お食事中。
そんな中でも
アオスジアゲハ君だけは
セカセカ忙しそう。
なかなか
カメラの真ん中に
収まって
くれませんでした。
暑い大阪の
川沿いを
歩きました。
たった1日大阪で
寝ただけなのに
もう夏バテ気味。
心を鬼にして
ウォーキングに
出かけました。
「暑いね!」
「顔見なかったけど元気?」
等声をかけてもらって
元気がもどり
背筋を伸ばして
歩きました。
公園では
大阪の
昆虫酒場が
大繁盛!
ヤブガラシの
甘い蜜酒場。
アゲハチョウや
アシナガバチも
カメラを気にせず
お食事中。
そんな中でも
アオスジアゲハ君だけは
セカセカ忙しそう。
なかなか
カメラの真ん中に
収まって
くれませんでした。
昆虫たちにとっては、まさにネオンきらめく酒場のようなもので、
目移りがして、どの店に行こうかと迷っていそうですね。
大阪なら、さしずめ北新地の酒場をはしご酒しているようなものでしょう。
でも何時も止まったらすぐに飛びたつ
あわてんぼう・・かと思うと近くに
いっても逃げずにむ一心に蜜を吸うもの
同じ昆虫でも性格があるのかもしれません
大阪よりも信州の方が花も自然も
たっぷりあるのですが・・信州での
昆虫はその割に見かけません・
今度お天気の昼間を狙って見ます
大阪府は猛暑のようですね。関西と関東の違いに驚くばかりです。
盛夏にはヤブガラシに、昆虫がたくさん集まります。
アオスジアゲハは、ホバリングしながら蜜を吸うことができるので、カメラのシャッタースピードをかなり上げないと、なかなかいい画像が撮影できないのが、悩みです。
蜂が追うように近寄ってきて、
その度蝶はあちこちへ逃げ舞っていました。
鞍馬寺でいただいた栞に、こんな詩があります。
花も 鳥も 虫も きのこも
自然はみんな
天からのおくりもの
目を凝らし 見つめると
そこには天の心が輝いている
美しい姿 素晴らし智慧
活力に満ちた生命
何気なく見過ごす小さな生命
けれども そこには
宇宙のいのちがある
宇宙のこころが生きている
コレって、fukurouさんの詩!?
なぁんて、思わずにはいられませんでした。
今日も、猛暑ですね。
fukurouさんのブログを思い出しました。
これでも連日の猛暑日&熱帯夜が収まったばっかりなんです。
埼玉在住の娘がギラギラ輝く、夏の太陽が恋しいと言ってます。
日照不足で色んな方面に悪影響が出始めているようです‥(-_-;)
なかなか出来ないことです。
でも、お仲間が声をかけてくれるのは
大きな力ですね。
アシナガバチの羽ですが、お食事中は
羽の幅を扇子の様にたたむのですか?
ずいぶん幅が狭い気がするのですが、
この幅で飛んでいるのでしょか、、、。
昆虫たちには大人気
蝶も蜂も夢中ですね
アオスジアゲハはこちらではめったにいられませんが、
大阪は暑いようですね
こちらは暑くないのは嬉しいけれど、
日が照らない
作物にも影響が出てきてるようで、野菜が高くなってきました
菜園仲間も秋野菜の準備が出来ないと嘆いています
ヤブガラシはまだ生えます。見つけ次第引いています。アゲハもハチもコガネムシだって来るでしょうね。