開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.4℃ 昨日の最高気温 10.5℃
木曽町新開 午前8時の気温 -3.5℃ 今朝の天気 晴れ
拙宅のエノキ
数十センチの鉢植えの苗を
大阪から運び
地植えしたもの
もう14年も前の話である。
二階の窓からのぞいても
エノキの方が背が高い。
今年もオオムラサキの幼虫が
冬眠のためエノキから
下りてきてくれた。
木の根元の落ち葉を
丁寧に一枚一枚めくると
ナメクジ型の幼虫が
寒さを避け眠っている。
数えてみると
目についただけで15頭
見つかった。
成虫の飛び回る時期
木曽に来ることができず
ガレージを飛び回る雄を1頭
目にしただけだった。
無事に冬を越して
来春芽吹きと共に
エノキを上り
もりもり食べて
また雄姿を見せてほしい。
これで拙宅は
ギフチョウの蛹
オオムラサキの幼虫
二種類の蝶の越冬地に
なっている。
の生態が変化しているんでしょうか???
このオオムラサキも食事の樹の葉を選んで
エノキが好みなんですね~ エノキはどこにも
ありそうなんですが・・なんとなくオオムラサキ
少なく感じます、こんどエノキの周りを注意して
みます。
初めてこの蝶をみたような気がします。
楽しみですね。
元気に育って欲しいです。
木曽町で、オオムラサキの幼虫を保護し、育成なさっていることに感心します。
御ブログでは、季節ごとにオオムラサキの幼虫などの、その経過を何回かに渡ってお伝えになり、その都度、感心しています。
今年もオオムラサキとギフチョウの幼虫を保護なされて、来年の春が楽しみですね。
ずんぐりむっくりの体形と角が可愛らしいです♪
オオムラサキが減っている中、ご自宅の庭で越冬するとは素晴らしいです。
無事に越冬の成功を祈っています。
我が家ではウラギンシジミが山茶花の葉にとまるようになりました。
わざわざ大阪から運ばれたエノキが大きく育ちましたねぇ。
思い出の木が、大きく育った上にオオムラサキの冬眠場所にもなってくれて、こんな嬉しいことはないですね。
ギフチョウの繁殖にも努力されていて、その長年の努力があったからこその結果ですね。
ギフチョウ、オオムラサキ、貴重で綺麗な蝶たち、良いお宅に住まわせてもらっています。
私は、オオムラサキの幼虫姿から、美しく空に羽ばたく蝶への変わりぶりに!
オオムラサキが、無事に羽化しますように。
楽しみです。
数十センチのエノキの苗が今では2階の窓より高くなったんですか?
素晴らしいですね~
その高さになるまで14年ほどかかるということは、
あちこち倒木があったところも10年、20年、30年・・・と待ち続けないとだめということなんですね。
ああ…(溜息)
それにしても幼虫を慈しんでいらっしゃるご様子に感銘いたしました。
オオムラサキとギフチョウの羽化が楽しみですね。
幼虫は苦手ですが、fukurou0731さんの優しい語りに助けられ普通に眺められました^^
来年が楽しみですね。
それにしても本当によく観察なさってますね。
今年はオスを見てみたいと思っていましたが出会うことができませんでした。
居ながらにしてオオムラサキやギフチョウを会えるとは良いですね^^
蝶たちもfukurouさんの所では安心です。